![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:65 総数:360262 |
「気付く力」が育っています
先日,5年4組の児童から「階段の端が壊れています」と,報告を受けました。その場所の掃除の児童がいつもと違うことに気付き,担任に知らせてくれたのです。
そのおかげで,その後すぐに修繕することができました。 校内のちょっとした変化に気付き,問題意識を持てた児童の機転はすばらしいと思います。地域や保護者の皆様にも知っていただきたく,紹介しました。 ![]() ![]() 100ます計算がんばっています。
九九の習熟を図るため,64ますから100ます計算にレベルアップしました。
ますますやる気になって,昨日のタイムより速く計算しようと集中して取り組んでいます。 ![]() 感動体験「パンジーの鉢植え」を行いました
「校長室から」にてご紹介しております。ぜひ,ご覧ください。
また,後日「6年生」のページでもご紹介いたします。 ![]() パンジーの鉢植えを行いました
6年生は,お花ボランティアの方々の協力のもと,パンジーの鉢植えを体験しました。植え替えの経験がほとんどない児童が多く,貴重な体験をさせていただきました。
児童は,地域の皆様がやさしく教えてくださったことに,心を動かされたようでした。下校時,自分たちが植えたパンジーをうれしそうに見ている6年生の姿がありました。 植え替えの様子は,改めて6年生のページでご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() 2月のスタートです
★あいさつ運動 4年2組が担当します。
地域の皆様,寒い中いつもありがとうございます。 ★健康安全指導 8:40〜 「立腰」について,指導します。 ★入学説明会・体験入学 14:30〜 梅の花が一輪,咲きました。 ![]() 31日の予定です
★感動体験推進事業
「パンジーの植え替え」(6年生:14:00〜) 今年も,地域のお花ボランティアの皆様にご協力いただき, パンジーの植え替えを行います。 ボランティアの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 ★「せんだランチ」 写真は,昨日の「せんだランチ」です。 ![]() 30日の予定です
★読み聞かせ (2年生) 読み聞かせボランティアの皆さんが,
絵本を読み聞かせしてくださいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★千田ランチ 本日は,独自献立「千田ランチ」の日です。 「給食」のコーナーにてご紹介する予定です。 ぜひ,ご覧ください。 中区子ども会冬季体育大会その2
大会の様子です。
![]() ![]() ![]() 中区子ども会冬季体育大会がありました
日曜日に行われた「中区子ども会冬季体育大会」には,千田から3チームがエントリーししました。(千田A,千田B,千田C)
朝方は雪交じりの雨が降る天候でしたが,体育館は子どもたちの熱気に包まれていました。千田Aチームは,縄跳びと綱引きで2位。総合2位でした。千田Bチームは,縄跳びで1位,綱引きで3位。総合で3位でした。千田Cチームは,縄跳びで4位になりました。これ以外にも,ユニカールでは力を合わせて試合をする姿がありました。 選手の皆さん,役員の方々,応援していただいた地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() 今月の音楽朝会は,1年生の発表でした。年が明けてから,みんなで一生懸命練習してきました。元気に歌うところと優しく歌うところを意識したり,2番の歌には振り付けを付けて,1年生らしく元気にかわいく歌うことができました。 聞いてくれるみんなを「元気にしたい」「笑顔にしたい」という気持ちをもって歌い,朝会終わりには,1年生と一緒に踊りながら歌う姿や笑顔で歌う他学年の姿がありました。 昔から伝わる遊び![]() ![]() ![]() 子ども達からは「これからも上手になりたい」,「もっと教えてもらいたかった」という声があがりました。「昔からの遊び集会」の中でできなかった遊びを,次は自分たちが教える番となって学習を進めていきたいと思います。 子どもたちの運営する学年集会がありました!
1月26日,子どもたちの企画・運営する学年集会がありました。
4回目の今回は6年4組による学年集会です。ミッションゲームという活動をしました。内容は,ホワイトボードに書かれたミッションをクリアしていくというゲームです。早口言葉を唱えたり,サイコロを転がしたり,漢字足し算をしたりと,グループで協力してミッションにチャレンジしている様子がありました。活動後には「協力してできた」というふりかえりをしている子がいました。 この4回の学年集会を通して,運営するからこそ見えてきたものがあるようです。うまくいったことも改善しないといけないことも,これからの生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 中区子ども会冬季体育大会がありました
28日(日)に,中区スポーツセンターにおいて「中区子ども会冬季体育大会」がありました。「校長室から」にてご紹介していますので,ご覧ください。
![]() 落ち葉クリーン作戦![]() ![]() ![]() 卒業に向けて Part2
1月25日,卒業式に向けた2回目の合同音楽がありました。
前回に引き続き「旅立ちの日に」と「仰げば尊し」の歌練習でした。今回から,並び方を卒業式の席順で並び,練習に取り組みました。 「旅立ちの日に」では,在校生と重なる部分を強く太い声で歌うこと,「仰げば尊し」では,クラスごとにパートが分かれるところを,それぞれにしっかりと音を取って歌うことを目標に取り組みました。雪が降る寒い中でしたが,自分の中の精一杯を出して練習している姿が多く見られました。 ![]() ![]() 『おもちゃランド』に向けてがんばっています。
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」,国語科「おもちゃ教室をひらこう」の合科的な学習で,一年生を迎えての『おもちゃランド』を計画しています。
身近な材料を使った動くおもちゃ(魚釣り・ヨットカー・ロケットポン・コロコロコロンなど)の各グループが,準備に励んでいます。「こうやったら一年生が楽しいかな。」「点数であまり競争になるとよくないから,1位2位をつけるのをやめようね。」「スタートとゴールもあったら分かりやすいね。」と,1年生のことを考えて準備を進める2年生。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 25日本日の予定です
★あいさつ運動 4年1組担当です。
地域の皆様,寒い中いつも子どもたちのために ご協力いただきありがとうございます。 ★校外学習 (つくし学級) アステールプラザへ行ってきます。 ![]() 租税教室がありました!![]() 「税金ってなんだろう?」という学習問題のもと,税金が何のためにあるのか,どのように使われているのかについて考え,学習していきました。 もし税金のない世界になったらどうなるのか,DVD資料を見て,感じたことを交流しました。「生活が苦しくなる」「安全・安心な生活が難しくなる」と自分たちの生活と密接に関わっていることを実感することができました。 学習を終えてからは,「税金がいろんなところに使われていることが分かりました。」「大人になると税金を払うことがもっと多くなるけど,きちんと払いたいです。」「税金は大人になってから関わるのかと思っていたけれど,実はもう関わっていることが分かって驚きました。」など,今回の学習を受けて,“税金”について考えることができました。 ![]() 強風対策をしました
冷たい強風が吹いた今日,防球ネットを倒す対策をしました。
「校長室から」にてご紹介しています。 ![]() 強風対策をしました
今日,広島地方には冷たく強い風が吹きました。
昼休憩をひかえたタイミングで風が強まったため, 職員で「防球ネット」を倒しました。 この防球ットが風にあおられて倒れると 児童が怪我をするため危険です。 昼休憩の前,係の職員も全校放送で注意を呼びかけ, みんな安全に外遊びをすることができました。 朝から凍っていたグラウンドが溶け始め,滑りやすく なっていましたが,みんな寒さに負けず元気に遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |