最新更新日:2024/09/20
本日:count up21
昨日:46
総数:411375
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

<ひとくちメモ>
行事食「歯と口の健康週間」・・・6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん,ごぼう,たけのこ,切干しだいこん,かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。

図書整備

画像1 画像1
 図書室や蔵書の整理、飾りつけ、本の整頓、読み聞かせなど図書ボランティアの皆様には、いつもお世話になっています。いつもありがとうございます。

リコーダー講習会(3年)

 3年生が、リコーダーの指導をしていただきました。いい音が、響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん マーボーはるさめ 小松菜のからしあえ 冷凍みかん 牛乳

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を使っています。江戸時代から作られている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,からしあえにしています。

歯科検診

歯科検診をしていただきました。丁寧に診察していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6−1)

あいさつ運動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者)

不審者対応の避難訓練をしました。みんな、先生の指示に従って適切に行動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん きつねうどん かわりかきあげ 牛乳

<ひとくちメモ>
油揚げ・・・油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げています。大きさや形,厚みなど地域によっていろいろな種類があります。油揚げは,昔からきつねの大好物だと言われているので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

新体力テスト

今日から、新体力テストが始まりました。1年と6年、2年と5年など、ペア学年でいっしょに測定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん さけの塩焼き 炒りうの花 みそ汁 冷凍みかん 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは,ごはんを主食とし,汁物と主菜一品,副菜二品からなる一汁三菜を基本としたものです。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。今日は伝統食材として,炒りうの花に「おから」を使っています。日本型食生活の良さを大切にしていきたいですね。

校外学習(4年生 社会)

4年生が、リサイクルプラザと中工場へ、見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生 家庭科)

6年生が、家庭科でやさいいためと、スクランブルエッグを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修

子どもたちの安全を確保するため、防犯研修をしました。安全指導員の方にお越しいただき、対応の仕方を具体的に教えていただきました。
画像1 画像1

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

<ひとくちメモ>
シナモンパン・・・みなさんの大好きなシナモンパンは,給 食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは最も古いスパイスの一つと言われており,桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。少しの辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
そぼろごはん 豆腐汁 牛乳

<ひとくちメモ>
そぼろごはん…そぼろとは魚や肉,卵などを味付けして,ぽろぽろとした状態になるまで炒めたものを言います。今日はツナ,卵,ごぼう,みじん切りにしたにんじん,しいたけ,しょうがが入っています。こぼさないように,おはしで上手に食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県産の卵を取り入れています。

タネを植えたよ!(1年生 生活科)

1年生が、生活科で、学年園にタネを植えました。順番にタネをまきました。待っている間も、とても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ、粘土!(4年生 図工)

何と、芸術的な!ガウディのサクラダファミリアのような作品が、いっぱい並んでいました!これは、4年生、図工の「立ち上がれ、ねん土」の学習です。すてき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育目標

平成29年度 学校教育目標


1.学校教育目標
 よく考え、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てる 



2.目指す姿(学校像・児童像・教職員像)

<子ども像>  
○ 強く
○ 正しく
○ 美しく
 
<学校像>
○ 安全で落ち着いた環境の学校
○ 毎日が楽しいと思う学校(児童)
○ 行かせてよかったと思われる学校(保護者)
○ 協力してよかったと思われる学校(地域)
○ 勤めてよかったと思う学校(教職員)
 
<教職員像>
○ 自律性(専門性を高める)と同僚性(共に学ぶ)を構築する教職員
○ 児童一人一人のよさや可能性を伸ばし、豊かな教育活動に取り組む教職員
○ 児童・保護者・地域と積極的にかかわれる教職員

画像1 画像1

被爆くすのき

 校庭のくすのきは、幹の周囲2,3メートル,枝の広がりは、長いところで12メートルもあり,三篠小学校のシンボルとなっています。枝が横に広がった樹形が特徴的で,夏には大きな日陰を作り,暑さをしのぐ、くつろぎ場所となります。このくすのきは,被爆樹です。
 学区内の三篠一丁目「日本電気計器検定所」の近くに植えられていましたが,昭和24年頃校庭に移植されました。隣接する三篠神社のくすのきも,同じ頃移植されたようです。

画像1 画像1

ごあいさつ

三篠小学校のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。
 
  朝夕見上げる 三滝山

  さくらももみじも美しく 

 本年度は、118名の新1年生を迎え、全校児童708名、教職員59名で平成29年がスタートいたしました。
 校訓である「強く」「正しく」「美しく」を児童像に掲げ、教職員が力を合わせ、更なる教育充実のため最善をつくす所存でございますので、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。    
                      
                     学校長 岡崎 美佐子
 



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267