最新更新日:2024/06/19
本日:count up50
昨日:114
総数:334643
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業参観(第2学年1組)

 2月3日(土)は,授業参観の日でした。
 国語の時間では,「モアイは語る」を通して,環境問題の学習をしました。
画像1
画像2

授業参観(第1学年2組)

 2月3日(土)は,授業参観の日です。
 英語の授業では,過去形について学習をしていました。
画像1
画像2

授業参観(第1学年1組)

 2月3日(土)は,授業参観の日です。
 理科の授業では,地震の揺れについて学習していました。
画像1
画像2

社会人の話を聞く会(1年)

画像1
画像2
画像3
中学生は数年後には社会に出て仕事を始めます。徐々に「社会」を知り、自分を振り返って力を身に付けるのがキャリア教育。1年生は「仕事」について学びました。なりたい仕事が見つけるきっかけになりました。

卒業生と語る会(2年)

画像1
画像2
画像3
選抜1・私学推薦入試の日、高校の先輩を招いて語る会を行いました。高校生活、中学生へのアドバイス等、少し先の先輩の後ろ姿を見ることができました。

続き

画像1
画像2
目標を持って生活することの大切さを実感することができました。卒業しても活躍している姿はかっこいいですね。

PTAあいさつ運動

 2月2日(金)早朝,PTAによるあいさつ運動が行われました。
 今朝の最低気温は,1度とここ最近の中では温かい朝でした。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1
画像2
画像3
全学年音楽の授業は「琴」です。今日は4組の授業を訪問しました。きれいな音が出ています。

生徒の作品

画像1
画像2
図書室の本を紹介する机に絵がありました。よく見ると手書きのようです。生徒が描いた作品だそうです。作品のレベルはプロ級です。

インフルエンザに注意!

画像1
画像2
今の所、本校ではインフルエンザ罹患者はゼロですが、これから入試も始まります。手洗い、うがいで予防しましょう。

ここはどこ?

画像1
ここはどこでしょう。何が貼ってあるでしょう。

全校で応援!

画像1
画像2
3年生の入試は始まっています。今週金曜日は、学年の2/3が各校に行きます。来年は今の2年生が、再来年は1年生が同じように順送りで入試を迎えます。今日は、校長先生から応援のメッセージが贈られました。

花ボランティア来校

 1月29日(月),地域の花ボランティアの方が来校されました。
 ヒペリカム・椿・菊(校長室)・チューリップ(玄関)が活けられました。
画像1
画像2

平成29年度「いじめ撲滅プロジェクト」

 1月28日(日)10時から,広島国際会議場において広島市PTA協議会主催の平成29年度「いじめ撲滅プロジェクト」が行われ,市内64校の中学生が参加しました。各グループとも,熱い討議が繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度「減らそう犯罪」安芸区民大会

 1月28日(日)10時から安芸区民文化センターにおいて,「減らそう犯罪」安芸区民大会が開かれました。日頃,私たちを見守っていただいている多くの方々が参加されました。アトラクションとして,地域の伝統芸能である獅子舞の演舞:竹浦の獅子舞(竹浦青年団)が行われました。
画像1
画像2
画像3

租税教室(第3学年2組)

 1月26日(金),税理士の古賀聡先生による租税教室を行いました。
 税率の高い・低いによるメリットとデメリットについて,グループ活動を行い様々な意見が出ました。持続可能な社会を構築するためには,私たちはどのような選択をすればいいのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

租税教室(第3学年1組)

 1月26日(金),税理士の古賀聡先生による租税教室を行いました。
 税金は,日本国憲法第30条にある国民の三大義務の一つであります。授業の中で,1億円の見本を持たせていただき重さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

後期期末試験(第3学年2組)

 1月24日(水)〜26日(金)の3日間,第3学年において後期期末試験が行われました。「冬来たりなば春遠からじ」というように,苦境に耐えていると,幸せの時期を迎えるものです。
画像1
画像2
画像3

後期期末試験(第3学年1組)

 1月24日(水)〜26日(金)の3日間,第3学年の後期期末試験が行われました。外の寒さに負けず,生徒の熱気あふれる教室でした。
画像1
画像2
画像3

銀世界

 1月25日(木)朝は,一面の銀世界となりました。今朝は,多くの車がスリップを恐れて徐行運転をしていました。
 また,公立高校選抜1の志願状況が公表されました。平均志願倍率は,1.47倍でした。3年生は,まず定期試験に全力を尽くして取り組もう。
 地域では,インフルエンザの流行が拡大しつつあります。予防のために,うがい・手洗い・洗顔・室内の換気・加湿・十分な睡眠と食事に気をつけましょう。また,マスクの着用や休日の不要不急の外出は控えましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835