![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225608  | 
6年生を送る会 
	 
スイミー
 国語科「スイミー」では、ペープサートを使って、スイミーがしたことや場面の様子を想像しながら学習を進めています。 
本文をよく読んで、スイミーはどんなことを言っていたのかな?と想像しながらペープサートを動かしている姿は、とてもかわいらしいです。  
	 
 
	 
 
	 
体育
 体育では、ボールけりゲームとなわとびをしています。 
ボールけりゲームでは、赤白に分かれて、パスをしたり、シュートしたりすることを楽しんでいます。 なわとびでは、前跳びを続けてできるようにがんばっています。 暖かくなってきたので、みんな、「あつーい!」と言いながら体を動かしています。  
	 
 
	 
 
	 
外遊び 
	 
今日は本当にいい天気でした。子どもたちだけでなく、先生たちも外に出て一緒に遊んでいました。 6年生を送る会 
	 
 
	 
 
	 
今までは,6年生を送る側であったため,なんだか前に座るのは緊張します…。 今までとは違う,最初で最後の景色を見ながら,各学年の贈る言葉を聴きました。各学年,素晴らしい贈る言葉でした。6年生も,何か感じることがあったでしょう。 最後は6年生。呼びかけと「宇宙戦艦ヤマト」,アンコールに応えて「ルパン三世」の合奏をしました。やっぱり6年生はすごい!!という目で,みんな見ていました。 とても思いのこもった,素晴らしい6年生を送る会になったと思います。ありがとうございました。 6年生を送る会がありました。2
 2年生は,「ゆめのたね」のダンスと歌で6年生をお祝いしました。運動会のときに使ったボンボンを使いダンスをしました。学年でダンス実行委員が作ったダンスです。 
とっても楽しそうに踊っていました。 歌の間に6年生にお祝いのメッセージを大きな声で発表しました。 2年生67人が1つになり活動している姿はカッコヨカッタですよ。  
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会がありました。
 6年生を送る会がありました。2年生は,ランドセルをひっくりかえすと「6年生おめでとう」という文字が飛び出す工夫をしました。楽しいしかけを作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会
 6年生を送る会がありました。 
1年生は、「ありがとうさようなら」の替え歌で6年生への感謝の気持ちを伝えました。  
	 
 
	 
 
	 
ペンダントを届けました
 6年生の教室に、花のペンダントを届けに行きました。 
6年生が優しく迎えてくれて、1年生はうれしそうにペンダントを6年生の首に掛けていました。 優しくて大好きな6年生が卒業するのはとても寂しいですが、あともう少し、よろしくお願いします。  
	 
	 
	 
	 
	 
おくりもの 
	 
 
	 
 
	 
今までのお礼を込めた,手作りのペンダントです。 6年生を送る会では,このペンダントを付けて,臨みたいと思います。 1年生からお礼の言葉ももらって,いよいよ卒業という感じがしてきました。 1年生のみなさん,ありがとう!! 広島市東消防署見学(2月23日)
2月23日(金)に広島市東消防署の見学へ行きました。 
社会科の勉強で、学習したことをさらに深めました。 年間に6万回出動していることにびっくりした、タンク車に150Lの水(お風呂の水7杯分)が入っていることに驚いたという感想がありました。 消火器体験もさせていただきました。 消防署の方からは、「子どものうちは、自分で消そうとせず、大きな声で火事を知らせ、絶対に自分の命を守ってください。」と話されていました。  
	 
 
	 
 
	 
花のペンダント
 もうすぐ卒業する6年生に、感謝の気持ちを込めて花のペンダントを作りました。 
卒業式には参加できないので、「6年生を送る会」で心を込めて、お礼のメッセージを届けたいと思います。  
	 
 
	 
もうすぐ1年生!なかよくなろうねの会
 今日は、矢賀幼稚園のみどりぐみさんを招待して、「もうすぐ1年生!なかよくなろうねの会」を行いました。 
体育館で自己紹介をした後、教室に一緒に行って、給食やそうじの説明をしたり、教科書を見せてあげたり、一緒に遊んだりしました。 いつもはみんなに優しく教えてもらうことの多い1年生ですが、今日は、おにいさんおねえさんとして、うれしそうにみどりぐみさんと活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
卒業コンサート 
	 
きらきらはっぴょうかい
 1年生は、「きらきらはっぴょうかい」で、できるようになったことなどを発表しました。 
生活科のむかしあそびで教えてもらって練習したこと、そうじ、音読、跳び箱、歌、合奏など、みんな、一生懸命に発表していました。 最後に、「20年後のぼく・わたし」の姿を予想して、みんなに発表しました。たくさんのお客さんの前で、堂々と自分の考えを発表することができました。  
	 
 
	 
 
	 
リズムを楽しもう
 音楽の時間に打楽器を使っていろいろなリズムうちを考え,合奏していきました。グループでリズムうちを考え,練習し,1つの曲に仕上げていきました。グループで協力して楽しいリズムうちを考えてました。どんどん難しいリズムうちに挑戦中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
はんがの印刷をしました。2 
	 
 
	 
 
	 
作品は,自分たちの教室の前の廊下に貼り出すだけでなく,体育館に張り出します。6年生を送る会・卒業式・入学式などの行事が行われる体育館を飾り,お祝いしたいと思います。 はんがを印刷しました。1
 まほうの紙を使って,完成させた版画の台紙を印刷しました。 
水を吹きかけ,よぶんな水分を新聞紙でとり,バレンで上手にこすっていきました。まほうの紙からあざやかな色が紙に現れると歓声が上がりました。 ぺアで活動しました。友達がはがしているときには,台紙をおさえてあげていたり,新聞紙を敷きなおしてあげていたりと上手に活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
卒業記念コンサート 
	 
 
	 
 
	 
今まで,休憩時間も含めて,時間を見つけてはたくさん練習を重ねてきました。 その練習の成果が十二分に発揮された,素晴らしいコンサートとなりました。 また,実行委員も司会や曲紹介など,スムーズに進行できるようにがんばりました。 保護者のみなさま,お忙しい中ありがとうございました。 振り返りをしよう! 
	 
 
	 
 
	 
それが、「学習10のきまり」「ノート5箇条」です。定期的に振り返りをしながら、定着率100%を目指してがんばっています。そして、そのがんばりを来年度につなげていきたいと考えています。  | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |