最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:228
総数:217609
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

野外活動 キャンプファイヤー

画像1
これからキャンプファイヤーです。
楽しい思い出を作りたいと思います。

野外活動 カプラ

画像1
どれだけ高く積み上げられるか、班ごとに挑戦しています。

野外活動 野外炊飯

画像1
なかなかの出来映えです。

野外活動 野外炊飯

画像1
大成功です。

野外活動 野外炊飯

画像1
おいしくいただいています。

野外活動 野外炊飯

画像1
野外炊飯が始まります。
雨も上がり無事にできそうです。

野外活動 3日目

画像1
3日目が始まりました。
今日もイベントが盛りだくさんです。

野外活動 登山

画像1
下山しました。
山頂では幸い天候にも恵まれ、眺めを楽しむこともできました。

野外活動 登山

画像1
無事、山頂にたどり着きました。

野外活動 登山

画像1
これからいよいよ登山です。
みんなでがんばってきます。

野外活動 掃除

画像1
協力して掃除もがんばりました。

野外活動 朝の集い

画像1
2日目が始まりました。
登山もできそうです。

野外活動 ナイトハイク

画像1
これからナイトハイクに行ってきます。

野外活動 夕べの集い

画像1
SAPも終わり夕べの集いです。
この後は夜ご飯、入浴、ナイトハイクの予定です。

野外活動 SAP

画像1
SAPに取り組んでいます。
協力してできています。

野外活動 入所式

画像1
無事に三瓶に到着しました。

野外活動 出発式

画像1
出発式も始まり、いよいよ野外活動です。

夏休みを迎える会 7月20日

 7月20日に「夏休みを迎える会」がありました。
 校長先生からは、「命」と「平和」についてのお話がありました。
 また、6年生が考えた標語の紹介がありました。5人の標語が選ばれました。
 最後に、夏休みの生活についての指導がありました。
 長い夏休みですが、健康や安全に留意して過ごしてください。実りある夏休みになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4色の絵の具で 7月18日

 2年生の2回目の絵の具を使った学習は、4色の絵の具を使って模様を描きました。
 水と絵の具の量を調整するだけでなく、筆を洗い、色がにじんだり混ざったりしないように気を付けて描きました。
 時間はかかりましたが、素敵な模様ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの花の観察(1年生)

7月14日(金)の5校時に,生活科の「きれいにさいてね」の学習で,アサガオの花の観察をしました。支柱に沿ってつるが伸び,ずい分背が高くなりました。白や青,紫など,いろいろな色の花が咲き,よく見て観察カードに絵をかきました。夏休みは各家庭でお世話をして,花が終わったら種をとっておいてください。鉢の持ち帰りは保護者の方が懇談会の帰りなどにお願いします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922