最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:195
総数:179587
TOP

平成29年度第2回企業学校見学会

 12月5日(火)企業学校見学会を行いました。20事業所29名の方に御参加いただきました。高等部の作業学習の見学や生徒との交流会を行いました。受付、コーヒーサービスなど生徒もおもてなしの気持ちで、応対しました。交流会では緊張しながらも自己紹介を行い、事業所の方に質問などをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度同窓会お楽しみ会

 12月3日(日)同窓会お楽しみ会を行いました。
 第1期(平成7年度)卒業生から第22期(平成28年度)卒業生までの約200名と保護者、転勤された先生方等合わせて約300名が集まりました。恒例の○×クイズ、クリスマスソング、ビンゴゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市商ピースデパート

 12月2日(土)3日(日) 広島市立広島商業高等学校の広島市商ピースデパートに参加しました。高等部作業学習の製品を販売しました。広島市商のみなさんだけでなく、広島市立広島工業高等学校、広島市立大手町商業高等学校のみなさんとも並んだブースで一緒に活気あふれる販売活動を行いました。
 たくさんのお客様に声を掛けていただき、また商品を手に取っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜水族館に行ったよ〜

 12月1日(金)小学部4年生はマリーナホップに校外学習に行きました。「マリホ水族館」では、いろいろな種類の魚が泳ぐ姿に目を輝かせながら見ていました。
 2つのグループに分かれて行動しましたが、どちらのグループも「みんなで歩く」「手をつなぐ」「静かに見る」の約束を守って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークル発表会

 11月28日(火)中学部第3学年はサークル発表会を行いました。ミュージックサークル、ゲームサークル、カラオケサークル、ダンスサークル、スポーツサークルがそれぞれの取組を発表しました。発表を見ている友達が一緒に歌ったり、踊ったりする場面も見られました。みんなでお互いの取組の成果を楽しみながら知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中区役所でのパン販売

 11月28日(火)広島市中区役所でパンの販売を行いました。職業コースの1年生にとって初めての校外販売。販売の案内、会計、袋詰めなどの手順を打ち合わせて臨みました。
 仕事の合間に買いに来てくださるお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

Doスポーツ〜プロの選手と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)広島東洋カープの小窪哲也選手、會澤翼選手、野村祐輔選手が来校しました。小学部4,5年の児童とともにキャッチボールやティーバッティング、荷物運びを楽しみました。間近に見るプロの選手に児童は目を輝かせていました。

音響設備等贈呈式

 11月24日(金)株式会社シンギ様より御寄贈いただいた音響設備等の贈呈式を行いました。贈呈式では生徒会長が児童生徒を代表して「今までより授業がハイテクになってうれしい。」とお礼の言葉を述べました。また、スクリーン、プロジェクターなど実際に有効活用している授業の見学をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室〜フライングディスクに挑戦!〜

 11月21日(火)高等部第1学年はスポーツ人権教室を行いました。「だれでも・いつでも・どこでも・安全に楽しく」取り組めるフライングディスクを体験したり、ジャンプ力、バランス力、瞬発力等をスポーツ能力測定を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小麦粉粘土

 小学部第1学年は図画工作科で小麦粉粘土を作りました。作った小麦粉粘土をちぎったり伸ばしたり、丸めたり、型抜きしたり、、、。
 さらさら・どろどろ・べたべた・・・と変わっていく小麦粉粘土の感触に驚いている児童もいましたが、いろいろな方法で楽しむ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度文化祭(2日目)

 2日間の来校者数は、1845名と最多来校者記録を更新しました。シャトルバスも多くの方々に利用していただき、店出しも大盛況でした。舞台発表では、中学部3年生が、おそろいのTシャツを着て、和太鼓&ボディーパーカッションを元気に披露しました。小学部3年生のダンス&手作り楽器演奏では、かわいいダンスを踊り、たくさんの拍手をいただきました。高等部職業コースの合唱「大地讃頌」の歌声は、迫力があり感動的でした。高等部3年生の合唱では、高等部3年間の思いを込め、楽しそうに歌う生徒の姿がとても印象的でした。
 駐車場の誘導や受付をしてくださったPTAの役員の皆さま、御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度文化祭

 11月17日(金)平成29年度文化祭1日目を開催しました。
 文化祭を開く会では全校生徒で元気に恐竜サンバを踊りました。
 高等部の作業製品の販売店やカフェ、小中学部の遊びのコーナー、各学年の作品展示など本校のエネルギーがいっぱい詰まった文化祭となりました。
 第1日目は、市会議員の中本弘様他22名の御来賓の方をはじめ、小中学校の皆様、卒業生、保護者、一般の方合わせて720名の方に御来校いただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度文化祭まで、あと2日となりました。
 それぞれの学年、作業グループで着々と準備が進められています。ポスターを貼ったり、会場設営をしたり、販売の商品の仕上げをしたり、、、。
 文化祭マスコットキャラクターの恐竜君も、出番を今か今かと待っています。
 
 11月17日(金)18日(土)の2日間、どうぞみなさんお楽しみに!

宇品公民館まつり

 11月11日(土)12日(日)宇品公民館まつりが開催されました。本校からは11日(土)に職業コースフードサービスグループが「手作りパン」のコーナーを出店しました。朝から学校でパンを焼く生徒と、会場準備をしてお店を作る生徒に分かれました。
 この日は6種類のパンを2便に分けて配達し、会場に並べました。
 たくさんのお客様に来ていただき、あっという間に売り切れました。
 お買い上げ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともはと号がやってきた!

 5月より月に1度、移動図書館車ともはと号がやってきます。本が大好きな児童生徒たちはこの日が楽しみです。今日もたくさんの本が運ばれてきて、「どれにしようかな。」「この本もあの本もいいな。」と悩んでいる子や「この本を待ってたんだ。」とすぐに選ぶ子と様々な様子でした。今日も、ともはと号の方による絵本の読み聞かせがあり、いつもより給食を急いで食べてやってきた児童もいました。多くの児童生徒が本と触れ合う機会を作ってくださっていることに感謝しつつ、本が大好きな児童生徒がもっともっと増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の献立

画像1 画像1
 11月7日(火)今日の給食は「秋の献立」まつたけごはん、さんまの塩焼き、のっぺい汁、柿、牛乳でした。
 給食室からいい香りが漂って、お昼になる前から楽しみでした。
 季節を楽しむおいしい給食、ごちそうさまでした。

今年度3回目の介護等の体験を実施しました。

 今年度、教員免許取得をめざす学生が、本校での実習に来ました。三回目となる今回は、86名の学生が実施しました。児童生徒との活動では、お互いに硬い表情だった初日から、二日目になると打ち解けて、教室ではたくさんの笑顔が見られました。体験を通して障害児や特別支援教育への理解を深め、より一層教員への気持ちを強くした学生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ文化祭があります!

11月17日(金)と18日(土)に、第24回文化祭があります。今日は、全校集会「もうすぐ文化祭」を行いました。メインキャラクターの恐竜くんが今年もやってきてくれ、みんなで『恐竜サンバ♪』(テーマソング)で踊り、文化祭への期待感を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度第1回中学部説明会

 11月9日(木)に、小学部6年生の保護者を対象に、平成29年度第1回中学部説明会がありました。作業学習について説明を聞いていただき、中学部の生徒が縦割りのグループに分かれて行っている作業学習の授業の様子を、手工、陶芸、クラフト、クッキング、園芸の順に見学していただきました。中学部の生徒が、黙々と作業に取り組む様子に、参加された保護者の皆さんが、感心されていました。これからも中学部進学へ向けての準備を進め、円滑に小中の移行連携を図っていきたいと思います。引き続き御協力よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

第11回文化の祭典【中学校の部】展示部門

10月7日(火)〜12日(日)9:00〜JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第11回文化の祭典【中学校の部】展示部門が開催されています。本校では、中学部3年生41人が、ランプシェードを展示しています。ランプは灯していませんが、丁寧に一生懸命に製作したランプシェードを是非間近で御覧ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101