|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020560 | 
| 9月29日(金) 1年生の給食時間(その3)
 4組、5組、6組の給食時間の様子です。入学当初に比べて、準備・片付けも速くできるようになりました。             9月29日(金)1年生の給食時間(その2)
 給食時間の様子です。昨年の合唱コンクールのVTRを視聴しながら食べています。1組、2組、3組の順です。             9月29日(金) 1年生の給食時間(その1)
 本日の1年生の給食時間の様子です。メニューは、「麦ごはん」「豚肉の竜田揚げ」「炒めなます」「かき卵汁」「牛乳」です。てきぱきと配膳していました。             9月29日(金) 授業の様子(その2)
 2年2組英語、3組・1組言語数理運用科の授業の様子です。             9月29日(金) 授業の様子(その1)
 4時間目の授業の様子です。3年1組・3組・5組の言語数理運用科です。             9月29日(金) あいさつ運動
 朝晩は寒くなりましたが、まだ夏服で登校する生徒が多いです。今日は、可部南民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。         9月28日(木) 授業の様子(その6)
 3年2組理科、1組数学の授業です。昼食後の5時間目でしたが、どの学年も授業に集中していました。         9月28日(木) 授業の様子(その5)
 3年4・5組男子体育、女子体育、3組国語の授業です。             9月28日(木) 授業の様子(その4)
 2年3組理科、2組数学、1組国語の授業です。             9月28日(木) 授業の様子(その3)
 2年5組英語(少人数2クラス)、4組社会の授業です。             9月28日(木) 授業の様子(その2)
 1年3組道徳、2組国語、1組音楽の授業です。             9月28日(木) 授業の様子(その1)
 午後、市教委より学校訪問がありました。5時間目の授業の様子です。1年6組英語、5組家庭科、4組数学の授業です。             9月28日(木) 特別支援学級の授業
 今日の2・3時間目の特別支援学級1組の授業では、県立北特別支援学校の生徒1名と先生も来校され、交流の時間を持ちました。校内を案内して回ったり、企画したゲームを楽しんだりしました。             9月28日(木) あいさつ運動
 今朝は、生徒会主催の「smileキャンペーン」で、2年4組の生徒達もあいさつ運動に参加しました。正門付近の落ち葉を掃除してくれている生徒達もいます。         9月27日(水) 歌練習
 暮会時には、体育館で、3年2組が歌練習をしていました。そして、音楽室では、1年1組がパート練習をしていました。         9月27日(水) 授業の様子(その5)
 1年6組道徳では、責任ある行動、3年5組の社会では、平和と人権をテーマに学習していました。         9月27日(水) 授業の様子(その4)
 3年4組英語(少人数2クラス)では、間接疑問文を用いた説明の英文について学習していました。3年2・3組男子の保体は、テストの返却と解説でした。             9月27日(水) 授業の様子(その3)
 1年3組英語では、月の名前について、2年3組英語(少人数2クラス)では、「簡単な英字新聞を書くこと」「ものがあること、人がいることについての表現」について学習していました。、             9月27日(水) 授業の様子(その2)
 1年5組数学では、等式の性質について、2年1組の数学では、図形について、3年1組数学では、いろいろな二次方程式について学習していました。             9月27日(水) 授業の様子
 1年4組理科では、アンモニアの性質について、2年5組理科では、内臓の働きについて、3年5組社会では、平和と人権について学習していました。             | 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||