最新更新日:2025/07/01
本日:count up50
昨日:377
総数:822944
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

学校朝会

画像1 画像1
 4月25日全校児童が運動場に集まり,学校朝会がありました。4年生も上学年として,時間までに整列し,静かに待つことができました。校長先生からろうかを走らないことや体力を付け目標に向かって頑張ることの話がありました。最後に,宇品小学校の校歌を元気よく歌いました。

学校朝会

画像1 画像1
 4月25日(火)に学校朝会がありました。校長先生から2つのお話がありました。
 1つ目は「校舎の中では,歩いて行動すること」,2つ目は「元気な体づくり」のお話でした。校舎内では,落ち着いて行動し,安全に生活ができるようにしたいと思います。また,体育科の授業や休憩時間に,体を動かして遊ぶことで,元気な体づくりをしたいと思います。ご家庭でも,話題にされてみてください。

4年生の学習 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽は,新しい西校舎4階の音楽室で音楽専科の先生に教えていただいています。広くてたくさんの楽器がある音楽室での学習に,心がわくわくしています。声を響かせて一生懸命歌ったり,音色に気を付けてリコーダーを演奏したりして,楽しく学習しています。

英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から,英語科の時間が加わりました。英語科では,「Big voice」「Big smile」「Eye contact」をキーワードに毎時間,様々なコミュニケーション活動に取り組んでいます。毎時間,初めて触れる英語に少し緊張しながらも,一生懸命聞いたり話したりしようとする姿に子どもたちの意欲を感じています。
 今後も,子どもたちの笑顔があふれる時間になることを期待しています。

まかせてください!

画像1 画像1
 1年生の給食やそうじが始まりました。6年生は1年生の入学前からお兄さん,お姉さんとして1年生のお手伝いをすることを楽しみにしていました。1年生の給食を配膳したり,そうじを手伝ったり,よい手本となれるよう,積極的に活動しています。

委員会活動

画像1 画像1
 本年度の委員会活動が本格的に始まりました。6年生は5年生の手本となるように積極的に活動しています。また5年生も新しい仕事に対して意欲的に覚えようと取り組んでいます。これから5・6年生が高学年として宇品小学校をどんどん盛り上げていってくれることを期待しています。

*写真は放送委員会の活動の様子です。

4年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では,季節ごとに土手にあるサクラの様子を観察します。まずは,満開のサクラの花の様子をを観察してカードにかきました。
 書写は,多目的教室の広い机で,専科の先生に教えていただきます。お手本をよく見て練習していきます。

清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは,「無言清掃」に取り組んでいます。
 話をせずに,集中して清掃することで,清掃場所も清掃している自分の心も,美しくすることができます。本年度も,子供たちが,一生懸命,清掃に取り組むことができるように,指導してまいります。

ものの燃え方と空気

 「ろうそくをビンの中に入れてふたをするとどうなるかな?」と先生が問いかけ,前で実験をしている間,子どもたちは無音で様子をじっと見つめていました。
 理科の学習では,自分で予想を立てて,その調べ方を考え,問題を解決していきます。実験の手順を考えたり,結果を予想しあったりするときも児童は活発に意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Please call me .....

画像1 画像1
 6年生初めの英語の学習は呼び名を伝えるという学習をしました。どの児童も熱心に英語を話したり聞いたりすることができました。5年生までは「Big voice」といっていましたが,6年生からはより相手に伝わりやすい「Clear voice」を意識してコミュニケーションをすることができればよいと思います。

4月13日 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,学校のどこに,どんなものがあるか探検しています。
 早く学校に慣れて,元気に明るく学校生活を送ってほしいと思います。

雨の日の下校

画像1 画像1
 今週月曜日(10日),1年生は初めて子供たちで下校しました。
 あいにくの雨で集合,下校も大変でした。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は,208名の新入生を迎えました。
 ここ数年,入学式の日には宇品小学校桜土手の桜の花は散っていましたが、今年度は新入生を祝うように桜は満開でした。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(火)から,給食が始まりました。給食当番活動に,一生懸命取り組むことができました。しっかり食べることは,健康な体作りや体力の向上につながります。おいしく,楽しく,しっかり給食を食べられるよう,指導してまいります。
 子供たちは,牛乳パックをきちんと並べて,かごに入れていました。今まで学んだことが,確かに定着していると感じられました。

あいさつ

画像1 画像1
 宇品小学校は、明治30年(1897年)に開校し、現在、児童数1,300人を超える広島市内で一番大規模となっている学校です。
 正門を入ると「心は海のように広く 夢は空よりも大きく」と刻まれた創立100周年記念碑があります。100周年記念誌によると、この碑文には、これまで宇品小学校にかかわってこられた地域の方々、保護者の皆様、そして教職員の「港から続く瀬戸の青い海 広く澄んだ空のように 明日を創る子どもたちには いつまでも 夢を持ち続けてほしい 思いやりのある広い心をもってほしい そして 明るく 生き生きとした子どもに育ってほしい」との願いが込められています。
 この願いを受け継ぎ、これまでの取組を一層充実・発展できるよう全力で努めてまいりますので、よろしくお願いします。


やってみよう

 新学年が始まりました。6年生は最高学年として,小学校生活最後の一年がスタートしました。学年便りのテーマは6年の担任が話し合い,「失敗や間違いにも前向きに向き合い,チャレンジしていってほしい。」という願いから『やってみよう』にしました。
 今日は,新しいクラスメイトや担任との出会い,教科書配付,入学式の準備など盛りだくさんの一日でした。月曜日からは,入学式や6年生の学習,委員会などまたさまざまな行事が待っています。週末はゆっくり休んで,月曜日からの学校生活に備えてほしいと思います。

*写真は入学式準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

就任式・始業式

就任式・始業式の様子 就任式・始業式の様子
 本日,就任式・始業式を行いました。
 就任式では,新しく宇品小に来られた先生をお迎えしました。第2学年にも,本年度就任した担任の先生がいます。
 第2学年がスタートしました。子供たちが,楽しく学びのある学校生活を送ることができるよう,担任一同,力を合わせて取り組んでまいります。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304