学校朝会 2
9日に行われる「文化の祭典音楽の部」で発表する合唱とトーンチャイムの演奏をしました。
本番まであとわずかです。これまでの練習の成果が発揮できるように頑張ります。
【5年生】 2017-12-06 13:18 up!
学校朝会 1
今月の生活目標「口とじて 目と手をつかって ピカピカに」についての話をしました。
それぞれの担当場所がピカピカになるよう取り組みます。
【学校の様子】 2017-12-06 13:18 up!
江波山気象館に行きました4
学校に帰る前に、休憩しました。「おみせやさんをしよう」で働いて得たお金を使い、この時に飲む飲み物を買っていました。よく歩いてのどが渇いていたので、喜んでごくごくと飲んでいました。帰りも交通ルールを守って無事、学校に帰りました。とても楽しく勉強になる経験ができました。
【ひまわり学級】 2017-12-05 09:19 up! *
江波山気象館に行きました3
皆で被爆壁を見学しました。窓ガラスの枠の曲がったところを教えられると、驚いていました。その後屋上に上がり、いろいろな方角の景色を見ました。子どもたちは、知っている建物を見つけては喜んでいました。
【ひまわり学級】 2017-12-05 09:19 up!
江波山気象館に行きました2
館内はペアで行動します。事前学習で行きたいところを相談しておいたので、地図を見て場所を探しながら見学しました。興味を持ったところは、何度も行っていました。
【ひまわり学級】 2017-12-05 09:19 up!
江波山気象館に行きました1
10月の「おみせやさんをしよう」でエンジェルひまわりレストランを頑張ったので、皆で江波山気象館に行くことになりました。出発前に校長先生に「行って来ます。」と挨拶をしました。校長先生のお話の通り、交通ルールやマナーを守って行きました。気象館につくと、館内でのルールを確認しました。
【ひまわり学級】 2017-12-05 09:19 up!
ドッジボール大会まで後2日!!
12月6日に行われるドッジボール大会にむけて最後の合同練習を行いました。四年生のリーダーを中心に各班真剣に試合や練習をしていました。
四年生からは「ボールから目を離さないで!」「背中をむけない!」「かたまらない!」などアドバイスの声が聞こえていました。
どの班も優勝めざしてがんばってほしいです。
【4年生】 2017-12-05 09:18 up!
クラブ活動
ものづくりクラブでは,クリスマスのかざりを作りました。
細かいところまで丁寧に作業を進めていました。
【6年生】 2017-12-05 09:18 up!
家庭科
調理実習を行いました。
グループで協力して,短い時間で手際よく調理をすることができました。
【6年生】 2017-12-05 09:18 up!
2年生町たんけん 準備2
今日は,町たんけんに向けて,地図で経路を確認したり,質問することを分担して練習したりしました。春にも町たんけんを経験している子ども達。今回は,どのグループも協力して,スムーズに活動に取り組んでいました。
【2年生】 2017-12-05 09:18 up!
2年生 町たんけん 下見
町たんけんの下見をしました。学校からの道順を確かめながら,探検場所へ行きました。お店の外から様子を覗きながら,来週の町たんけんに期待が膨らんだ子ども達でした。
【2年生】 2017-12-05 09:18 up!
2年生 ドッジボール大会の練習 その2
今日のロング昼休憩に,1年生と合同でドッジボールの練習を行いました。各グループで待ち合わせ場所を決めていた子どもたち。1年生が来るのを今か今かと待つ姿は,とてもかわいらしかったです。練習はあと1回。チームワークよく頑張ってほしいと思います。
【2年生】 2017-12-05 09:17 up!
いよいよあと1週間
文化の祭典まであと1週間となりました。練習をし始めたころの映像を見て、今の歌声に成長を感じているようでした。しかし、あくまで本番は1週間後です。歌声、表情、心、体調、すべてを120%の状態にし、本番では最高の達成感を味わえるように練習に取り組んでいきます。
【5年生】 2017-12-05 09:17 up!
ドッジボール大会の練習
今日5,6年生は、ドッジボール大会へ向けてチーム練習を行いました。チームごとに考えた練習メニューをし、その後練習試合をしました。まだ、本調子ではないようですが、これから練習を重ね、本番でベストが出せることができたらと思います。
【5年生】 2017-12-05 09:17 up!
おもちゃまつり
おもちゃを作った後は、クラス皆で遊びました。自分の作ったおもちゃの遊び方を教えるお店屋さんと、その説明を聞いて遊ぶお客さんに分かれ、時間を決めて順番に回りました。やじろべえをしたり、まと入れをしたり、たいこを叩いたり、子どもたちは笑顔いっぱいに遊んでいました。
【1年生】 2017-12-05 08:53 up!
ドッジボール大会 顔合わせ 5・6年
今日5・6年生は、ドッジボール大会チームの顔合わせをしました。6年生が中心となって自己紹介をしたり、練習日程を決めたリしていました。スムーズに話し合いが流れていく様子に高学年らしさを感じました。
【5年生】 2017-12-01 06:47 up!
2年生町たんけん 準備
2回目の町たんけんに向けて,準備が始まりました。今回は,グループごとに集まって,たんけんの約束を確かめたり,役割を分担したりしました。そして,たんけんで知りたいことや体験してみたいことなどを話し合いました。
12月7日の町たんけんに向けて,しっかり準備をしていきたいと思います。
【2年生】 2017-11-30 13:07 up!
2年生 長縄練習
学年で,長縄跳びの練習を行いました。
「心を合わせるためには,声を合わせる」
を合言葉に,みんなの大きく元気なかけ声がグラウンドいっぱいに広がりました。
練習後はいよいよ計測!
練習の甲斐あって,どのクラスも新記録を更新することができました!素晴らしいです。更なる新記録を目指して,頑張っていこうと思います。
【2年生】 2017-11-30 13:07 up!
2年生 ドッジボール大会の練習開始!
11月24日(金),28日(火)に,1年生と合同で,ドッジボール大会の練習を行いました。先輩として,ピシッとした姿を見せようと,集合時から意識して行動していた子ども達。練習試合開始後も,きびきびと行動することができました。
「ボール投げる?」
「すごい!やったね!」
と2年生。
「キャプテン!」
「わ,ボール,ありがとう!」
と1年生。
どのチームも心一つに頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
【2年生】 2017-11-30 13:07 up!
2年生PTC 3
第二部では,みんなで「ビーズストラップ」を作りました。カラフルなビーズを紐に通したり,紐を結んだり・・・。
「あれ?通らない!」
「うまくいったー!」
みんな,真剣そのもの!でも,誰よりも真剣だったのは,大人の方だったかもしれません。
今回作ったビーズストラップはただのストラップではなく,なんと!紫外線によって色が変わるものでした。子ども達は早速外に出て,色の変化を楽しんでいました。
サイエンスショーを開いてくださった江波山気象館の方,準備や当日の進行をしてくださった役員のみなさま,本当にありがとうございました。
【2年生】 2017-11-30 13:06 up!