![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:265 総数:870832 |
卒業式(9) 3月12日
最後は、笑顔で。
いつも笑いに満ち溢れていた第47回の卒業生らしい退場でした。 卒業おめでとうございます。素敵な人生を歩んでいってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(8) 3月12日
式が終わります。
卒業生の退場では、温かい拍手が惜しみなく送られました。 グラウンドでは、在校生と保護者が作った花道の真ん中を笑顔で卒業生が通ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(7) 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の「大地讃頌」と「あなたへ」は本当に素晴らしかったです。 卒業式(6) 3月12日
校長式辞のあとは、PTA会長式辞、在校生からお別れの言葉がありました。
在校生の歌は会場中に響き渡る「時の旅人」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(5) 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(4) 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式当日 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の彼から、ぶれない強さと続ける素晴らしさを学びました。ありがとう。 卒業式(3) 3月12日
保護者や来賓をお迎えする準備も整いました。玄関には、賜った祝電・祝詞が飾ってあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(2) 3月12日![]() ![]() ![]() ![]() 各教室に飾っていた「卒業カウントカレンダー」もラスト1枚になりました。 卒業式(1) 3月12日
気持ちのよい青空です。お天気にも恵まれ、今日のこの良き日を迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備(2) 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、3月12日、247名の生徒が卒業を迎えます。 在校生、教職員一同、精一杯の式を創り上げます。 3年下校 3月11日
いつもどおりの下校風景です。いつもどおりのポーズの女子も、さわやかな男子の姿を見るのも今日で終わりです。
明日は、泣きながらの下校になるのかな?それとも笑顔の下校となるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月11日
1・2年生は午前中は授業でした。弁当まであと少し!頑張るぞ。
<写真上> 2年3組 英語 安武先生 手塚治虫についての長文を読解しています。 <写真中> 1年5・6組 保健体育(男子) 植田先生 気持ちのよい青空のもと、ソフトボールをしました。 <写真下> 2年2組 英語 大澤先生 手塚治虫の長文です。入試に向けて長文にチャレンジ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 式練習&学年集会
式練習のあとは、3年生は学年集会をしました。3学年団の先生方からメッセージがありました。涙あり、笑いありのメッセージでしたね。
そのあとは、大山先生作の1年生からの映像を見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 最後の学活(2) 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 最後の学活(1) 3月11日
たくさんの配付物を配ったり、みんなで語り合ったり、クラスの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 執行部がかわいい掲示物を作ってくれました。 <写真中> 今日も、朝から図書室で学んでいます。頭が下がります。 <写真下> いつも部活休養日には掃除をしてくれる陸上部。今日は、体育館の椅子を雑巾がけをしてくれています。ありがとうございます。 授業風景 3月8日
3年生は午前中で下校、1・2年生は昼からも授業です。
<写真上> 2年2・4組 保健体育(男子) 植田先生 卒業式までしばらく、体育館が使えません。今日は雨のため教室でバスケットボールのビデオを見ていました。ディフェンスの構え方など、理論的な内容を学んでいました。 <写真中> 1年6組 技術・家庭科(技術分野) 畠山先生 木工からコンピュータの題材になりました。制御学習を学んでいます。ロボットにどのように動くかを命令しています。 <写真下> 1年2組 社会 中村ゆ先生 日本と外国の河川の違いを説明しようと、資料を読み取っています。断面図や地図を参考にして、何とか自分の考えを表そうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はらみなみふれあいハウス」ボランティア表彰 3月8日
夏休みに、原南小学校の「はらみなみふれあいハウス」でカブトムシの世話をしてくれた5名の生徒に対して表彰式がありました。
小学生もとても喜んでいたそうです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |