![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:164 総数:361727 |
PTC活動![]() ![]() 広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動![]() 机に隠れる方法を確認したり,DVDで自分の安全を守る方法を視聴したりしました。 年間に行われる訓練を通して,自分の身を自分で守ることができる力をつけてほしいと願っています。 教科関連献立 秋の献立![]() 今日の給食室の様子です。柿はへたの部分の葉っぱはちぎってから3回洗います。へたの部分に汚れが残らないようにするためです。皮を剥いて,四つわりにし,しんの部分を落とします。今日の柿はとても良い柿でしたが,5人で,40分かかりました。 さんまには骨が,柿には種があります。食材本来の形です。子ども達が,箸を上手に使うこと,しっかり噛んで食べること,上手に種をよけて食べることなど,学習の一環だと思います。ご家庭でも骨のある魚を食卓に出して上手に魚が食べられるようになると良いですね。 おながふれあいデー![]() ![]() ![]() 保護者,地域の皆さんと一緒に,二葉中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。みんなで歌ったり,楽器を試奏させてもらったりして,たいへん盛り上がりました。 中学生になったら,あんなお姉さん,お兄さんになりたいなあと,きっとあこがれを抱いたことと思います。 心温まるよい時間になりました。 日曜参観日![]() ![]() ![]() あいプラまつり![]() ![]() ステージで,様々な発表が披露されました。本校児童も「わいわいクラブ」「バトン」「太鼓」などで,これまでの練習の成果を披露し,たくさんの拍手をもらっていました。 学校で見せる表情とは違った,子どもたちの姿を見ることができてよかったです。 パンジー贈呈式![]() ![]() 200鉢のパンジーの苗を6年生が受け取りました。 これから,一生懸命,世話をして,きれいな花を咲かせたいと思います。そして,花いっぱいの尾長小学校にしていきたいと思います。ありがとうございました! 教科関連献立![]() ![]() 1年生の教室に行って、「りっちゃんのサラダどうですか?。」の問い掛けに,「おいし〜!。」「元気になった!。」とみんな大喜びでした。給食放送の「ぞう・ねこ・パンダ,『サラダで元気』に出てこなかった動物は,どれでしょう?。」のクイズも,1年生には,すぐに分かったみたいです。「分からなかったら,逆に悲しいわ。」と先生。りっちゃんのサラダで,今日もみんなニコニコでした。 給食試食会![]() ![]() ![]() 栄養士の田中が学校給食について説明しましたが,自己紹介を忘れていて,会の終わりに自己紹介をするなど,失敗もありましたが,皆さんに笑って帰っていただきました。 献立は,ごはん,さばの梅煮,温野菜,八寸,牛乳でした。八寸は,広島の郷土料理です。八寸(約24cm)の器に入れたことから,この名前が付いたと言われています。 子どもたちが健康に育つこと,生涯にわたり,正しい食生活が送れることに,学校給食が役立つよう,これからも頑張っていきたいと思います。これからも,ご協力をお願いいたします。 野外活動(最終回)![]() ![]() いよいよバスに乗って帰ります。たくさんの思い出をバックに詰め込んで帰ります。お土産話を楽しみに待っていてください。 野外活動9![]() 二泊三日、美味しい食事を作ってくださった、センターの皆さんに感謝しつついただきます。 野外活動8![]() みんな楽しそうです。 野外活動7![]() いよいよ最終日です。みんな元気です。 まずは、腹ごしらえをして、ディスクゴルフに臨みます。 野外活動6![]() ![]() 野外活動5![]() 今日は、これから野外炊飯です。 野外活動4![]() このあと、初めての夕食です。 野外活動3![]() 絶景です。 野外活動2![]() センターの方から、説明をして頂きました。いよいよ始まりです? 本日は、晴れの時のプログラムです。食事の後、登山します。 野外活動1![]() 少し、眠そうな子どもたちでしたが、やる気満々です。 いよいよ、二泊三日の旅の始まりです。 楽しい野外活動になることを願っています。 尾長天満宮相撲大会![]() ![]() 本校の1年生から6年生までの児童が多数参加しました。 降りしきる雨の中での大会でしたが,熱戦が繰り広げられ,大変盛り上がりました。 学校長も特別行司として,活躍しました。 雨の中,みんな本当にがんばりました! |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |