![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:28 総数:393313 |
角度のはかり方を調べよう
〇分度器の中心を角の頂点に合わせる 〇0°の線を辺に合わせる など ポイントをしっかりおさえています。 盛り上がりを見せていたのが、誤答がなぜ違うのか仲間とさぐっていたところです。グループで理解を深めていくことが、4年生ともなると定着しつつあるようです。 資料からつなぎ合わせて
☆古墳は何のために、どのように作られたのだろう というめあてに向けて、多くの資料をつなぎ合わせながら学習を進めていました。日本の歴史を学ぶのは初めての子どもたちです。史実に隠された謎に興味を示しながら、真剣に学習をしている様子がうかがえました。歴史を通して様々なことを学んでいくことでしょう。 4年生書写〜横画に気を付けて〜
作品が仕上がると、一人一人、上手に書けているところを先生から評価してもらい、子どもたちは満足そうでした。 第39回東浄学区町民大運動会
開会式には、外務大臣の岸田文雄様を始めとして、東区区長様など、多くの来賓をお迎えして盛大なオープニングとなりました。 年齢を問わず、多くの方々が楽しむことができる競技がたくさんあり、みなさんが楽しんでおられました。また、町内会ごとのテントからは多くの声援が飛び交い、地域の輪が感じられるひとときでした。 住みよい町づくりは、こうしてみんなが集うことから始まることを、東浄の子どもたちも実感したことでしょう。役員の方々、地域の方々、お疲れさまでした。 真剣なまなざしで
4年生のクラスでは、算数科のグラフの学習を行っていました。どの子どもたちも、学習に参加しようとする意欲が見られたり、友達の発言に対して拍手を送るなど、温かい光景を目の当たりにしたりすることができました。 各学年とも、落ち着いたスタートが切れたようです。これからの子どもたちの伸びが楽しみです。 はじめての 小学校生活
4月13日(木)からは、1年生の給食も始まります。学校生活にも少しずつ慣れていってほしいと思います。 ピカピカの1年生
昨年、入学してきた新2年生が一段とお兄さん、お姉さんらしく見え、1年間の成長ぶりがうかがえます。本日、入学してきた新1年生も学校生活でいろいろな経験を積んで、先輩のように成長していくことでしょう。 新学年のスタート
緊張した面持ちで登校してきた子どもたちですが、ゲームを通して和やかな雰囲気も見られるようになっていました。 1年間を振り返ったとき、「このクラスでよかったな」と思えるような仲間づくりをしていってほしいと思います。 新年度の始業に向けて
本年度も学校生活の様子をホームページで公開していきたいと思います。是非、ご覧ください。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |
|||||||||