![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:29 総数:271944 |
感謝の会
朝早くから、寒い日も暑い日も毎日毎日 子どもたちの安全・安心のために 本当にありがとうございます。 みなさま方のおかげで、子どもたちは元気に 安全に学校に通うことができています。 図書ボランティア のみなさま 楽しい本の読み聞かせや 図書室、図書の本の整備など いつも本当にありがとうございます。 子どもたちは先生方の読み聞かせを 毎回楽しみにしているんですよ。 今年度 一年間、本当にありがとう ございました 来年度もぜひ よろしくお願いいたします ユニセフ募金開始です
運営委員会を中心に 募金活動を行い、集計をしてユニセフへ送っています 世界には困っている子どもたちがたくさんいます 一人ひとりの力を少しでも たばねると大きな力になります 私も協力したいと思います みなさんもよろしくお願いします オタフクカップ 出場(練習です)
それに向かって練習をがんばっています 今年は 6年男子 1チーム 5年女子 1チームの 挑戦です 大会は日曜日です。 5年生の女子は学年閉鎖になり、体調不良の 児童もいるため、出場を棄権することに・・・ せっかく練習をがんばったのに残念ですね でも がんばって挑戦しようとした 5年生 矢本さん、梶川さん、有田さん、 宮本さん、野口さん すばらしいと思います。 6年生 土肥くん、安達くん、油浦くん 槇尾くん、藤井くん 走るのはしんどいことだと思います だけど 君たちが一生懸命に走っている姿は かっこいいよ 三入東の代表として 快走を期待しています がんばってね 卒業制作 6年2組
お詫びということで 今日は6年2組をのせます 今 図工では 卒業制作真っ最中です 私も小学校のときにつくった作品今でも持っています 思い出に残るすてきな作品になるといいね 6年1組 お祝い給食 その2
6年1組 お祝い給食
本校の給食の先生がお祝いの気持ちをこめて 6年生のために特別メニューをつくりました 今日は6年1組さんでした みんなにこにこ笑顔でおいしいおいしいと 食べていました 小学校で給食を食べるのも あと少しになりましたね 3年生も版画
3年生も版画
紙版画といって、紙や毛糸などでいろいろ 模様をつくって、その上にインクをのせて 刷る版画です これはとっても難しい 思ったようにできないんです 3年生 上手にできたかな? 小学校最後の参観日
6年生 1組は総合で調べたことの発表会 2組は理科の授業でした 1組は写真をとれたのですが 2組はドアが閉まっていて写真を とりづらかったので写真なしでごめんなさい 最後の参観日 力を発揮できましたか? 小学校で最後の版画! 2
小学校で最後の版画!
6年生 いろいろなことが最後を迎えようとしています
図工 残すは卒業制作だけになりました これは12月の末からがんばっていた版画です 小学校生活のoneシーンを切り取ってみました
なわとび大会でした 2月20日
1年生から6年生まで 全クラスでなわとび大会が行われました 大会に向けて 秋からずっと練習をしているクラスもありました なかなか難しいんですよ リズムよくみんなで跳び続けるって・・・ 子どものころ経験ありませんか? で、ひっかかるとちょっとなさけない 気分になったり・・・ でも、みんなで協力して がんばるっていいですよね 体育館は今日もとっても寒かったのですが みんなの熱気でむんむん! 楽しく充実した大会になりました なわとび大会 2
3年生も草木染め
3年生の写真が手に入ったので アップしました 植物から染料を煮出して それで着色するなんてびっくりですよね おもしろい体験ができてよかったですね 3年生 社会科見学に行ってきました!
オタフクソースと水産振興センター ○ オタフクソース 安心・安全・鮮度・味・・・ いろいろなことに注意してお客さんに喜ばれる 商品をつくっているんだなってわかりました! ○ 水産振興センター 小さなすずき、たい、ひらめなど 子どもを育てて、海に放流しているって知りました やっぱり自分の目で見るって勉強になりますね いい勉強ができた3年生でした 3・4年生で草木染め
夏前にマリーゴールドの種をまきました そして 夏の暑い中花を取り、たくさん集めました それは草木染めをするため! ガーゼのハンカチで草木染め とっても上手にできていました ぶどうの皮とかよもぎとか いろいろなものでできます ネットで調べてぜひチャレンジしてみてください 6年生を送る会の練習で
本来はリコーダーで演奏するような曲ではないのですが 卒業式で歌う「広い世界へ」という歌の 音取りとして練習していました ですから せっかく練習したので6年生を送る会で在校生へ発表しよう ということになりました しかし、フラットが山ほどついていて指づかいが大変! 最後の発表になります がんばって!6年生 なかよし交流会でした 1年生
交流会が毎年行われています 交流に来てくれるのは、三入東幼稚園のみなさんです 3時間目には1年生とゲームてなかよく遊びました 4時間目は教頭と校内探検をしました 音楽室では 木琴や鉄琴を上手に弾くことができてびっくりでした 幼稚園の発表会のために練習していたんだそうです もうすぐ1年生ですね まってまーす 雪合戦!
体育はできないし 子どもたちは雪合戦をしたいしたいしたいと 前から言っているし ということで、外で雪合戦をしました 寒さに負けず 運動場を走り回る子どもたち そして たくさんの雪玉をつくり みんなで先生にぶつけたり・・・ 先生と子どもたちのなかよし度にしっとしてしまう ほどでした 私も写真を撮ろうと外に出ると もれなく 雪玉をぶつけてくれました 笑 3年生 参観日は算数です
算数も初めごろよりもうんとむずかしくなりました でも 一生懸命に学習できる3年生です 今日の三角形の勉強もよくよくがんばっていました 少ししか見ることができなかったのですが 普段に比べるとちょっと緊張しているかな・・・ でも 最後の参観日 よくがんばりましたね |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |