最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:650
総数:804103
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

囲碁将棋部ラジオ取材 12月12日(火)

放課後、囲碁将棋部がRCCラジオ番組の取材を受けました。
毎晩夜10時から放送されている『ラジプリズム』に、ある部員が囲碁を教えてほしいと申込み、本当にカンダ部長とディレクター立分さんが来校し、囲碁将棋部の活動場所へ来られました。最初は活動内容をいろいろ聞かれました。
そして、2年生部長と女子部員の対局に対して、中四国1位の実績があるカンダ部長が囲碁の戦い方(ルール)をわかりやすく教えてくださいました。
途中で下校放送が流れ、台本どおり進まず、参加した部員みんなでお礼を言い、収録を終えました。
この宇品中囲碁将棋部訪問の収録放送は、来週19日(火)の午後10時半頃、RCCラジオ『ラジプリズム』でONAIRされる予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2) 12月12日(火)

3年生の生徒会執行部8名が1年間の務めを終え、全生徒の前で一人一人あいさつをしました。生徒会長をはじめ、副会長の二人、それぞれの委員長は全校生徒のために一生懸命がんばってきました。今後、次期生徒会執行部にバトンタッチします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会(1) 12月12日(火)

今年一番の寒い朝を迎えました。8時25分より生徒朝会を体育館で行いました。
今朝は前回より遅刻者は少なくなり、いつもどおり無言集合できていました。
最初に校長先生から昨日着任された河野匡高先生を紹介されました。出産のため休まれた服部先生の後任として、2年生の数学の授業を担当し、2年5,6組の副担任をします。部活動は水泳部の顧問をします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2) 12月11日(月)

続いて、2,3年生の授業です。
上から順に、2年5組体育男子、3年1組美術、3年2組家庭科です。家庭科の授業ではパンケーキ(ホットケーキ)をグループで作っていました。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 12月11日(月)

午後の授業の様子を紹介します。
上から1年2組美術、1年5組理科、2年2組数学です。数学の河野匡高先生は今日から授業を教えます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル(3) 12月9日(土)

午後からのステージでは、ダンス&コンサートにて、本校から創作ダンス部が出場しました。
1,2年生約20名で練習してきたダンスを披露しました。校外でダンスを披露するのは最近はないと聞いています。アップテンポの曲にのって会場が賑やかになり、手拍子もありました。
ダンス部にとって貴重な体験となったと思います。出場できて良かったですね。来年のステージにも立つことができることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル(2) 12月9日(土)

表彰式の後、最優秀賞と優秀賞に選ばれた児童・生徒の記念撮影会が行われました。受賞者それぞれが自分の描いたポスターをバックに撮影されていました。
また、本校からは佳作として、1年生から3名、2年生から2名選ばれており、産業会館展示場にポスターが掲示されています。お時間があれば、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区安全・安心なまちづくりフェスティバル(1) 12月9日(土)

午前10時より、県立広島産業会館東展示館にて、第7回南区安全・安心なまちづくりフェスティバルが開催されました。
開会式の後、『安全・安心なまちづくりポスターコンクール』の表彰が行われ、本校から1年生の伊藤悠さんが最優秀賞に、1年生の平崎彩心さんが優秀賞に選ばれ、特設ステージにて表彰式がありました。南区長や青少協会長よりそれぞれ表彰を受けました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会 12月8日(金)

 今日の放課後、生徒会委員会が行われました。
現役の生徒会執行部の役員が中心となって司会を行う、最後の委員会になります。

各委員会の様子です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級小中交流会 12月8日(金)

2校時、本校特別支援学級にて、宇品小学校と宇品東小学校の特別支援学級6年生の児童を迎え、小学校と中学校の交流会を行いました。
ジングルベルなどの歌を歌ったり、自己紹介をしたり、ビンゴゲームをしたりして、交流を深めました。ゲームでは中学生の手作りの景品を用意し、小学生はとても喜んでいました。小学校時代に仲良しの人もいたようです。
わずか50分間でしたが、楽しく過ごすことができました。準備をした中学生のみなさん、よく頑張りましたね。9名の小学生のみなさん、来年の春に宇品中でお会いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こう週間 12月8日(金)

昨日12月7日(木)から14日(木)まで『図書館(図書室)へ行こう週間』です。
本校では、図書委員によるお薦めの本を紹介したり、図書のリクエストコーナーを放送でアピールしたり、期間中の図書室来室者数やリクエストの結果を伝えたりします。毎日、昼休みには約30名の生徒が来室しています。
上から順に、3年生の朝読書、昼休憩時の図書室内、図書委員による『お薦めの本』の紹介プリントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 12月7日(木)

