最新更新日:2024/06/20
本日:count up177
昨日:155
総数:749648
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

緊急時に備えて

画像1
画像2
画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。揺れがおさまって、決まられた場所へ「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」で避難しました。840人を超える児童が避難にかかった時間は5分6秒です。

日頃から、先生の指示に従う、放送を聞く、廊下を歩くことが自分や仲間の大事な命を守ることにつながることを確認しました。

上靴についた砂を落とすための雑巾を、進んで片づけてくれていた6年生が素敵でした。

健康観察の集計(1/15)

画像1
本日の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者が10名と、先週と比べると増えてきています。気になるのが、インフルエンザA型とB型が混在していることです。B型のほうが、若干多いようです。

寒さが厳しくなり、罹患者が少し増えています。

自分をみつめて

画像1
画像2
画像3
卒業が近くなってきた6年生が、一人一枚鏡をもち、自分の顔をのぞいています。自分の顔を版画で表現します。成長した自分を見つめ、自分を支えてくださった方々に感謝の気持ちをもつことをねらいとしています。

今日は、下絵を描き始めました。卒業式前には、一人一人の版画を校舎内に掲示する予定です。

5対5

画像1
画像2
画像3
赤白5人ずつフィールドに入り、4つのサッカーボールを追いかけます。制限時間の中で、より多く相手側のネットにボールを入れようと懸命にボールを追っています。

昼から日向は過ごしやすくなりました。

きまりを式に表そう

画像1
画像2
画像3
先生の披露宴でテーブルを並べ、新郎新婦とお客様が座るという設定の授業です。
2つの変数、テーブルの数と座る人の人数の間にある決まりを見つけ、それを式に表現していきます。

図と式を関連させたり、表を縦や横に見たりと難しい課題ですが、集団の力で解決をしていきます。

今日の給食(1/15)

画像1
画像2
画像3
  ★麦ごはん・肉豆腐・ごまあえ・みかん・牛乳★
 肉豆腐は、牛肉・絞り豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・生椎茸・ねぎを一緒に煮込みました。子どもたちの苦手な椎茸やごぼうなどの野菜は小さく切って、食べやすくしました。体の温まる一品です。
 ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんをたくさんのごまで和えました。野菜の値段が高騰していますが、減らさずしっかり食べられるように作っています。
 デザートは、広島県の地場産物のみかんです。
 今日のように、野菜や果物を食べて、ビタミンや食物せんいをしっかりとってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質23.4g 塩分1.7g)

心の参観日 その3

画像1
画像2
画像3
5年生は、来年度からの道徳科を見据え、考え討論する道徳にチャレンジしてみました。

心の参観日 その2

画像1
画像2
画像3
各学年の道徳の授業の様子です。
教材の登場人物に寄り添い、自分ならどうしようと悩んだり、自分の本音が出せたりといった場面が見られました。

心の参観日 〜ようこそ竹本 元校長先生〜

画像1
画像2
画像3
今日の2校時は、全学年「心の参観日」。道徳の授業を参観していただきました。
6年生は、本校の校長先生であった竹本建治先生においでいただき、「おかげさま」の話しをしていただきました。

竹本先生ご自身の話をしていただきながら、「今自分があるのは、親・友達・先生のおかげ」と、子供たちが自分の在り様を振り返る時間をもつことができました。

卒業が近づいてきた子供たちが、有意義な学習をさせていただきました。


きょうの給食(1/12)

画像1
画像2
★松葉ごはん・雑煮・剣えびのから揚げ・
              栗きんとん・牛乳★
 今日は、お正月料理です。
 給食の雑煮は、昆布とかつおぶしでだしをとり、鶏肉・かまぼこ・餅・白菜・金時にんじん・生しいたけ・水菜などを煮て作ります。4年生の教室で、お正月にお家で雑煮を食べたかをきいてみると、8割〜9割の子どもが食べていました。お雑煮に入れたお餅も、多い子は5〜6個入れて食べたそうです。お正月の食文化も、各家庭で受け継がれているようです。
 長寿の願いが込められたえび、豊かな生活への願いが込められた栗きんとんなど、日本の食文化であるおせち料理を、給食でも伝えていきたいと思います。
(栄養価:エネルギー575kcal タンパク質21.7g 塩分2.4g)

本日 心の参観日

画像1
本日2校時は、全学級「心の参観日」として道徳の授業を観ていただきます。
6年生は、全学年一緒に体育館で、本校元校長竹本建治先生のお話をお聞きします。

続いて3校時は、1階理科室において「子育て講演会」を行います。本校栄養教諭が、児童アンケートの結果をもとに、食育の大切さをお話しさせていただきます。

寒い中ですが、どうぞおいでください。

明日の登校 気を付けて

画像1
明日も今朝同様、気温が低くなることが予想されています。
2つの横断歩道橋には、凍結防止のため塩化カルシウムをまいておきます。

ただ、登校中転倒による怪我をしないように、ポケットから手を出しておくこと、滑りそうなところに近づかないことなど、お子さんに話しておいてあげてください。

今日の給食(1/11)

画像1
画像2
★パン・りんごジャム・豚肉と野菜のスープ煮・
                 豆腐サラダ・牛乳★
 今日は、とても寒い一日でしたが、子どもたちは、休憩時間や体育の時間に、外で元気よく体を動かしていました。こんな寒い日においしいのが、豚肉と野菜のスープ煮です。角切りの豚肉と一緒にじゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじんをじっくり煮ました。体が温まり、ビタミンやタンパク質など、風邪を予防する栄養素も摂ることができる一品です。
 豆腐サラダは、ハム・炒り卵・豆腐・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えました。豆腐は、サイコロ型に切り、ボイルしてから和えます。(写真)豆腐は栄養価の高い食品なので、給食では、サラダ・汁物・煮物・炒め物など色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質24.4g 塩分2.6g)

健康観察の集計(1/11)

画像1
インフルエンザによる欠席から2人が復活できたようです。
各教室から、咳やくしゃみはあまり聞こえません。

正しい手洗いの仕方

画像1
画像2
画像3
1月は身体測定があります。保健室へ来て、まずは保健指導を受けます。
この度は、正しい手洗いの仕方についてです。ビデオを観て、歌に合わせて正しい手洗いの仕方を再度確認しています。

感染症が心配な時です。学校の液体せっけんがよく無くなるくらい、しっかり手洗いをしていきましょう。

百人一首

画像1
画像2
画像3
国語の学習で伝統的な言語文化に触れる学習があります。4年生は、百人一首を使って、文語調の短歌の情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしていきます。

先生がリズムよく読まれる短歌を聴きながら、教科書にある10首の札をとっていきました。「先生、読むの上手!」という声が聞こえてきました。

慣れ親しんでいくことでしょう。

できた三角形は?

画像1
画像2
画像3
半径が同じ円を交わるように描き、交わった形のところにできた三角形が、どんな三角形か考えていきました。

三辺の長さを測ったり、コンパスをあててみる子もいましたが、三辺全てが半径であることに気づく児童が出てきました。

辺の長さを測らなくても、円の性質を使うと問題解決することができました。

転倒に注意して登校しましょう

画像1
画像2
グランドは、うっすら雪景色です。
昨日より気温が低く、凍結しているところがあると思います。
転倒には気を付けて登校するようにお伝えください。

本日(1/10)の健康観察の集計

画像1
インフルエンザ罹患による欠席は、6名となりました。昨日から増えた2名は、前日も発熱で欠席していた児童です。体調の悪い時には、無理をさせず受診をお勧めします。

「次の1年生が笑うところが楽しみです」

画像1
画像2
画像3
12月に生活科の時間を使って、1年と2年が楽しんだ「おもちゃランド」。その感想が、2年生の生活科カードに書かれていました。

カードには、1年生に喜んでもらった嬉しさや、次年度への思いが書かれていました。「つぎの1年生がわらうところがたのしみです。」という文言に、先輩としての充実感が感じられます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494