![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870838 |
給食だより 2月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん さばの塩焼き おかかあえ 吉野煮 牛乳 【一言メモ】 おかかあえはほうれんそう、はくさい、にんじんをゆでて、おかかで和えた物です。和風味でさっぱりとおいしかったですね。 <写真中> 2年5組 <写真下> 1年3組 授業風景 2月16日
週末になりました。金曜日の授業です。
<写真上> 3年2組・3組 保健体育(女子) 久保先生 卒業式に向けて、椅子を並べたり、体育倉庫の中を片付けたりました。ありがとうございます。 <写真中> 3年2組・3組 保健体育(男子) 大山先生 男子は少し古い椅子を体育倉庫へ片付けてくれました。ありがとうございます。その後はお楽しみのサッカーです。 <写真下> 1年2組 理科 齋藤こ先生 地震が起こるメカニズムや南海トラフについての動画を見ました。全員が集中してみています。注目と姿勢の良いクラスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 2月16日![]() ![]() 業務員の先生が丁寧に直してくださいました。ありがとうございます。 これから丁寧に使っていきましょうね。 ![]() ![]() 給食だより 2月15日
【今日の献立】
小型チーズパン チャーシュー面 大豆サラダ せとか 牛乳 牛乳調味液(ココア) 【一言メモ】 今日の大おかずは、中華麺ではなくて、チャーシュー麺でした。焼き豚・豚もも肉がたっぷり入っていましたね。大豆と合わせてたんぱく質たっぷりでした。 <写真中> 2年1組 <写真下> 2年2組 「せとか」をゲットするためのじゃんけんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 2月15日
3年生は今週は私立高校の入試週間です。登校する人も少なく、お弁当です。
<写真上> 3年2組 理科 嶋村先生 理科の入試対策をしつつも、自分の入試の体験を話したい!!という皆さんの心理を汲み取って、理科のすごろく?を作ってくださいました。こまによって、指定された問題を解いたり、自分の体験を話したりします。 <写真下> 3年4組 お弁当風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年2組 社会 中村ゆ先生 「戦国大名はなぜ将軍から離れていったか」という課題に挑戦していました。ハイレベルの課題です。最後には試験対策用のプリントもたくさんもらっていましたね。 <写真中> 2年4組 音楽 竹本先生 アルトリコーダーでエーデルワイスに挑戦。アーキュレイションにも気をつけて! <写真下> 1年1組 技術・家庭科(家庭分野) 徳丸先生 試験前の、ノートのチェックを受けていました。空白はないですか。 ハピ&スマ 合同文化祭リハーサル 2月15日
ハッピー&スマイルの皆さんは、明日の「合同文化祭」に向けてリハーサルに出かけました。お昼ご飯もお店で外食なので、気分あげあげです。
出発前の良い笑顔。明日は頑張ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習 2月14日
卒業式に向けて、在校生の歌「時の旅人」を練習しました。
生徒会執行部の皆さんが、練習の司会・進行をしてくれています。ソプラノ・アルト・男性とも、しっかり声を出せていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業だより 2月14日
南校舎4階の教室です。
<写真上> 2年3組 国語 井上先生 「新聞記事の読み比べをしよう」の単元です。まずは、きちんと音読から。 <写真中> 1年4組 美術 中島先生 カッターで切り絵をしています。細かい部分まで、丁寧にカットしていますね。 <写真下> 2年2組 国語 出口先生 論説「科学はあなたの中にある」に現れた筆者のものの見方・考え方について考えています。「科学」ということで「特別ゲスト」山本先生に相対性理論について、語っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 2月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ 牛乳 【一言メモ】 今日は「地場産物の日」で「チンゲン菜」が中華風卵スープの中に入っていました。厳冬の影響で、葉野菜が高い日が続いています。300円で、こんな野菜たっぷりで手の込んだメニューを食べられるのは本当にありがたいですね。 <写真中> 1年2組 <写真下> 1年4組 給食だより 2月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 (麦ごはん) ごま酢あえ ぽんかん 牛乳 【一言メモ】 今日の親子丼は昆布とかつお節でとったお出汁を使った薫り高い一品でした。卵・にんじん・干ししいたけ・ねぎと彩りも鮮やかでしたね。 <写真中> 北校舎2階廊下 1・2年生の給食配膳台付近 1・2年生の給食は、ここまで給食先生が運んでくださいます。ここから生徒の皆さんが運びます。 <写真下> スマイル2組 授業風景 2月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 3年1組 数学 坂井先生 入試問題にチャレンジです。今日は何県の問題かな? <写真中> 3年6組 英語 八木先生 入試対策プリント『これで卒業おめでとう編』を解いています。 <写真下> 3年4組 数学 木村先生 補助線を引くと、ヒントが見えてきました。 学校の風景 2月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 3階のフロアです。1年生の皆さんが美術で作った、プレートが飾ってあります。名前を彫る人もいるし、「勉強中」と彫る人もいるし。 <写真中> フラワーフェスティバルの花の塔に飾る、パンジーの苗を学校で預かります。早速畠山先生が、植えてくださいました。これからグリーンキーパーズの皆さんが、育ててくださいます。大きく育ちますように。 <写真下> ハッピー1組ではマーブリングと切り絵を組み合わせた見事な作品が展示されています。 朝の風景 2月13日
2月も中旬になりました。日が昇るのがずいぶん早くなりました。今朝は雪がちらちら降っていますが、季節は春に向かっていますね。
今日から、私学の入試が始まります。頑張れ受験生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 2月9日
【今日の献立】
麦ごはん みそおでん 酢の物 ヨーグルト 牛乳 【一言メモ】 今日のおでんはみそ風味。名古屋や群馬では良くあるようですね。ちびまる子ちゃんにも登場していたので、静岡にもあるようですね。タレがあるタイプと、みそで煮込むタイプと両方あるようですが、今日のメニューは、みそで煮込んでありました。 <写真中> 1年5組 <写真下> 1年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 2月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 2年2組 技術・家庭科(家庭分野) 水田先生 ホットパンツのウエストにゴムを入れます。 <写真上> 2年2組 技術・家庭科(技術分野) 藤原先生 本立てや椅子など選択して作ります。3人で協力して、まっすぐに釘を打っています。 <写真上> 1年6組 技術・家庭科(技術分野) 畠山先生 1年生はペンスタンドです。鑢でゴリゴリ表面を削っています。 授業風景(1) 2月9日![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 3年2組 音楽 水野先生 初めて全体で合わせる「あなたへ」の合唱をしました。どのパートも音を正確にとり、歌い終わった後は思わず拍手が出ました。 <写真下> 3年5組 英語 中村み先生 長文のトム・ソーヤの冒険の一部を読み、情報をホワイトボードに書いています。 授業だより 2月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年3組 英語 中村よ先生 ペアの相手に、1分〜2分間で学んだ文を使って質問をしています。どれだけたくさんできるかがポイントです。 <写真中> 1年2組 国語 齋藤ゆ先生 「少年の日の思い出」の前段があったほうが良いか、ないほうが良いか、自分の考えを書いています。中学生らしい魅力的な課題ですね。 <写真下> 2年1組 総合的な学習の時間 出口先生 社会人としての第一歩。お辞儀の仕方を確認しています。 給食だより 2月8日
【今日の献立】
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳 【一言メモ】 今日は、今月のテーマ「食物繊維について知ろう」にちなんだメニューです。ポークビーンズに入っていた大豆にも、野菜ソテーに入っていた小松菜にも、そしてなんとココアにも、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維をとることで、排便促進や、肥満・糖尿病などの予防、血中コレステロールや血圧の上昇を抑制する働きが有るそうです。 <写真中> 給食先生が、パン屋さんから配達されたパンを油で上げ、ココアをまぶしてくださいました。まだ、あったかくほんのり甘くおいしかったですね。午前中から、そわそわ待っていた人もいました。 <写真下> 3年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年百人一首大会 2月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1チーム5人前後で、40チームありました。チームの人数が少ない分だけ、白熱していました。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |