![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:151 総数:250188 |
ことばときこえの教室![]() 教育方針
校訓
「感謝 努力」 学校教育目標・望ましい児童像 よく考えてやりぬく子(知) 思いやりの深い子(徳) 元気で明るい子(体) ↓ 「調和のとれた心豊かな子供の育成」 人格の具体像 1平和のための人格 ・生かされることへの感謝と思いやりの心 ・他のために役立とうとする実践力 2たくましい人格 ・他のために役立つためのたくましい体力 ・個性を磨くたくましい意欲 努力目標 「かかわりを大切にし 主体的に学ぶ子どもの育成」 古市小とバレーボール
戦前から戦後の長きにわたり、古市小学校で教員、校長を務めた頼実 力先生は、子どもたちの健全な心身づくりに、バレーボールを推奨した。古市小学校が、「嚶鳴小学校」と呼ばれていた昭和8年(1933年)には、「安佐郡排球大会」が始められ、現在も本校を会場に「広島市少年少女バレーボール祭」として続いている。
頼実先生の教え子たちは、青年団を母体とした「嚶鳴クラブ」を結成して、卒業後もバレーボールに取り組み、昭和23〜24年(1968~1969年)の2年にわたって国民体育大会と日本選手権大会で四連続優勝を達成して、その名を全国に馳せた。こうした地域ぐるみの取り組みの中から、オリンピックや世界選手権で活躍し、「世界の名セッター」と称賛された猫田勝敏選手をはじめ、数多くの名選手が生まれた。 校庭の一角には、頼実先生や選手たちの功績を称える「伝統顕彰の庭」がある。 (安佐南区役所発行 あさみなみ散策マップより抜粋) お知らせ
いつも古市小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを 保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、前年度に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |