![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:153 総数:499520  | 
卒業式練習 
	 
1年 生活科 はるの花のかんさつ 
	 
アサガオのように,すぐに芽がでなかったので,「いつ,芽が出るの?」と登校したらすぐに自分の鉢をのぞいていました。 チューリップ,クロッカス,アネモネの3種類の芽の違いを観察して,ワークシートにかきました。 植物の観察にも慣れてきて,外に出るとさっと準備をして,絵を描き始めていました。 2年生になるころには,みんなの鉢にきれいな花がさくことでしょう。  
	 
読書環境 
	 
 
	 
 
	 
朝の読書タイムではどの学年も静かに本を読んでいます。 図書の蔵書数では他校に及びませんが、新書数は広島で1番ではないかと思います。 読みたい本がそこにある。 行きたい図書館がすぐそこにある。 これらを可能にしていただいたのは、図書ボランティアの皆さんと図書館司書の方のお陰だと思っています。 貴重な時間を割いて本校の読書環境の充実のためにお力添えをいただいて本当にありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。 3月9日 金曜日 
	 
今日の給食は「玄米ごはん 肉じゃが ごま和え 納豆 牛乳」でした。 2年生 国語科「紙しばいをしよう」
 国語科で「ニャーゴ」の学習をしています。大きな猫と3匹の子ねずみが登場する楽しいお話です。場面の様子を思い浮かべて読み,感じたことや考えたことを紙芝居で発表しようと,学習を進めています。 
お話の中には,会話文や心の中の言葉がたくさん出てくるので,登場人物になりきって音読することが上手になってきました。グループで役割を決め,協力して練習を進めています。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語科「毛筆(水)」
 3年生から始まった毛筆の学習も,今日1年間で最後の学習になりました。 
これまでに「横画」「たて画」「はね」「はらい」「折れ」などを練習してきました。最後に取り組んだ字は「水」です。 これまでに学習した基本をしっかりと意識し,何度も手本とにらめっこしながら清書しました。  
	 
 
	 
 
	 
3月8日 木曜日 
	 
今日の給食は「小型バターパン 長崎チャンポン 長崎天ぷら いちご 牛乳」でした。 3月7日 水曜日 
	 
飾り切りがされた具材が入っていた児童は大喜び! と,思いきや,前回よりもたくさんの飾り切りされた具材が入っていたので,ハッピーになれた児童がたくさんいました。  
	 
3月7日 水曜日 
	 
2年生算数科・図画工作科「ともだちハウス」
 算数で「はこをつくろう」という学習をしました。家庭からいろいろな箱を持ち寄って,箱の形を調べたり作ったりする活動を通して,箱の形について理解することができました。 
その後,もって来た箱を使って,小さな「ともだち」が喜ぶ家を想像して作りました。箱をつないで大きな家にしたり,家の中に椅子やテーブルを作って置いたり,工夫しながら楽しんで作っていました。後で,みんなの「ともだちハウス」を並べて見ると,もっと楽しくなりました。  
	 
 
	 
 
	 
保健委員会のミニイベント
保健委員会が、今年度最後のミニイベントを開催しています。立ち幅跳びで3回跳んで、遠い距離を目指します。明日の4・5・6年生対象の日が最後なので、たくさんの児童に参加してもらいたいと思います。さあ、みんなでジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 
 
	 
 
	 
3年生 国語科「町について調べて紹介しよう」
 3年生では,国語科の学習で「町について調べて紹介しよう」に取り組みました。 
自分たちが住んでいる「こころ」の町について,7つのグループに分かれて調べたことを紹介しました。 ・発表するときには,調べてまとめた内容が伝わるように話す。 ・聞くときには,自分の知っていることや自分たちが調べた内容と比べながら聞く をめあてにして,発表会を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日 火曜日 
	 
第2回 卒業式の練習 
	 
 
	 
今日のめあては、○礼儀正しい態度を身につける。 ○気持ちを込めて歌う でした。 どの学年も台詞を覚えて、大きな声を出していました。 6年生のために、当日は最高の式となるよう準備をしていきたいと思います。 3月5日 月曜日 
	 
サッカー解禁
2月の代表委員会で、「休憩時間にサッカーがしたい」という要望が出ました。 
安全面に配慮してエリアを区切って休憩時間にサッカーをしてもよいことにしました。 筋道を通して立案すれば、自分たちの願いが叶うこともあるということを経験する良い機会になったのではないでしょうか。 安全第一ですので、児童数が激増するまでのしばらくの期間しっかり楽しんでほしいと思っています。  
	 
 
	 
 
	 
3月2日 金曜日 
	 
地場産物「わけぎ」 今日の給食は「ちらしずし さわらの照り焼き わけぎのぬた 豆腐汁 桜餅 牛乳」でした。 最後の委員会1
今日、最後の委員会がありました。 
今日は、今年度の反省や来年度に生かしていきたいことなどを話し合いました。 そして、委員会によっては通常の活動も行いました。  
	 
最後の委員会2
5,6年合わせても19名という少ない人数の中、学校のために本当によく働いてくれました。 
来年度の委員会も楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
3月1日 木曜日 
	 
 | 
 
広島市立石内北小学校 
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007  |