次に、校長先生より「いい結果=いい頑張り」であり、努力を続けることが大事であると話されました。くわしくは次のとおりです。
3年生はいよいよ進路希望の最終決定の時期であり、1年前、今の3年生が2年生のとき「(1年後)後悔しないように」と話してからあっという間の1年が経ちました。今の2年生もすぐ1年先は自分の進路を固めていかないといけません。すぐ1年は経過します。
困ったことがあれば先生や友達に相談しながら進路決定に向けて頑張りましょう。
最後に、生徒会より、1月のボランティア活動について伝達がありました。1月14日(日)に宇品東地区と西地区で『とんど』が催されます。その際のお手伝いの募集についての案内でした。希望する人は、12月15日(金)までに応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(1) 12月7日(木)

今朝は学校朝会の日でした。いつもより集合状況は良くはなかったです。
最初に表彰を行いました。前回紹介した陸上ジュニアオリンピックで1位になった3年櫻井君が広島県体育協会よりジャベリックスロー競技で優勝したことにより表彰を受けました。
次に、前回紹介した広島南税務署の中学生租税作品『習字』の部で入賞した9名の表彰が行われました。受賞者については、11月29日のホームページをご覧ください。
表彰の最後は、第94回宮島写生大会に入賞した10名の表彰が行われました。特別賞としてテレビ放送局より1年小笠原さんが受賞しました。金賞は、3年本田さん、小林さん、2年蒲原さん、1年福嶋さんが受賞しました。銅賞は5名の生徒が受賞しました。
受賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化キャンペーンが始まる 12月6日(水)

今日から12日(火)まで美化キャンペーンを行います。全体目標は『校舎内にほこりを残さない!』です。
生活委員会からの提案で、学年内の他のクラスの掃除の点検をすることになりました。他クラスからの点検報告を受けて自分たちのクラスの清掃活動を見直す良い機会です。班で協力して隅々まで掃除をしましょう。
上: 教室の床は雑巾できれいに拭いています。
中: 椅子の下につけたテニスボールを定期的にきれいにしています。
下: 放課後、剣道部が奉仕活動として、北校舎階段からかなり高い位置にある窓のサンや棚にたまったホコリやゴミを取り除いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年授業の様子 12月5日(火)

3年生は今日も3校時の授業が終わると一斉に下校しました。午後から三者懇談会を行いました。明日は2校時が終わると下校します。
上から順に、3組体育男子、5組理科、そして下校時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年授業の様子 12月5日(火)

今日は昼間で寒さを感じました。体育の授業はグラウンドで女子が4チームに分かれてサッカーをしていました。
上から順に、1組技術(パソコン)、3組体育、6組社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年授業の様子 12月5日(火)

先週、中間試験が終わり、ホッとした雰囲気がありましたが、返却された答案用紙を見てショックの表情も見られました。
上から順に、1組英語(少人数クラス)、3組国語、6組技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第7回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」ご案内 12月4日(月)

 
 本校の生徒が今週末に開催される
「第7回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」に参加します!

●1・2年生夏休み美術科課題
「安全・安心なまちづくりポスター」入賞者 表彰式
10:20〜
 最優秀賞 1年 伊藤 悠さん
 優秀賞  1年 平崎 彩心さん

●創作ダンス部 ステージ発表
 13:30〜
 1年 8人
 2年 9人  (計17人)

「第7回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」
とき:平成29年12月9日(土)午前10時〜午後3時
場所:県立広島産業会館東展示館および駐車場
主催:南区安全・安心なまちづくり推進協議会

ステージ発表とパフォーマンスコーナー、売店などもあります。
入場は無料となりますので、奮ってご参加下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会、教育相談が始まる 12月4日(月)

今日から、3学年は進路決定へ向けての三者懇談会、1学年と2学年は担任との教育相談がスタートしました。3学年は3日間、午後から行います。今日と明日は3校時で授業を終了します。6日(水)は2校時で終了です。
1、2年生は15日(金)まで放課後に教育相談を行います。悩み事などがあれば、どんどん担任の先生に話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧宇品線の除草作業ボランティア(2) 12月2日(土)

枯れ草の茎が固く、袋詰めに時間がかかりました。もう少し多くのボランティアが必要だと感じました。袋の数は最終的に軽トラックに全部乗らない多さでした。
11時頃、除草作業を終え、剣道部は学校へ戻りました。ご苦労さまでした。
なお、旧宇品線の土手の一角に本校の畑があります。現在は玉ねぎを育てています。土手を通る際、ご覧になってください。
次回のボランティア活動は1月初旬の『とんど』のお手伝いです。宇品東と宇品西地区に分かれて行います。詳しくは生徒会執行部から聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 クラスマッチ(2年) ふれあい相談日 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 大掃除 デリバリー給食終了 選抜3

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368