![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:188 総数:228959 |
仮設校舎工事中
8月2日(水)現在西校舎横に建設中の仮設校舎、現在このような状況です。7月初旬から3段階の写真になっています。
工事関係者の皆様、暑い中ありがとうございます。 完成を心待ちにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部第2学年 「1学期頑張ったね会」
7月20日(木)小学部第2学年「1学期頑張ったね会」を行いました。運動遊びや太鼓演奏、ストロー吹き矢など1学期に頑張ったことを学級ごとに発表しました。どの児童も自信をもって発表することができました。頑張ったことの発表後には、一人ずつメダル渡しがありました。自分の番が回ってくるのを楽しみに待っていた子どもたち。メダルをもらうと満面の笑みで喜びを表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆桜の継承
7月19日(水)高等部職業コースの6名が、被爆桜についての学習をするために安田女子高等学校に行きました。被爆桜について安田女子高等学校の生徒会の皆さんから話を聞き、被爆桜の歴史や苗を広めていった経緯など初めて知ることばかりでした。本校に被爆桜の苗をいただくことになり、「平和の尊さを伝えていくこと」や「桜によってつながってくこと」など改めて感じました。
安田女子高等学校の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科保健指導
7月14日(金)広島大学歯学部の学生10名が高等部第1学年の生徒に歯科保健指導の授業を行いました。歯磨きの指導や歯の健康にかかわる授業では見た目にも楽しい教材で、生徒の意欲的に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() 夏の農園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンパニオンプランツとは共生植物のことで、お互いの成長を促進させたり病害虫の被害を抑制させたりする働きがあります。その効果が出たのか例年になく夏野菜の収穫量が増え、品質が良くなっています。 公民館の清掃![]() ![]() 日頃の授業の成果を発揮し、地域の皆様に気持ちよく使っていただけるよう、階段やフロア、外ガラスなどを心を込めて清掃しました。 ![]() ![]() 高等部オープンスクール
7月11日(火)オープンスクールを開催しました。広島市内外中学校28校から55名の生徒、本校中学部から40名の生徒、保護者、先生方を含めて合計233名の方をお迎えしました。
高等部の教育課程や進路状況についての説明の後、本校第2学年の生徒が「後輩へのメッセージ」というタイトルで堂々とスピーチをしました。 その後、グループに分かれて高等部の授業を中心に見学していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高等部 作業学習がんばってます!
高等部では働く意欲を培い、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習する作業学習に取り組んでいます。
この写真は「農業」「陶芸」「木工・クラフト」です。それぞれのグループの中で自分の持ち場で役割を果たしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度第1回企業見学会
7月4日(火)今年度の第1回企業見学会を開催しました。17社25名の企業の方に御参加いただきました。高等部の授業参観、コーヒーとクッキーでのおもてなし、生徒との交流会などを行いました。
![]() ![]() 小学部第1学年 音楽「雨のうた」
7月3日(月) 2年生のお兄さん、お姉さんからプレゼントされた「マラカス」を使って「あめふり」の歌の楽器演奏をしています。リズムに合わせて、マラカスを元気いっぱいに「シャカ、シャカ、シャカ・・・」と振り、じめじめしてうっとおしい雨の季節も、楽しい音楽で「気分は晴れ!」です。
![]() ![]() 中学部第1学年校内宿泊学習(後半グループ)
7月6日(木)、7日(金)に中学部第1学年後半グループの校内宿泊学習がありました。お好み焼き・お風呂・お布団の三つの「お」を目標に、事前学習で取り組んできた学習の成果を、一人一人の生徒が十分に発揮することができました。お好み焼きでは、包丁で切ったキャベツをアットミジンでみじん切りにするというように、分業で作業を行い、協力しておいしいお好み焼きを作ることができました。お風呂では、かばんの中から、着替えを取り出し、籠に入れて風呂場に移動する一連の動きを一人で行うことができました。お布団では、友達と協力して布団にシーツを掛けたり、畳んだりすることができました。最後に2日間使用した生活指導室を隅々まできれいにして、楽しかった校内宿泊学習を無事に終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部第2、3学年サンフレッチェ広島の選手との交流会
7月3日(月)に、サンフレッチェ広島のイヨハ理ヘンリ選手と松本泰志選手が、公式戦の合間を縫って、来校してくださいました。本校初のプロサッカー選手の登場に、生徒は大興奮でした。軽快なリフティングや強烈な弾丸シュートなどプロの技を間近で披露していただき、あまりの迫力に生徒は驚いている様子でした。ミニゲームでは、4グループ8チーム(8人組)に分かれ、時間内に選手からどれだけボールを奪い取れるか、競い合いました。選手からボールを奪おうと必死になって追っ掛けたり、ゴール前で仁王立ちになって立ちはだかったり、選手との交流を楽しみました。お礼に手工の作業学習で製作した「ティッシュケース」を渡しました。選手からは、来校の記念にサイン色紙をいただきました。大切に飾っておきたいと思います。サンフレッチェ広島の選手、スタッフの皆さん、サッカーの楽しさをたくさん教えていただき、ありがとうございました。これからの生活に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部第1学年校内宿泊学習(前半グループ)
6月29日(木)、30日(金)に、中学部第1学年前半グループの校内宿泊学習がありました。雨天のため校外学習(買物)に行くことはできませんでしたが、午後からは、レクリエーションの「カラオケ・ダンス大会」をみんなで楽しむことができました。また、夕食の調理では、「お好み焼き」を協力して作り、おいしくいただくことができました。深夜、大雨が降り、落雷もありましたが、生徒はぐっすり眠っていました。翌朝、学校は臨時休校となりましたが、朝食後、後片付を素早く行い、無事日程を終えることができました。調理や布団運び、荷物整理等、自分のことは自分で行い、一人一人の力を発揮することができた校内宿泊学習でした。保護者の皆様、お忙しいところ、急きょ迎えに来ていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路ガイダンス研修会
6月21日(水)進路ガイダンス研修会を行いました。高等部の保護者64名の参加がありました。
今年度の進路指導の計画や基本方針、昨年度の進路状況についてなど進路指導主事より説明がありました。 質疑応答では保護者の方からたくさんの御質問をいただきました。進路指導についての御質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ![]() 第1回学校協力者会議
6月22日(木)平成29年度第1回学校協力者会議を行いました。今回は10名の学校協力者会議委員の参加がありました。
学校長から今年度の学校経営計画と学校の現状についての説明ののち、委員の皆様から地域との連携、学校と家庭の協力など貴重な御意見、御提言をいただきました。 ![]() ![]() 介護等の体験![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は児童生徒と一緒に学習や活動を行い、午後は校内見学や講話などの研修を行いました。 広島県特別支援学校食品加工技能検定![]() ![]() 今年度も目標に向かって果敢にチャレンジする生徒を応援します! ![]() ![]() 小学部第5学年 野外活動
6月22日(木)、23日(金)に広島市三滝少年自然の家へ野外活動に行ってきました。天候にも恵まれ、みんな元気で1泊2日を過ごすことができました。キャンプファイアーでは火の神の登場にびっくり!友達やたくさんの先生とのダンスをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出島クリーン作戦
6月21日(金)高等部3年生がA、B、Cの3コースに分かれて、普段お世話になっている出島地区の清掃を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいプール![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |