![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:393 総数:876367 |
図書館シアター〜演劇部〜 3月1日(木)
本日の放課後の時間で、
演劇部の皆さんによる「図書館シアター」が行われました。 図書館電気の、消灯・点灯を上手に繰り返し、 場面転換を行い、迫真の演技でした。 図書館は、満員となり、大きな拍手がおきていました。 演技後にほっとしたみんなと記念撮影もしましたよ! おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びを訪ねて 体育 1年1組、2組 3月1日(木)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゲームでは、ボールが打たれると大きな歓声が上がり、好プレーが続出し、大変盛り上がっていました。今日の授業では、生徒全員が積極的にプレーをしていたことが印象的でした。 大切なもの 〜卒業式に向けて〜 2月23日(金)
本日で学年最後の試験が終了しました。
そして、本日の放課後から、 卒業式に向けての歌練習が始まりました。 ♪ 大切なものに 気づかないぼくがいた ひとりきりじゃないこと、君が教えてくれた 大切なものを ・・・ ♪ お世話になった尊敬する先輩へ、心をこめて・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びを訪ねて 家庭科 2年3組 2月20日(火)3h、4h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の実習では、野菜を千切り、小口切り等でていねいに切っていました。さらに、全員が5個以上のギョウザを苦戦しながらも包み、その焼き方も上手にできていました。 生徒が作った豚汁、ギョウザを食べさせてもらいましたが、本当に上手にできていました。今日の授業では、すべてのグループが協力して調理、食事、片付けまでを時間内にやりきることができました。 今日の経験を活かし、家庭でもギョウザ、豚汁を作って欲しいと思います 「試験前の質問教室」 2月16日(金)
各教室で教科に分かれて
試験前の質問教室が放課後に行われました。 家で、勉強していて理解できなかったことを 質問にまわっている生徒がたくさんいました。 この土日で、一生懸命がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びを訪ねて 美術 2年4組 2月16日(金)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早い人は「ネームプレート」を終え、「ぱらぱらマンガ」づくりを行っています。大部分の人は「ネームプレート」での彫る作業を終え、デザインが生かせる配色を考え、ていねいに色を塗っていました。 「ぱらぱらマンガ」はトレース台を使って一コマ一コマていねいに作品を作っていました。 今日の授業では生徒全員が私語一つなく、真剣に取り組んでいたことが印象的でした。 入学説明会 2月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明会では,校長,教務主任,生徒指導主事等より、本校の教育方針、入学受付、入学前の手続き等を説明させていただきました。 説明会終了後は保護者の方から質問をお受けすることもでき,充実した説明会となりました。 学びを訪ねて 理科 2年6組 2月9日(金)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加熱をすると、試験管の中の物質が次々と熱と光を出しながら激しく反応し、生徒の目を釘付けにします。さらに、反応後の物質に薄い塩酸を加えると、かなり臭い気体が発生します。手であおいでにおいを調べると、あまりの臭さに驚く生徒も多くいました。 理科はやっぱり実験が大切です。実際に実験を行うことで、多くの内容が自然に定着します。 今日の実験でも、すべてのグループが協力して、実験を安全に行うことができていました。 1学年集会〜しあわせ〜 2月8日(木)
帰りのSHRの時間で、1学年集会が行われました。
おおよそ1ヶ月に1回行われる1学年集会。 毎回、学年の先生が順番にお話をされます。 今日のキーワードは「しあわせ」・・・ 6組担任の先生からです。 「先生は、毎日学校にいて、しあわせです。 ひとつは、みんなの〜ありがとうございます〜の言葉から。 ふたつめは、何事に対しても全力で取り組む人が多い環境から。」 次の学年主任の先生からも、 「人間、悪いことは敏感に感じます。だけど、 しあわせ・・・を感じるという、自分の心のもちようで、 その人その人の生き方や人生は変わってきます・・・」 学年の先生と生徒の皆さんの、 心のつながりを感じることのできるすてきなお話でした。 ![]() ![]() 学びを訪ねて 英語 2年4組 2月7日(水)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は受動態の疑問文について学びました。 後半はカードを使ったゲームを通して、受動態の確認を行いました。 今日の授業では目標を達成するために行った小グループの活用が効果的でした。教科会で考えた教材を使って、生徒同士がしっかりとコミュニケーション活動を行っていました。 今日の授業のように、生徒全員が楽しみながら活動できる授業はなかなか出会えません。次回の授業も頑張って欲しいと思います。 ホームページの写真いいですか? 2月7日(水)
カメラを持っていると、
「とってくださいっ!」 「今日、ホームページ絶対みます!」 など、積極的に声をかけてくれるようになりました。 みんな、自分たちの活躍を披露されると 嬉しいと感じてくれるのだろうな。と しみじみ・・・ 上から 女子ソフトテニス部 バレー部 女子バスケットボール部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎練習・・・ 2月7日(水)
チームの練習を一生懸命しているみなさん。
コートの外では、 2人で向かい合って、声を出しながら ドリブルの基礎練習。 基礎は大切! 男子バスケットボール部 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒いのに、全力! 2月7日(水)
気温はかなり低いはず。
手はかじかみ、体全体が冷凍庫に入っているような・・・ そんな中、みんなで走ったり、 トレーニングしたり、 どのクラブも部長さんを中心に、 練習に励んでいましたよ。 上から 野球部 陸上競技部 男子ソフトテニス部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月から・・・・ 2月7日(水)
2月から、クラブ活動の完全下校時間が
17時30分となっています。 さむ〜い毎日ですが、 日は長くなり、 確実に春に近づいていますよ♪ 写真は17時頃のようすです・・・ 上から バドミントン部(縄跳びトレーニング) サッカー部(キーパー練習) ソフトボール部 です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月7日(水)
今朝の学校朝会は、教頭先生のお話でした。
いつも「やさしさ」や「おもいやり」をもって・・・ クラス、クラブ いろんな場面で、 いろんな考えをもっている仲間に 心をくばりながら、生活していきましょう。 寒い朝でしたが、みんなきちんと 教頭先生のお話に集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学びを訪ねて 学活 1年2組 2月5日(月)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生が翠町中に来て良かったと思える教室装飾づくりに、すべての学級が取り組みました。 今日の学活では、生徒全員が分担された仕事に一生懸命取り組んでおり、新入生を歓迎する気持ちが生徒の行動に表れていました。 今後の学活では新入生を応援するために、中学校生活を紹介したり、先輩として新入生を励ます内容の手紙を新入生に書く予定です 学びを訪ねて 数学 1年5組 1月31日(水)5h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では生徒が作った立体モデルの使用が効果的でした。頂点の数や辺の数を調べるために、各グループで工夫が見られました。正多面体のモデルに印をつけて調べたり、調べる面を分担したグループもありました。さらに、立体モデルを元の平面にして調べたグループもありました。 小グループ活動では立体モデルを通して多くのアイデアが出ており、自分の考えを積極的に説明していました。そして、説明を受け、納得の表情になっている人も見ることができました。 今日の授業では、小グループでの活動を通して、多くのことを学ぶことができていました。 3年生の昼休憩〜♪ 1月31日(水)
今週末から、いよいよ入試が本格的に始まります。
そんな3年生にインタビュー。 「面接練習、がんばっています」 「勉強しんどいけど、今を頑張る!」 「今までやってきたことに自信をもってがんばっていきたい」 「クラスみんなで、全力で最後までがんばります!」 前向きなオーラいっぱいの答えが たくさん返ってきました^^ ほんと!自分を信じてがんばれ、3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観と学級懇談会 1月30日(火)
本日は、今年度最後の授業参観日でした。
受験(検)前の三年生の保護者のみなさまも たくさん参加いただきまして、 心より感謝申し上げます。 学級懇談会でも、和やかな時間を過ごすことができました。 それぞれのクラス、あと2ヶ月となりました。 引き続いて、よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレー部おめでとう! 1月29日(月)
1月27日(土)、28日(日)の両日、
広島県スポーツ少年団バレーボール交換大会がありました。 翠町中学校は、見事、「優勝」することができました。 負けそうになっても、 「あきらめないよ!絶対勝つよ!」の主将のかけ声のもと、 部員がひとつになり、顔を見合って励まし合い、 勝利をつかむことができました。 本当におめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |