![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:482 総数:1014587 |
2学年修学旅行2日目(1) 11月7日(火)
第2学年修学旅行2日目の朝です。7時20分から朝食をとりました。今日は終日、京都市内班別自主研修です。各グループでバスを使って名所を観て回ります。どのグループも無事に、ホテル平安へ戻ってくることを祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(13) 11月6日(月)
入館式の後、いよいよ夕食の時間です。豪華な和食メニューでした。
夕食の後は入浴タイムです。今晩は特に大きなイベントがありませんので、今日の修学旅行ホームページを終了させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(12) 11月6日(月)
ホテル平安にチェックインし、入室、身辺整理後、大広間に集合し、入館式を行いました。結構、広い部屋です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(11) 11月6日(月)
午後4時より、全員で舞妓鑑賞をしました。2年6組の集合写真もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目 (10) 11月6日(月)
京都ほんまもん体感の様子として最後は、金彩友禅です。どれも鮮やかな色彩ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(9) 11月6日(月)
次は、和菓子作りの様子です。どれも美味しそうですね。お持ち帰りできますでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(8) 11月6日(月)
続いて、花かんざし作りの様子です。熱心に作品に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(7) 11月6日(月)
続いて、念珠京焼の学習の様子です。仕上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(6) 11月6日(月)
京都ほんまもん体感の様子を紹介します。
まず、型友禅です。きれいに仕上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 11月6日(月)
お昼の時間に本校図書室にてデリバリー給食の試食会を行いました。
来年度入学される予定の生徒の保護者の方を対象に実施しました。本校生徒の保護者の方も参加されました。 広島市教育委員会健康教育課より小池忍学校給食栄養士をお迎えし、説明もしていただきました。 多数のご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(5) 11月6日(月)
レストラン嵐山での昼食の様子です。食後、バスに乗車し、京都ほんまもん体感に参加します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行 1日目(4) 11月6日(月)
京都駅へ到着して、バスに乗り換え、レストラン嵐山を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(3) 11月6日(月)
新幹線のぞみ号車内の様子です。京都駅には11時半すぎに到着します。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(2) 11月6日(月)
開始式では実行委員より決意の言葉があり、その後、添乗員さんや写真屋さんの紹介がありました。そして、トイレ休憩を済ませ、9時30分にホームへ移動しました。生徒のみんなは笑顔で出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年修学旅行1日目(1) 11月6日(月)
今日から2泊3日で2年生は関西方面へ修学旅行へ行きました。
9時前に217名の生徒全員が広島駅新幹線口に集合完了できました。そして予定どおり、開始式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAバレーボール団結式、練習 10月31日(火)
夜7時より体育館にて、11月23日(祝日)に南区PTAバレーボール大会に向けて、チームの団結式を行いました。PTA会長の言葉から始まり、バレーボール大会のルールを確認し、準備体操をしてラリー練習をしました。保護者と教職員で12名以上の参加でした。大会まであまり時間はありませんが、優勝(連覇)を目指して頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日=学校PTC=音楽人権教室(3) 10月27日(金)
今日の演奏会のテーマは『音楽で広がる笑顔の輪』であり、大瀬戸さんから「隣の人を気にせず思う存分声を出したり手拍子をしたりして楽しもう」と言われました。生徒のみなさんも次第に曲に乗って盛り上がったのではないでしょうか?
アンコール曲「FUTURE」の後、各学年生徒と保護者から質問コーナーがあり、その中で大瀬戸さんの回答として、「困った時は周りの人、友達、先生、親を頼って話を聞いてもらおう。」という言葉が印象的でしたね。自分の悩みをだれかに打ち明ける勇気があれば……きっとだれかが聞いてくれると思います。 最後に、生徒会会長がお礼の言葉を述べ、大瀬戸千嶋さんから感想もいただき、お二人は会場を後にしました。今日の午後は貴重な時間を過ごすことができました。 また、保護者の皆様、今日はお越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日=学校PTC=音楽人権教室(2) 10月27日(金)
サクソフォーン奏者の大瀬戸さん、エレクトーン奏者の千嶋さんはともに広島市出身です。大瀬戸さんが主に中学生時代から高校、大学、仕事、音楽、夢などの話を交えながら計7曲の演奏でした。
途中で大瀬戸さんがステージを降り、会場を歩きながらサクソフォーンを演奏しました。近くで演奏を見ることができた人はラッキーでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日=学校PTC=音楽人権教室(1) 10月27日(金)
午後より体育館にて「みんなで語ろう!心の参観日」「音楽人権教室」「創立70周年学校PTC」として、インストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋さんをお迎えし、サクソフォーンとエレクトーンの楽器による演奏会が開催されました。
校長先生、人権擁護委員の方の挨拶の後、体育館後ろの戸からお二人が入場し、大きな拍手を受け、「CLOVER」の演奏で1曲目がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧鉄筋校舎解体工事 10月26日(木)
本日より、いよいよ本格的に校舎の解体工事が始まりました。
まず最初に非常階段の取り壊しが始まりました。 巨大な恐竜の口を思わせるような重機でどんどん解体されていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |