![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:367465 |
クラブ 見学
今日は、4〜6年生の子どもたちがクラブ活動に取り組みました。
クラブ活動をしている様子を、3年生の子どもたちが見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合学力調査
2・3校時に、各学級で、国語と算数2教科の総合学力調査のテストを受けました。
![]() ![]() 朝のグラウンド
朝のグラウンドです。
たくさんの子どもたちが、グラウンドに出て遊んでいます。 ![]() ![]() トイレのスリッパ
ある学年の子どもたちが使うトイレの様子です。
ここは、いつも大変きれいにトイレのスリッパがそろえられています。 どうしてか? いつもきれいにそろえてくれている子どもたちがいるようです。 ![]() ![]() リコーダーの演奏 6年生
6年生の子どもたちは、毎日クラスごとにリコーダーの練習をしています。
とても難しい曲にチャレンジし、毎日の練習の積み重ねで、とても上手にメロディーを奏でることができるようになっています。 6年1組の子どもたちが、帰りの会でリコーダー演奏をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 昼休憩
昼休憩の校長室。
1年生の子どもが、校長先生にチャレンジを聞いてもらいに、たくさん来ていました。 ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
困っている人を見つけ、自分から進んで手伝いをしていました。
![]() ![]() 今日の授業 3年2組
3校時、道徳。
ノートに自分の考えをまとめ、友達に伝えていきました。 友達の意見をしっかりと聞き、さらに自分の考えを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年1組
2校時、道徳の授業で「百羽のツル」のお話を読んで勉強をしました。
命の重みについて考え、自分の意見をみんなに伝え、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今朝の学校朝会では、全校児童で谷川俊太郎さんの詩「かっぱ」を音読しました。
伴奏役とメロディー役に分かれて、リズミカルに楽しく声を合わせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園 6年生 その2
平和公園では、公園内に設置されているたくさんの碑を見て回りました。
グループごとにフィールドワークを行い、碑について事前に調べたことを友達に教え合いました。 平和の尊さを学ぶ大変よい機会となりました。 午後からは、「こころの劇場」、劇団四季によるミュージカルの鑑賞をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園 6年生 その1
6年生の子どもたちが、広島市平和記念公園に行ってきました。
平和記念公園に到着すると、全員で「原爆の子の像」の前に行き、矢野小学校の全校児童が平和を願い、心を込めて折った千羽鶴を献納しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今日は、ロング昼休憩でした。
なわ跳び、ドッジボール、鬼ごっこが、子どもたちに人気のある遊びです。 今日も元気な子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
今日の“ささドラ”です。
人のために何かをやろうと考えて、自分から行動できることが大変すばらしいです。 ![]() ![]() 今日の授業 3年2組
1校時、習字に取り組ました。
ひらがなで「つり」と書きました。 今日は丁寧な字で清書をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症理解出前授業 4年生
4年生の子どもたちが、広島市阿戸・矢野包括センターの職員の方に来てもらい、認知症理解についての学習をしました。
今とても身近な問題になってきている認知症について知り、自分ができる手助けを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島食品・水産振興センター見学 3年生
今日は、3年生の子どもたちが、社会見学をするため、三島食品と広島市水産振興センターに行ってきました。
三島食品では、ふりかけの作り方を説明してもらい、工場内を見学させてもらい、製造工程を実際に見ることができました。 水産振興センターでは、牡蠣の養殖の仕方を説明してもらい、ミニ水族館を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「家族のきずなエッセイ」授賞式 11月25日![]() ![]() ひろしま遊学の森広島県緑化センター 6年生 その5
丸太切り体験の後は、お弁当を食べました。
今日は、とても寒い一日でした。 予定より少し早めに学校に戻り、学習のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま遊学の森広島県緑化センター 6年生 その4
子どもたちは、普段の生活の中で、ノコギリを使って木を切る経験が少なくなってきています。
日本人は、昔から木を使い、いろいろな物を作り、すばらしい文化を創ってきました。 今日の体験は、ほんの少しですが、木の文化に触れる体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |