|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020560 | 
| 3月22日(木) 1年クラスマッチ(その1)
 1年生は、体育館でクラスマッチを行いました。生徒会執行部と代議員が準備と運営を担当しました。種目はドッジボールです。             3月22日(木) 大掃除(その2)
 続きです。         3月22日(木) 大掃除(その1)
 今日の大掃除の様子です。1年間お世話になった教室をみんなできれいに掃除しました。             3月22日(木) 授業の様子(2年その2)
 2年3組英語(少人数2クラス)、5組音楽の最後の授業です。             3月22日(木) 授業の様子(2年その1)
 2年1組技術、2組国語、4組理科の今年度最後の授業です。             3月22日(木) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動です。1枚目の写真では、立ち止まって、深く礼をして挨拶している生徒が見えます。8時10分になると、野球部はミーティングをします。今年度のあいさつ運動も明日で終わりです。             3月20日(火) 給食時間(1年その3)
 続きです。感謝していただきました。         3月20日(火) 給食時間(1年その2)
 1年生の給食時間の様子です。          3月20日(火) 給食時間(1年その1)
 今年度最後の給食です。メニューは「ごはん」「かき揚げ」「おくずかけ」「いちご」「牛乳」です。             3月20日(火) 生徒朝会(その2)
 まず、保体委員長より明日の大掃除についての話があり、その後、丸山先生からのお話でした。ロッカーの整理、名札着用、礼と挨拶について等、再確認されました。             3月20日(火) 生徒朝会(その1)
 生徒朝会の様子です。集合・整列も速くできました。             3月20日(火) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動です。元気なあいさつの声が聞こえてきました。         3月19日(月) 進路学習会(その2)
 自分の学校生活について振り返ることもでき、今後の具体的な目標をもつよい機会になったことと思います。             3月19日(月) 進路学習会(その1)
 4時間目に、1・2年生は、体育館で進路学習会を行いました。中学校卒業後の進路について考えていくために必要な心得や情報を学びました。まず、加藤先生より、めあてについてお話があり、配付された資料に記入しながら、永井先生からの説明を聞いて、学習しました。             3月18日(日) 第40回長石中学校卓球大会
 3月18日(日)長石中学校卓球大会に参加しました。 初めての参加でしたが、全国選抜に出場を決めているチームや中国選抜に出場したチームがいくつもいて、これまででも最高レベルの非公式大会でした。 女子は予選リーグで、中国選抜4位と6位のチームに完敗。女子の混成チームも中国選抜2位のチームを含む3試合、男子の混成チームは2部の準決勝まで楽しむことができました。 個人戦もU-15日本代表候補の選手をはじめ、全国大会経験者が何人もいる豪華なトーナメントで、勝つことは難しかったのですが、「通用する技術としない技術」を実際に体験できたことが、今後に生きるはずです。 今回も経費の負担はもとより、送迎や応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。この大会に参加させてもらった生徒たちが、感謝の気持ちをもって、自分がやるべきことにを今まで以上に頑張る姿を見せてくれることを期待したいと思います。     3月19日(月) あいさつ運動
 あいさつ運動の様子です。可部民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。1年間、毎週月曜日に温かく声をかけていただきありがとうございました。             3月16日(金) 不審者対応避難訓練
 不審者対応避難訓練を行いました。生徒達は、教室での行動でしたが、先生方は、さすまたの使用法等、不審者に対応するための研修を行いました。     3月16日(金) 給食時間(2年その2)
 「いただきます!」の後、すぐにお代わりにいく生徒達もいました。             3月16日(金) 給食時間(2年その1)
 給食時間の様子です。メニューは、「ごはん」「お楽しみフライ」「よろこぶはくさい」「かき卵汁」「牛乳」でした。             3月16日(金) 授業の様子(1年その2)
 1年3・4組女子の体育は、ダンスの発表会でした。どのグループも緊張しながら、一生懸命発表していました。             | 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||