最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:276
総数:376639
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

1月18日 木曜日

画像1 画像1
今日の給食は「パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ 豆腐サラダ 牛乳」でした。

今日のお昼の放送は・・・(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間もいろいろなお話をしてくださった深井アナウンサーと河野アナウンサー。給食の放送も,放送委員と一緒にしていただきました。献立の紹介や食レポも,その場でやってくださいました。普段見ているテレビ番組と同じようにお話をされ,学校の放送室がスタジオに変わったようでした。

情報社会についての出前授業(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(水)TSSテレビ新広島の深井アナウンサーと河野アナウンサーをお招きし,出前授業をしていただきました。社会科の学習で,5年生は「情報産業」について,6年生は「知る権利」について学習をしています。子どもたちの学習がより深まるような貴重なお話を聞くことができました。映像を基に,実況をしていただいたり,早口言葉を一緒にしたりと楽しい授業をしてくださいました。

1月17日 水曜日

画像1 画像1
今日の給食は「ひろしまカレー(ビーフ)(麦ごはん) 三色ソテー 食育ミックス 牛乳」でした。

学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2,3時間目に全学年一斉の学力調査を行いました。
1〜4年生の児童は、このような形式のテストは初めてでしたので
終わった後、少し疲れていました。
外部委託で採点しますので結果についてはしばらくかかりますが、
今後の本校の教育に生かしていきたいと思います。

3年生 体育科「ラインサッカー」

 3年生の体育では,「ラインサッカー」の学習が始まりました。

 今日は,ここ最近では,過ごしやすい気温の中での学習でしたので,しっかり体を動かすことができました。

 今日は「足の横でける」「ボールを足の裏でとめる」をめあてに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 火曜日

画像1 画像1
地場産物の日「みかん」
今日の給食は「麦ごはん 肉豆腐 ごま和え みかん 牛乳」でした。

研究授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会から指導主事の先生をお招きし研究授業を行いました。
算数科の「どのように変わるか調べよう」で正三角形の数と周りの長さの関係について考えました。
みんなでいろいろな方法を考え、2つの関係について導き出すことができました。

3年生 社会科「火事にそなえて」

 3年生の社会科では「災害がおこったら」という学習が始まりました。

 今日はその中の「火事にそなえた学校の工夫」という学習で,学校内に設置してある防火・消火設備を探して回りました。

 校内に唯一ある,「避難器具」と「受信機」を見つけたときは,うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 月曜日

画像1 画像1
今月のテーマ「食文化について知ろう」
行事食「正月」
地場産物の日「水菜」
今日の給食は「松葉ごはん 雑煮 けんえびのから揚げ くりきんとん 牛乳」でした。

身体測定・保健指導

画像1 画像1
1月10〜12日で今年度3回目の身体測定を行いました。記録の方は、「わたしの成長」を持って帰りますので、ご確認ください。4月と比べて大きくなった体と同じくらい心も成長していると思いますので、その成長を一緒に喜んでください。
今回は身体測定後、睡眠の大切さについて保健指導を行いました。しっかり睡眠をとって、残りの3か月を元気に過ごしてもらいたいと思います。お家で睡眠列車の話を聞いてみてください。

児童集会準備

今日は、19日に行われる児童集会の準備をしました。
縦割り班で集まり、遊ぶものを作ったり、話し合ったりしました。
お兄さん、お姉さんたちがリーダーとしてよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 金曜日

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 鶏肉の味噌炒め 中華コーンスープ チーズ 牛乳」でした。

跳び箱 〜首はねとびに挑戦〜

画像1 画像1
 今日の5時間目の体育科の学習では、体育館で跳び箱の首はねとびに挑戦しました。たくさんの先生方も授業見学にこられた中、寒さに負けず、元気に頑張りました。
 どんなコツに気をつけて練習したり、アドバイスしたりすればいいのかを見つけて、具体的に意識して取り組めたことで、多くの子がうまくなった達成感を味わうことができました。また、参加できない子も運動のポイントを理解して、積極的に声をかけてくれたことで、他の子がコツをつかむ手助けになりました。
 それぞれ課題は違っていても、お互いに助け合い、声をかけ合いながら活動する姿はとても立派でした。
画像2 画像2

積雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本格的に積雪がありました。
子どもたちは、集めた雪で遊んで思い思いのところに隠しています。
プールにも初氷が張りました。
この寒さの中、子どもたちは今日も元気に遊んでいました。

3年生 書写「書初めの練習」

 新しい年を迎え,冬休みの間に練習した「正月」の字をポイントを確認して,書きました。
 今日は,書き初めの練習に加え,小筆を使って名前を書く練習もしました。

 来週の清書に向け,がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 木曜日

画像1 画像1
今日の給食は「小型バターパン 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜 牛乳」でした。

リコーダー練習(3年生)

画像1 画像1
3年生から始まったリコーダーの学習。
帰りの会でも練習しています。
今日は「聖者の行進」を演奏しました。

1月10日 水曜日

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ 牛乳」でした。

2年生 今年のめあて

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 学校に,子どもたちの元気な声が帰ってきました。新しい年を迎え,張り切っている様子が,元気な挨拶や笑顔から伝わってきます。

 絵日記を見せ合いながら冬休みのことを話すと,たくさんの楽しかった思い出で話が尽きない様子の子どもたちでした。 

 そして,今年のめあてを考えて,絵馬のような用紙に書いて飾りました。今朝の校長先生のお話で覚えた 耳と目と心で「聴く」と書いていた子もありました。めあてに向かってぐんぐん伸びていく日々にしていきたいと思っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007