![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:374 総数:499651 |
3年生 国語科「町について調べて紹介しよう」
3年生では,国語科の学習で「町について調べて紹介しよう」に取り組みました。
自分たちが住んでいる「こころ」の町について,7つのグループに分かれて調べたことを紹介しました。 ・発表するときには,調べてまとめた内容が伝わるように話す。 ・聞くときには,自分の知っていることや自分たちが調べた内容と比べながら聞く をめあてにして,発表会を行いました。
3月6日 火曜日
第2回 卒業式の練習
今日のめあては、○礼儀正しい態度を身につける。 ○気持ちを込めて歌う でした。 どの学年も台詞を覚えて、大きな声を出していました。 6年生のために、当日は最高の式となるよう準備をしていきたいと思います。 3月5日 月曜日
サッカー解禁
2月の代表委員会で、「休憩時間にサッカーがしたい」という要望が出ました。
安全面に配慮してエリアを区切って休憩時間にサッカーをしてもよいことにしました。 筋道を通して立案すれば、自分たちの願いが叶うこともあるということを経験する良い機会になったのではないでしょうか。 安全第一ですので、児童数が激増するまでのしばらくの期間しっかり楽しんでほしいと思っています。
3月2日 金曜日
地場産物「わけぎ」 今日の給食は「ちらしずし さわらの照り焼き わけぎのぬた 豆腐汁 桜餅 牛乳」でした。 最後の委員会1
今日、最後の委員会がありました。
今日は、今年度の反省や来年度に生かしていきたいことなどを話し合いました。 そして、委員会によっては通常の活動も行いました。
最後の委員会2
5,6年合わせても19名という少ない人数の中、学校のために本当によく働いてくれました。
来年度の委員会も楽しみです。
3月1日 木曜日
雨
「朝焼けは雨」の諺通り、昼休憩まではふっていなかった雨が、下校時刻のころには久しぶりにまとまった雨となりました。明日は天候が回復してくれることを願っています。
6年生を送る会 その1
6年生を送る会 その2
みんなの笑顔があふれる,温かい会となりました。 2年生 音楽科「ようすを音楽で」
「汽車が走る」という曲を聴いて,汽車が走る様子を音楽で表そうという学習をしました。
「ガッタンゴットン」「シュッシュッポッポッ」の歌詞に合わせて,身体を動かしながら汽車が走る様子を繰り返し練習し,発表しました。 汽車の音楽に隠れているひみつに 気が付いたかな?
2月28日 水曜日
今日の給食は「もぶりごはん(麦ごはん) 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳」でした。 ながなわ大会
これまでの最高を記録した学年もあり、みんなよく頑張っていました。 今日の最高記録(3分間)は、5年生の271回です。 5年生8名のうち、1名は縄を回す役になりました。5年生7名で跳んだため、終わった後は本当に疲れていました。 また、他の学年を応援する応援団が即席にできました。 声をからして一生懸命応援する姿が大変微笑ましかったっです。 2月27日 水曜日
全体写真
開校の記念品としてPTAに下敷きにしていただく予定です。 受け取りは来年度になるかもしれませんが、今から出来上がりが楽しみです。 2月26日 月曜日
今日の給食は「麦ごはん 肉じゃが レバーのからあげ 大根と広島菜のきざみ漬け 牛乳」でした。 参観日
6年生は道徳の授業。 5年生は、調べたことをパソコンを使ってプレゼンテーションでの発表。 4年生は、二分の一成人式で自分の夢などを発表しました。 参観日には毎回、本当に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。 2月23日 金曜日
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |