|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021412 | 
| 11月22日(水) 学校図書館県大会(その3)
 公開授業の様子です。1年5組国語の授業です。単元は、「私が選んだこの一冊〜プチビブリオバトル」です。             11月22日(水) 学校図書館県大会(その2)
 指導助言者として、市教委、指導第二課より、岩渕指導主事と津田指導主事にお越しいただきました。写真は、加藤先生の研究発表の様子です。             11月22日(水) 学校図書館県大会(その1)
 本日午前中、「第60回広島県学校図書館研究大会」の研究発表・公開授業・研究協議が本校を会場として開催されました。朝早くから、大会役員の皆様が来校され、校長先生の挨拶で、大会が始まりました。             11月22日(水) あいさつ運動(その2)
 生徒会執行部・野球部の生徒に加えて、生徒会主催の「smileキャンペーン」で1年2組の生徒達が、また、PTA生活部主催のあいさつ運動で、2年4・5組の保護者の方にもお越しいただきました。             11月22日(水) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動の様子です。サッカー部と有志のみなさんが、正門付近を掃除してくれました。             11月21日(火) 学校朝会(その2)
 校長先生のお話と益田先生のお話がありました。生徒のみなさんの頑張りを褒めていただきました。             11月21日(火) 学校朝会
 今朝の学校朝会の様子です。無言入場・整列です。             11月21日(火) あいさつ運動
 生徒会の選挙運動も大詰めです。今日の落ち葉掃除は、野球部の生徒が手伝ってくれました。         11月21日(火)修学旅行説明会(2年)
 市商高校出前授業に引き続き,修学旅行説明会を行いました。学年主任の丸山先生から「可部駅から広島駅へは,2グループに分かれてJRで移動すること」や「修学旅行の小遣いについて」など修学旅行の細かい説明がありました。             11月21日(火)市商高校出前授業(マナー講座:2年)3
 生徒は牧先生の話に聞き入り,真剣に学習することができました。             11月21日(火)市商高校出前授業(マナー講座:2年)2
 商業科と普通科や他の学科との違いや社会人として必要なマナーなど詳しく教えていただきました。 2年生の学年PTCも兼ねて行い,保護者も多く参加されました。             11月21日(火)市商高校出前授業(マナー講座:2年)1
 市商高校の牧先生をお迎えして,マナー講座を行いました。             11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その5)
 協議会の続きです。平木先生に講評と講話をいただきました。             11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その3)
 グループの中で説明し、最後に全体の前で2名の生徒が説明しました。50分間、生徒達は緊張の中、大変集中して取り組みました。             11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その2)
 続きです。3枚目の写真は、説明の練習をしているところです。             11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その1)
 午後、市教委主催の「英語授業力アップ研修第6回」が本校で開催されました。3年3組の少人数1クラスの授業を、約40名の先生方が参観され、協議を行いました。文部科学省 視学官の平木先生をはじめ、指導主事の先生方も来校され、ご指導いただきました。 授業では、色々な国の人たちの大切なものについて4文以上で説明していきました。             11月20日(月) 教科内授業研究会(その3)
 生徒たちは、たくさんの資料を参考にしながら、熱心に取り組んでいました。3枚目の写真は、4時間目の協議会の様子です。             11月20日(月) 教科内授業研究会(その2)
 参考図書も活用し、自分の考えを決めていきました。             11月20日(月) 教科内授業研究会(その1)
 本日の3・4時間目に、社会の授業研究会を行いました。クラスは、1年6組です。市教委より、岩渕指導主事にご指導いただきました。単元は、「進むヨーロッパ統合と課題」です。ヨーロッパの地域統合が進むか、後退するか、資料を基に自分の考えを決めていきました。             11月19日(日)中国中学校(女子第27回)駅伝競走大会2
 今後は3年生たちの思いを受け継いだ後輩たちが,来年度の中国中学校駅伝出場へ向けて頑張っていきます。 最後になりましたが,遠くまで応援に来ていただいた保護者の皆様,選手たちを勇気づける熱い声援,ありがとうございます。             | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |