最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:72
総数:216836
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月20日 だいこんの種づくり  たけのこ学級

画像1画像2画像3
 冬に畑にできた大根を、ずっとそのままにしておくと… 花が咲いて、房ができます。
乾燥させて房を開けると、種が出てきます。さて、この種を蒔くと、また大根はできるのかな。
 

町探検の新聞作り

 町探検の新聞作りを頑張っています。
 取材した記事や写真を組み合わせ、頭を寄せ知恵を出し合って取り組んでいます。始めはなかなか作業が進まなかったのですが、もう少しで完成というところまでこぎつけました。
 個人懇談会の時には、廊下に貼り出すことができそうです。2年生の子ども達の、「長束西愛」がこの新聞に表れればいいですね・・・。
画像1
画像2
画像3

6月12日 校外学習 3年生

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「もっと知りたい!長束西」の学習で、学区内にある平田農園と上野園芸に校外学習に行きました。
 平田農園では、お米の作り方と枝豆の作り方について教えていただき、じっくり時間をかけて育てられている様子を知ることができました。
 上野園芸では、水耕栽培について教えていただきました。水だけで栽培されていることを知り、子どもたちはとても驚いている様子でした。
 見学後は、教えていただいたことや観察して分かったことをもとに、レポートを作成しました。

6月9日 リコーダー講習会 3年生

画像1
画像2
 6月9日にリコーダー講習会がありました。
 3年生では、音楽科でリコーダーの学習が始まり、音楽の授業で一生懸命練習しているところです。
 リコーダーの先生に、息の出し方のコツや指の押さえ方のコツを教えていただきました。
 これからどんどん上手に演奏できるようになるのが楽しみですね。

プールでの学習

 2年生は、プールでの学習を頑張っています。今日まで4回プールに入りましたが、次第に水に慣れ、多くの子は、潜ることへの抵抗が減ってきた様子です。今は、ビート板も使って、バタ足で進む練習に取り組んでいます。
 次回が今年度最後のプールでの学習です。今年も最後にミニ記録会をする予定です。昨年よりどれくらい記録が伸びるか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

町探検 その後。

 2年生は町探検が終わり、新聞作りに取り組んでいます。子どもたちは、自分たちの探検の成果を表そうと、悩みながらも頑張っているところです。
 また、町探検でグループごとに訪問させていただいた場所と、全員で訪問させていただいたほのぼの園さんに、お礼のお手紙を書きました。
 お手紙を読むと、子どもたちが自分で探検した場所に親しみを感じ、今までよりも興味を持っている様子がうかがえます。
画像1
画像2

7月5日(水)の連絡

画像1
本日7月4日(火)は,台風接近時の大雨洪水警報発表ため臨時休校となりました。
7月5日(水)の時間割について連絡いたします。

○1年生保護者の皆さま
1.国語 2.算数 3.プール(雨のときは国語) 4.プール(雨のときは算数) 5.図画工作 6.図画工作
(宿題)音読5回,計算カード3回
(持ち物)プールセット,プールカード
(連絡)1年2組はプールカードを持ち帰っていませんので,連絡ノートにプールの可・否を書き,必ず押印をしてください。

○2年生保護者の皆さま
1.国語 2.算数 3.算数 4.音楽 5・6プール(雨の場合 生活)
(宿題)
1組 漢字ドリル27  算数の教科書63ページの大きい問題1番から3番まで(答えは教科書に書く) 本読み
2組 漢字ドリル34  算数の教科書63ページの大きい問題1番から3番まで(答えは教科書に書く) 本読み
(持ち物)プール道具
(連絡)「プールカード」を持ち帰っていませんので,連絡ノートにプールの可・否を必ず書き、押印も必ずお願いします。

○3年1組保護者の皆さま
1.国語 2.社会 3.算数 4.理科 5.理科 6.学活
(宿題)日記、漢ド54,57、計ド37 3級

○3年2組保護者の皆さま
1.道徳 2.図書 3.国語 4.国語 5.図工 6.図工
(宿題)日記、漢字ノート(幸・仕)、俳句を覚える(春夏秋冬)
(持ち物)絵の具(かならず!)

○4年1組保護者の皆さま
12.書写 3.理科 4.算数 5.社会 6.音楽
(宿題)音読 漢字(量・置) 計ド30
(持ち物)三角定規 習字道具(まだの人)
(連絡)給食当番でマイエプロンがまだの人は持ってきましょう。

○4年2組保護者の皆さま
1.音楽 2.算数 34.書写 5・6.学活
(宿題)音読・計ド21・漢ド(官・管)
(持ち物)習字セット(まだの人)

○5年生保護者の皆さま
1組 1.算数 2.国語 3.英語 4.音楽 5.理科 6.理科
2組 1.英語 2.音楽 3.社会 4.言数 5.理科 6.図工
(宿題)漢字(ノート1ページ),計ド31,音読,自主学習
(持ち物)コンパス,分度器,絵の具道具

○6年生保護者の皆さま
6年1組
1.算数 2.国語 3.国語 4.英語 5.音楽 6.社会
(宿題)月曜日の宿題をもってくる。
(持ち物)特になし
(連絡)特になし
6年2組
1.国語 2.英語 3.音楽 4.算数 5.書写 6.書写
(宿題)月曜日の宿題をもってくる。
(持ち物)習字道具
(連絡)特になし


以上よろしくお願いいたします。
安全に留意し,過ごしてください。


プール日和(1年生)

休日明けの7月3日(月)の3・4校時に,プール学習をしました。真夏のような暑さで,気持ちよくプールに入ることができました。今回は,最初から大プールで学習しました。安全な降り方を復習し,肩・口・頭と順に水につけていきました。向こう岸まで水の中を歩くレースをして,赤白の2列でプールの中ほどに並びました。お互いに水のかけあいをして盛り上がりました。それからクラスに分かれて水にもぐる練習をして,最後はプールにばらまいた宝を手で取る活動をしました。顔を水につけることに慣れてきた児童が増えています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922