![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:65 総数:132804 |
3/7 本年度最後の読み聞かせの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように静かにどの学年もお話の世界に引き込まれていました。 窓から春の陽が差し込んでいる教室です。どの教室からも1年間のお礼を伝える声が聞こえてきました。 3/6 卒業証書授与式の練習が始まりました![]() ![]() 6年生の卒業がだんだんと近づいています。すてきな式になるように各学年の人が力を合わせて取り組みます。 3/6 計算検定 漢字検定の表彰![]() ![]() とてもよく頑張って全部達成した人がたくさんいました。また、自分の目標に向かって練習に取り組んだ人もたくさんいました。力を伸ばしていることを嬉しく感じました。 3/5 雨の日![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 6年生のおだやかな時間![]() ![]() 外の空気も春らしく暖かさが感じられるようになってきました。卒業が1日1日と近づいてきます。 3/2 鍵盤ハーモニカの練習![]() ![]() 3/1 くぎにくっついた!![]() ![]() 楽しんで学ぶ3年生です。 3/1 6年生を表す文字![]() ![]() 2/28 テストです。![]() ![]() 一生懸命に取り組んでいることがよく分かりました。 2/28 タングラム 学習![]() ![]() 2/27 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生を送る会をして6年生の卒業を祝い、これまでの感謝の気持ちを伝えました。どの学年の人も心を込めて会を行うことができました。話す姿、出し物の様子、その全てに表れていました。 6年生は、卒業まであと少しです。最高学年の姿を在校生の人にしっかりと見せて過ごしてほしいと願っています。 2/26 図書室で本を探す![]() ![]() 先日、学校協力者会議が行われ、「家では本をあまり読まない。」という話がありました。好きになると、家でも本を開く時間が増えるのではないかと学校では考えています。本の好きな大林っ子になってほしいと願い、様々な取り組みをしています。 2/26 6年生を送る会の準備![]() ![]() もうすぐ3月です。次第に6年生の卒業が近づいてきます。 2/23 卒業文集に取り組む![]() ![]() 取り組んでいるのは、卒業文集です。2月が終わり日かずいてきました。1日が短く感じられる今日この頃です。 2/22 2年生 紙版画作成中![]() ![]() ![]() ![]() 先日まで台紙に下絵を描き、紙を貼っていましたが、インクを付けて刷ると、また違った味わいのある作品ができあがっていました。 もう少しすると、掲示板にすてきな作品が飾られるでしょう。 2/21 5年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 行き来のバスの中も静かに各学習場所でもそれぞれがよく聞き、見て学んでいる姿が見られました。充実した学びになったと感じました。 2/20 今年度最後の参観日の1日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 今年度最後の参観日の1日 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 体力づくり朝会![]() ![]() ![]() ![]() まずはみんなで体操をして、ドッジボールゲームで動き回りました。 今年度の体力つくり朝会はこれで終わりです。また、来年度、委員会で工夫して行います。 2/19 明日は参観日![]() ![]() 「今年度がんばったことはなにかな。」と、文章にしているのは3年生。 先日、1年生は、「なわとびを見てもらうんだ。」と、練習を続けていました。 お家の方、たくさんの人に成長した姿を見てもらえる参観日になりそうです。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |