![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:26 総数:313476 |
連合野外活動(6月16日・17日)
6月16日〜17日に連合野外活動がありました。今回が初めての参加でしたが、時間や約束を守って、友達と仲良く活動することができました。「また行きたいな」とみんなで言いながら元気に帰ってきました。
![]() ![]() ![]() クラブ活動(6月29日)
本年度はじめてのクラブ活動が行われました。4年生から6年生までが、それぞれのクラブに分かれて活動します。どのクラブ活動も楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() 歯の健康教室5年(6月28日)
今年度も5年生を対象に学校医の津島先生のご厚意で、歯の健康教室を行いました。虫歯や歯周病の原因や歯磨きの仕方などを教えていただきました。虫歯は自然治癒はしないので、定期健診などで虫歯が見つかった場合は、きちんと治療し、虫歯にならないよう正しい歯磨きをしてほしいと思います。
![]() ![]() 水道教室4年(6月27日)
広島市水道局の皆さんによる水道教室が行われ、4年生が社会科の授業の一環として参加しました。水がきれいになる仕組みなどをビデオや実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() 参観日【下学年】(6月27日)
下学年の参観日でした。1年生は音楽、2年生は生活科の町探検の発表、3年生は国語のインタビューと音楽でした。懇談会にもたくさんの保護者の方が参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会(6月27日)
縦割り班で活動する児童朝会がありました。6年生がリーダーになり、班の中で自己紹介をし、その後風船送りゲームをしました。1年間、この縦割り班で活動します。
![]() ![]() 上学年朝会(6月20日)
今年度から上学年朝会が始まりました。今回は夏休みまで残り一ヶ月、どのようなことに取り組んだら6年生としてもっとよくなるのか、グループを作り話し合いました。自分達の生活を振り返り、課題を見つけ、解決へ向けて具体的に話し合うことができました。
6年生もっとよくなる5か条。 夏休みまで、全員で頑張って取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 参観日【上学年】(6月21日)
上学年の参観日がありました。5年生は夏休みに行われる野外活動の説明会でした。ローボートのビデオなどを真剣に見ていました。4年生は平和学習の発表会でした。6年生は算数と音楽でした。
![]() ![]() ![]() ウサギが来ました(6月15日)
しばらく空だった飼育小屋にウサギがやってきました。飼育委員の5・6年生も楽しみにしており、さっそくお世話を始めました。名前は、まだ決まっていません。
![]() ![]() 基礎・基本定着状況調査5年(6月13日)
5年生を対象とした基礎・基本定着状況調査が行われました。国語・算数・理科と質問紙調査を行いました。5年生の児童は、みんな集中して問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 平和プログラム公開授業(6月12日)
広島市平和プログラム実践協力校としての公開授業が行われました。授被爆ピアノを題材とした教材で、4年2組が公開授業を行いました。広島市の教育委員会や他校からの視察もありました。
![]() ![]() 田植え(6月9日)
5年生が校内の水田に田植えをしました。慣れない手つきでしたが、一生懸命に行いました。秋にはもち米がしっかり採れるといいですね。
![]() ![]() 防犯教室(6月9日)
広島中央警察署の津田巡査部長や中区、西区の少年補導協助員の皆さんを講師として、防犯教室を行いました。万引きは犯罪であり、全体にやってはいけないということを学びました。
![]() ![]() 救命救急講習会(6月5日)
救命救急講習会が行われました。保護者の皆さんもたくさん参加して、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました。
![]() ![]() 歩行教室1年(6月2日)
1年生の歩行教室が行われました。信号の渡り方、踏切の渡り方などを広島市道路交通局の皆さんから丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() シルバー人材センター剪定(5月30〜6月2日)
シルバー人材センターの皆さんによる校内の剪定作業が行われました。手慣れた作業で校内の樹木が見違えるようにきれいになりました。
![]() ![]() 平和学習4年(6月2日)
4年生が広瀬小学校で被爆を経験した方々から、被爆当時の話を聞く平和学習がありました。広島市の平和プログラム実践協力校としての取り組みの一環です。初めて聞く話に子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() 運動会【高学年】(5月27日)
高学年の表現は、「組み立て表現 友よ」です。音楽に合わせて、個人で、集団で様々な組み立て表現を行いました。
![]() ![]() 運動会【中学年】(5月27日)
中学年の表現は、「はねこおどり」です。太鼓と笛にあわせて、カラフルな扇子を手に元気いっぱい踊りました。
![]() ![]() 運動会【低学年】(5月27日)
運動会が行われました。1・2年生の表現は、「ひろせズートピア」です。クラスごとに色の違う手袋をして、かわいらしく踊りました。
![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |