最新更新日:2025/07/03
本日:count up20
昨日:46
総数:168396
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

2年生 修学旅行 −法隆寺見学2−

何を真剣にお願いしているのでしょう…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −法隆寺見学−

 昼食後、法隆寺で五重の塔、大講堂、金堂と見学中です。社会科で学んだ日本の歴史を目の当たりにする貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −昼食の様子−

奈良の食事はおいしいのでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 修学旅行 −法隆寺にて−

画像1 画像1
 奈良・法隆寺に無事到着しました。少し早めの昼食の様子です。みんなで過ごす時間は、楽しく大切な時間です。これから、法隆寺や東大寺の見学をする予定です。
画像2 画像2

2年生 修学旅行 −新幹線にて−

 8時27分広島駅発の新幹線で新大阪へ。新幹線を待つ表情にも笑顔が絶えないようです。乗車すると、みんなおしゃべりやトランプに興じる姿がまた楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −出発−

12月4日(月) 今日から2年生は、2泊3日の修学旅行に出発します。まだ薄暗い6時30分過ぎ、生徒たちは心弾ませて集まってきました。添乗員さんやカメラマンさんの紹介を兼ね、出発式を行いました。1日目は、奈良の法隆寺や東大寺の見学、ホテルで舞妓鑑賞を行う予定です。3日間天候に恵まれ、思い出深い修学旅行となるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投票

 今年も投票には、佐伯区役所より投票棚や投票箱をお借りしました。公職選挙法の一部が改正され、18歳以上で投票することができるようになりました。美中生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。候補者の皆さんの意気込みに応え、真剣に清き一票を投じたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙立会演説会を行いました

12月1日(金) 生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今年は、会長、副会長、保健・美化・生活各委員長の5つのポストに12名もの立候補があり、演説会も盛り上がりました。立候補者一人ひとりの演説から、美中をよりよい学校にしていきたいという意気込みが強く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究会を行いました

11月30日(木) 今日は、美鈴が丘小学校の先生方に来校いただき、小中合同研究会を開催しました。本年度は、中学校の教員が国語・数学・英語・特別支援学級での授業を公開し、研究協議を行いました。『児童・生徒が関わり合い、認め合う授業の創造〜学び合い、聴き合う活動を通して〜』をテーマに、4つの分科会に分かれ、熱心に協議いただきました。小中学校の教員がしっかりと連携し、美鈴が丘の子どもの確かな学力とたくましく生きていく力を育てていくため、これからも共に研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

『心の参観日』を開催しました

11月15日(水) 今日は、「心の参観日」として、講師に心理相談員の 宮田 晃 さんをお招きし講演会を開催しました。『輝いて生きる』をテーマに、自己肯定感を持つこと、夢を求めて成長していくことの大切さをお話しいただきました。親から子への愛の伝え方などのお話もあり、参加いただいた保護者の皆様にとっても有意義な時間となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア清掃を行いました

11月14日(火) 今日は、今年度2回目のボランティア清掃を行いました。最近は、朝夕は肌寒く、冬の訪れを感じさせます。先日まで鮮やかな紅葉を飾っていた木々も、とうとうその葉を落としてしまいました。
 そうした中、60名余りの生徒が集い、ボランティア清掃に取り組んでくれました。校庭の無数の落ち葉を、時間いっぱい汗を流し一生懸命に集めてくれました。
 参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい音楽会 2

画像1 画像1
 吹奏楽部の3年生にとっても最後の発表会。保護者、地域の皆様の前で、軽快に心ゆくまで演奏を楽しんでいました。これまで、地域の行事に積極的に協力して演奏を披露し、地域のふれあいに大きく貢献してくれました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

美鈴が丘地区ふれあい音楽会が開催されました

11月11日(土) 第23回美鈴が丘地区ふれあい音楽会が、今年も美鈴が丘高校講堂において盛大に開催されました。今年は、幼小中とPTAのコーラス、中高の吹奏楽部の7団体が出演しました。音楽会の進行は、美中吹奏楽部の3年生がつとめ、和やかな音楽会となりました。本校2年生の合唱では、美しいハーモニーを会場いっぱいに響かせてくれました。また、初めて中学生とPTAがコラボし、迫力のある素晴らしい歌声を披露し、会場全体が拍手の渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美小6年生体験授業 2

 体験授業後は、部活動の見学も行いました。それぞれ、興味のある部活動の活動場所へ走って見学に行くなど、部活動への関心の高さもうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美小6年生の体験授業を行いました 1

11月8日(水) 今日は、美鈴が丘小の6年生の中学校体験授業を行いました。美小の6年生は、みんな元気のよいあいさつができ、スムーズに体験授業にのぞむことができました。初めは多少緊張感があったものの、徐々に雰囲気に慣れ、どの授業でも目を輝かせて楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路説明会を行いました

11月6日(月) 3年生の保護者を対象とした進路説明会を行いました。3年生は、先月の文化祭を終え、今年度の学校行事をほぼ終え、いよいよ12月の三者懇談会で進路先の決定を行う時期が来ました。一人ひとりが目標を明確にし、前向きに学習を進めてほしいと思います。12月初旬には、予備懇談会も設けておりますので、遠慮なくご相談いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

正門周辺の路側帯工事が行われました

10月27日(金) これまで本校では、生徒の登下校の際に、正門を出入りする人や車が見えづらく、送迎に来られた保護者の車両と生徒との接触が心配される状況がありました。この度、そうした危険を避けるために、正門周辺にホワイトラインを引いていただき、生徒の歩行経路や車両の入出経路が明確になりました。
 登下校の際は、これまで以上に安全に留意して行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 −閉会式−

 盛り上がった文化祭も閉会式を迎えました。実行委員長のあいさつの後、発表された合唱発表の結果は、何と全クラス金賞!どのクラスも、これまで朝や放課後の練習を積み重ね今日の日を迎えました。クラス全員で心をひとつにして取り組んだ合唱は、美しいハーモニーを創りあげるとともに、これからの大きな自信となったことでしょう。
 雨の中、フェスタの開催にご協力いただいたPTA役員の皆様、ご参観いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161