最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:195
総数:179587
TOP

広島中央ロータリークラブ主催の献血活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(日)広島中央ロータリークラブ主催の献血活動が基町クレドで行われました。本校の高等部から6名の生徒が参加しました。
 献血をされた方に本校で作ったマドレーヌとクッキーをプレゼントする活動を行いました。
 他の事業所の方や大学生のボランティアさんと一緒に活動をしました。たくさんの方にマドレーヌとクッキーを渡すことができました。

第2回全体研修会

 5月17日(水)小学部・中学部・高等部合同の教員全体研修会を行いました。
 今回は「わかる」、「できる」、「かかわりあう」ためのICTの活用をテーマに実施しました。
 6人の先生方からICTを活用した授業づくりの取組を紹介していただきました。「明日からの指導に取り入れてみたい。」、「『やってみたい』『もっと詳しく聞いてみたい』と思った。」などの感想があがってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度PTA総会

 5月18日(木)平成29年度PTA総会を行いました。
 PTA総会には101名の保護者の方の参加がありました。
 PTA総会の前に、制服や体操服のリサイクルを行いました。不要になった制服や体操服を職業コースのクリーニングサービスグループの生徒がきれいにクリーニングし、ディスプレイさせていただきました。今後とも不要の物がありましたら御協力よろしくお願いいたします。
 PTA総会では昨年度の事業報告、来年度の事業計画、予算などの報告の後、前PTA会長からのお話、校長先生の講演などを行いました。
 今年度もPTA活動への御理解と御協力をどうぞよろしくおお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の避難訓練

 5月17日(水)春の避難訓練を実施しました。地震(津波)を想定した訓練です。
 避難経路を確認し、プレハブ西校舎から屋上へ、スロープを使って屋上へなどそれぞれの教室から落ち着いて避難することができました。
 屋上での1次避難から2次避難へと場所を変えての避難も行いました。いろいろな場合を想定した訓練を行い、児童生徒、教職員の安全につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 5月15日(月)〜19日(金) 高等部あいさつ運動が行われました。
 生徒会の生徒が中心となって、玄関付近で元気な声を掛け合いました。
 「せーの、おはようございます!」と日に日に声が大きくなっていきました。
 朝の気持ちいいあいさつで、今日もさわやかな一日が始まります。

第14回広島市障害者陸上競技大会

 5月14日(日)第14回広島市障害者陸上競技大会がエディオンスタジアムで行われました。本校からは23名の生徒が参加しました。
 50m走、100m走、リレーなどのトラック競技やソフトボール投げ、立ち幅跳び、走り高跳びなどのフィールド競技に参加しました。他の学校の生徒や社会人などたくさんの人と一緒に競技し、充実感いっぱいの日となりました。
 みなさん、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部体育祭練習

 高等部第2学年では体育祭に向けて縄跳びの練習をしています。準備運動の後、縄跳びを使ったストレッチを行い、様々な飛び方の練習をしています。うまくできず落ち込む仲間に声を掛け「一緒に跳ぼう!」と励まし合っています。
画像1 画像1

校外学習〜おそろいのTシャツで〜

 4月28日(金)小学部3年生、校外学習を行いました。授業で作ったおそろいのTシャツを着て、広島港に行ってきました。出発前に約束した「手をつなぐ」「信号は青で渡る」「歩く」を守って行くことができました。
 広島港では事前学習での練習どおり、自分でジュースを買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

 小学部1年生、入学して約1か月が経ちました。学校探検でこれから授業で使用する音楽室や体育館、屋上などへ行きました。初めて見る教室に驚いたり、屋上で嬉しそうに走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部新入生歓迎会

 4月25日(火)高等部新入生歓迎会を行いました。今年の新入生は最多の105名。たくさんの新入生を、2、3年生の先輩方が温かく迎えました。
 生徒会が中心となって会の準備や運営を行い、高等部の行事の紹介や○×ゲームなどで会を盛り上げました。
画像1 画像1

ツルニチニチソウ

画像1 画像1
 ツルニチニチソウが咲いています。3月の終わりから、正門の植え込みの中で、紫の花を咲かせています。
 花言葉は「生涯の友情」「楽しい思い出」など。たくさんの花が楽しそうに咲いているところからつけられたそうです。
画像2 画像2

楽しい音楽

 中学部第2学年の音楽の授業では、曲を聴き分けて身体表現をしたり、リトミックを取り入れたりしています。「風になりたい」の曲に合わせて、自分で楽器を選び楽しく音を出しています。
画像1 画像1

歯科検診

 4月20日(木)小中学部歯科検診を実施しました。
 実際に歯科医が使用するミラーなどを使って事前学習をして、今日の検診に臨みました。歯科検診が苦手な児童生徒もいますが、「静かに待つ」「口を大きく開ける」など年々上手になってきています。
画像1 画像1

4月の授業参観日

 4月19日(水)今年度初めての授業参観を行いました。夏日を思わせる強い日差しの中、たくさんの保護者に御来校いただきました。
 保護者の方に見守られながら、張り切ったりちょっと緊張したりする姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学年で。

画像1 画像1
 新学期が始まって10日たちました。それぞれ新しい学年での学習を進めています。2年生になって「にこにこぴーすの2ねんせい」の「ぴーす」の練習をしています。
 1学期にはさまざまな新しい活動が待っています。カレンダーにカードを貼って予定を確認しました。
画像2 画像2

もうすぐ高等部新入生歓迎会

画像1 画像1
 高等部新入生歓迎会は明後日です。学校のいたるところに楽しみになるようなポスターが貼ってあります。生徒会の皆さんも準備中です。
画像2 画像2

給食が始まりました

画像1 画像1
 4月11日から給食が始まりました。
 これは4月12日のメニュー「ビーフカレーライス フレンチサラダ あまなつかん 牛乳」です。
 中学部の給食当番、はりきって配膳をしています。では、おいしい給食、いただきます!
画像2 画像2

高等部入学式

 4月10日(月)高等部の入学式が行われました。105名の生徒が新しい学校生活をスタートさせました。入学式の中での生徒代表の挨拶では、今から始まる楽しみな学習についてお話がありました。
 式の後それぞれの教室では自己紹介をしたり、記念撮影をしたりしました。
 たくさん友達を作ったり、たくさんのチャレンジをしたり。明るく、元気に、たくましく、充実した学校生活になりますように。
画像1 画像1

平成29年度小中学部入学式

 4月7日(金)小中学部入学式が行われました。式の中で小学部25名、中学部41名が紹介されました。広島市教育長 糸山隆 様より、お祝いの言葉をいただきました。
 ドキドキわくわくの新しい学校生活を応援します!
画像1 画像1

就任・始業式

 新しい学年が始まりました。正門の桜もこの日を待っていたかのように、きれいに咲いきました。今日は39名の新しい先生方を迎え、就任・始業式を行いました。
 明日は小中学部の入学式。教室も準備OK。新入生を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101