最新更新日:2024/06/19
本日:count up162
昨日:198
総数:406833
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

1月15日(月)   3−1調理実習

理科の実験をしているかのような手つきと表情に見えてくるのが不思議です。
3−1豆腐団子を作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)   3−1調理実習

4時間目は3−1の調理実習です。
みたらし味ときなこ味の豆腐団子を作っています。
団子を丸めるところは、見た目を美しくさせるためにも重要なポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)   3−2調理実習

食べている時の表情はみんな素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)    3−2調理実習

ココアと一緒にいただいています。どれをとっても甘いおやつです。今日の給食はかなりボリュームがあります。3年生がどのクラスもあまるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)    3−2調理実習

みたらし団子のたれを鍋で作っています。味見をさせてもらいました。みたらし団子そのものの味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)  3−2調理実習

 3時間目は3−2の調理実習です。みんなもくもくと豆腐団子を丸めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)   3−3^調理実習

どの班もおいしそうに食べています。
ある班から1ついただきました。
白玉と違い、豆腐団子の食感は初めてでしたが、かめばかむほど味が深くなり、食べ応えのある団子でした。ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)   3−3調理実習

おいしそうに食べています。
最初の写真は、ハートの形やクマの顔の形など、幼児が喜びそうな工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)  3−3調理実習

丁寧に団子を丸めていきます。
味は2種類、みたらし団子の味と、きなこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 3−3調理実習

3年生の調理実習です。2年生の時は調理実習の時間が2時間とれましたが、3年生では1時時間しかとれません。限られた時間の中で調理しなければなりません。「幼児のおやつ」として食べることができる『豆腐団子』を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)  とんど祭り

地域の各諸団体の皆様、小中PTAの皆様、児童、生徒のみなさんによって城山中グラウンドで行われた今年のとんどは盛況のうちに幕を閉じようとしています。今年1年、健康で明るく愉しく過ごせますように祈っております。今日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)   とんど祭り

笑顔あふれるひと時です。でもそんな愉しい時間はあっという間。
そろそろ片付けの時間です。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)   とんど祭り

温かい食べ物の周りは、自然と笑顔がこぼれます。今日は、昨日までと違い、暖かな1日となりました。昨年の分まで楽しまなくては。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)   とんど祭り

 ボランティアの生徒も、交代で温かい食べ物をいただいています。
寺川先生も、おいしそうな表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)  とんど祭り

 やぐらの炎が一段落して、お待ちかねの豚汁、ぜんざいの時間がやってきました。本校のボランティアの生徒たちが、にこやかに地域の方に接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)    とんど祭り

どんどん燃え盛る炎をグラウンドの地域の方々全員が見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)  とんど祭り

午前10時に太鼓の演奏をバックに、やぐらに火が放たれました。
激しく燃え盛る炎にみんなが見とれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)  とんど祭り

本校の生徒もボランティアとして、このとんど祭りに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)   とんど祭り

開会式での各団体長さんの紹介です。このとんど祭りは地域の各団体の方々の協力によって成り立っています。ありがとうございます。また、いつもこのとんど祭りに華を添えてくださっている太鼓の演奏の様子です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(日)  とんど祭り

いよいよとんど祭り当日です。今日は朝から餅や豚汁、ぜんざい、焼き芋の準備等でよいにおいのする中、10時の点火を待ちます。
写真は、開会式前の実行委員の方たちの集合写真です。
そして開会式の様子です。実行委員長さんが司会進行をしながら、城山中の30周年記念誌の宣伝をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校から

シラバス・観点別評価資料

広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780