最新更新日:2025/02/05 | |
本日:52
昨日:63 総数:165738 |
入学事前説明会 〜新1年生との交流〜校外学習ミラクル!!ミラーステージ書き初め会ヒヤシンス開花!
去年から育てていたヒヤシンスが開花しました。開花第一号です。子どもたちがつけた名前は「タナキクマル」です。ヒヤシンスによって成長具合が結構違うことに驚きましたが、どのヒヤシンスも順調に育っています。ほかのヒヤシンスの開花も待ち遠しいですね。
給食週間
1/22から1/26は,吉島東小学校給食週間です。給食週間とは,「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
また,5年生は,言語・数理運用科「未来の給食を考えよう」の中で,広島市の給食の歴史について学習しました。 今日の給食は,昭和40年代によく食べられていたソフト麺と鯨を使った献立です。 租税教室
1月12日(金)の3校時,広島西法人会の方々をお招きし,税金について授業をしていただきました。
税金がどのようなものに使われているか,税金がなかったらどうなるか,税金にはどんな種類があるのかなど,カードや映像を用いて分かりやすく教えていただきました。授業開始時,「税金を払いたい?」と聞かれ,「払いたい。」と答えた子はほとんどいませんでした。しかし,授業終了時には,同じ質問に多くの子が手を挙げていました。 租税教室を通して,税金の社会的役割や重要性を理解することができました。将来を担う子どもたちにとって,大変有意義な授業となりました。 委員会活動 〜運営委員会編〜切り絵クラブ
1月11日(木)、今年初めてのクラブがありました。切り絵クラブでは、ディズニーの切り絵に挑戦しました。細かい線がたくさんあり大変ですが、カッターを器用に使って上手に切っていました。途中の写真ですが、何のキャラクターの足か分かりますか?・・・・正解はミッキーマウスです。次回のクラブで完成予定です。
ヒヤシンスぐんぐん成長中!
冬休みの間にヒヤシンスがぐんぐんと成長していました。こちらは心の参観日で贈呈していただいたものです。植えつけの際に「リボンちゃん」「タナキクマル」「ネギマール」など名前をつけており、より一層愛着がわいていました。花が咲くのが待ち遠しいですね。
さぁ、始まりました!!
今日から学校が始まりました。子どもたちの元気な声で教室がとってもにぎやかです。みんなの姿を見てほっとしました。5年生も残り三か月となります。三か月しかありませんが、新1年生との学校巡りや卒業式など今まで以上に5年生として責任を果たさなければならない行事がたくさんあります。頑張りましょう!!
図書室より
第2図書室の畳が新しくなりました。子どもたちは、畳の上で寝転んだり、座って読書したりと、大喜びです。また、読書貯金通帳達成者が続々と増えています。目標冊数(低学年50冊、中学年30冊、高学年20冊)の2倍、3倍と読んでいる児童も多くなっています。
大掃除委員会活動 〜新聞委員会編〜縄跳び&バスケットボール後半はバスケットボールをしました。パスやドリブル、シュートの練習をし、最後にはハーフコートを使って簡単な試合をしました。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |