最新更新日:2025/02/05 | |
本日:190
昨日:166 総数:440706 |
3年クラスマッチ
サッカーを楽しんでいる3年生男子です。
3年生クラスマッチ
2月28日(水)2時間目から4時間目まで、3年生は全クラス体育の授業として、クラスマッチを行いました。
サッカー、ドッヂボール等日頃の受験勉強の疲れを癒すかのように、楽しそうな表情が見られます。 2月28日(水) 3年生の歌練習
3年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習を、終SHRの時間にしています。
ソプラノ、アルと、男子パートの分かれて歌っています。 2月28日(水) 3年生を送る会
「3年生を送る会」終了後、表彰式を行いました。
体力優秀賞です。広島県の定める平均を全種目上回った2年生3名、3年生2名の生徒に県の体力優秀賞が送られました。 2月28日(水) 3年生を送る会
本日、15:45から体育館にて「3年生を送る会」を行いました。
1,2年生から3年生に対する言葉、そして3年生からの言葉をおくり、ベゴニアの鉢植えと記念品(印鑑)の贈呈を行いました。 1,2年生の「3年生へのお礼の言葉」を紹介します。 先輩方、ご卒業おめでとうございます。今まで部活動や委員会などさまざまなところで面倒をみていただいたり教えていただいたり、ありがとうございました。部活での先輩は優しく楽しく接してくださり笑顔の数が増えました。先輩にとって最後の体育祭で1,2年生を引っ張っている姿はかっこよかったです。次は僕たちが後輩を引っ張っていきます。新しい環境でも中学校での事を忘れずがんばってください。 2月27日(火) 学校朝会
27日(火)1年生から3年生まで全校生徒がそろって行う今年度最後の学校朝会でした。1,2年生は、8:20開始の5分前には、整列して静かに座って3年生の入場を待っていました。卒業式に向けて、この調子で頑張ってほしいと思います。
明日は3年生を送る会を予定しています。 1,2年生の思いが3年生に届くよう、素敵な会にしたいですね。 2月25日(日) 体育館大掃除
今日は地域の皆様、本当にありがとうございました。そして協力してくれたバレーボール部、男子バスケットボール部のみなさん、ありがとうございました。今、きれいになった体育館で生徒たちは部活動に励んでいます。
3月12日(月)に、この体育館で素晴らしい卒業式ができるよう、生徒、教職員一同気持ちを一つにして準備してまいります。今後とも応援の程、よろしくお願い申しあげます。本日は、本当にありがとうございました。 2月25日(日) 体育館大掃除
そろそろ最後の仕上げにかかります。掃除機でこまかいゴミを吸い取っていきます。
体育館と山の境目にあるグレーチングをあげて中の土を取り除いていただいています。尼が降った時に大切な役割をする部分です。このような作業が大変重要になってきます。この場所のグレーチングをあげることは滅多にないので、ありがたいです。 2月25日(日) 体育館大掃除
正面玄関が見る見る間に明るく美しくなりました。
2月25日(日) 体育館大掃除
開始からかなら時間がたっているのですが、一休みもせずに一心不乱に取り組んでいます。
2月25日(日) 体育館大掃除
普段は掃除をしていないところまで、ていねいに作業を進めています。
2月25日(日) 体育館大掃除
生徒たちも大人の方がされているのを見ながら、同じように拭いていきます。実際に目の前で学びながら実践できるのは素晴らしいことだと思います。
2月25日(日) 体育館大掃除
倉庫等に置いてあるものをいったんすべてだして、中を掃除したあとで、きれいに整頓して入れなおします。生徒たちにとってもとてもよい経験です。
窓のさんが見る見る間にきれいになっていきます。 2月25日(日) 体育館大掃除
バケツで雑巾を洗っています。
普段の掃除ではバケツを使用する場面がなく、手洗い場で雑巾を直接洗うので、なんだか新鮮な風景です。 また、体育館2階の柵を一本一本ていねいに拭いてもらっています。 2月25日(日) 体育館大掃除
体育館のグラウンド側サイドの通路と窓のさんです。
一生懸命に取り組んでいます。 2月25日(日) 体育館大掃除
入念に掃き掃除をしています。
砂があがり、けっこう手ごわいところなんです。 2月25日(日) 体育館大掃除
体育館の下の窓のさん、そして体育館裏の落ち葉等をきれいにしてくださっています。
2月25日(日) 体育館大掃除
25日(日)8:30から、本校の体育館と武道場を使われている地域の団体の方が、3月12日卒業式に向けて、体育館の大掃除をしてくださいました。普段、使用されていないところまで磨いていただき感謝しております。本校からはバレー部を男児バスケット部が参加しました。しばらくその様子の写真をお届けします。
まずは、玄関のふき掃除です。ぴかぴかになりました。 八幡ふれあい隊 決起大会
18日(日)に行われた八幡ふれあい隊決起大会では、講演後、地域をパレードしました。八幡小学校正門から湯来線を南進し中地通りを北上し、小学校の東門に戻るAルートと、東門から出発し中地通りを北上し湯来線を南進し正門に戻るBルートに分かれて行いました。
八幡ふれあい隊 決起大会
講演は、NPO法人『食べて語ろう会』の理事長 中本忠子(ちかこ)様を講師にお迎えして、『子どもの居場所』と題して講演をしていただきました。
|
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |