最新更新日:2024/06/29
本日:count up68
昨日:353
総数:394360
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

体育祭 ブロックリーダー会

画像1 画像1
第1回体育祭ブロックリーダー会。

1年生から3年生の各クラスから選ばれたブロックリーダーが

一堂に集まりました。

毎年、体育祭後にブロックリーダーが涙を流す理由を

みんなで探してみよう!

今年は君たちが涙を流す番だ!



真夏に向けて

画像1 画像1
梅雨に入り、蒸し暑い日が続きます。

今日は日差しもきつい一日ですが、

水泳の授業に備えて、プール清掃を行いました。

もうすぐ、夏本番です。


第一回定期テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
始まる前の数分間。

緊張の瞬間。

どんな問題が出るだろうか・・・。

第一回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
第一回定期テスト。

テスト前はぎりぎりまでノートや

教科書を見る姿も・・・。

最後まであきらめずに問題を解く。

黒板には担任の先生のメッセージも!

面接練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会前や昼食後を利用して

校長室で数名ずつ、面接練習を実施します。

3年生としての抱負を語り、

身だしなみやあいさつ等の確認を行います。

テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮会の中で

テストに向けて勉強をしました。

3年生は生徒の作った「予想問題」、

1,2年生は教科の先生からの「対策プリント」

を解きました。

がんばれ!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3名の教育実習生。

みんな落中の卒業生。

「大好きな落合中に帰ってくることができました。」

とあいさつがありました。

2週間の間に実習生としていろいろと学び、

先輩として生徒へもいろいろなアドバイスをしてほしいと思います。








全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会も

「無言集合」はばっちり!

3名の教育実習生の紹介がありました。

ふれあい活動推進協議会 総会

画像1 画像1
地域のたくさんの大人の方が集まり、

意見交換を行いました。

地域の子どもたちを地域で守ります。

テスト対策ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては最初のテスト。

「どこをどのように勉強しようか・・・。」

放課後、3年生が優しく、丁寧に教えてくれました。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳は

「ありがとう」の言葉の持つ力を考えました。

「ありがとう」と言われたらどんな気持ちになるか

仲間に伝え合いました。

職場体験 レポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の6校時。

職場体験のレポートをそれぞれ作成しました。

完成させたレポートは6月の授業参観で発表します。

みそあじ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身だしなみを確認。

「みそあじ」の「み」。

落中生としてのプライドを示せ!

今日から夏服!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から完全夏服です。

いよいよ暑い夏がやってきます。

4階は風通しもよく、今、ちょうどよい感じです。

修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の3日間。

でも、いろいろな成長のあった3日間。

来週からの学校生活が大切だと確認しました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行団は今、奥屋パーキングエリアを過ぎたようです。

もう少しで帰ってきます。

たくさんのお土産と思い出を詰め込んでそれぞれの家に帰ります。

土産話をたくさん聞いてあげてください。

修学旅行3日目

画像1 画像1
荷物を車内に入れ、今から奥谷PAをでます。渋滞がなければ予定通り落合に到着すると思います。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今福山SAです。今のところほぼ予定通りです

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
龍野西SAで休憩です。多くの生徒が寝てます。

修学旅行二日目の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
岡寺です。こちらには土で出来た最古の仏像があります。生徒の多くも各家庭で史跡巡りしたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416