最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:26
総数:157964
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 三田保育園児との交流2

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)
それから、ランドセルを背負わせてあげたり、椅子に座らせてあげたりしました。
鉛筆の持ち方も教えてあげました。
園児たちは、とても嬉しそうでした。

1年生は、園児たちに喜んでもらいたいという思いを持ち、優しく温かい気持ちで接していました。

年長さんとの関わりを通して、自分自身の成長も自覚した時間になりました。

1年生 三田保育園児との交流1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)
三田保育園の年長さんが、1年教室に来てくれました。
1年生は、三田保育園の年長さんが来てくれるのを楽しみに待っていました。

はじめに、1年生の暗唱を聞いてもらいました。
大きく口を開けて暗唱する姿を、園児たちは感心して見聞きしていました。

つぎに、計算カード練習を見てもらいました。

1/31 はんがすりすり

画像1 画像1 画像2 画像2
かみはんがを作りました!
たてたてよこよこ!しっかり伸ばして
たてたてよこよこ!しっかりぬって
たてたてよこよこ!バレンでこすって
すてきな作品が出来上がりました!

まっくろけっけで
帰っておりますので
よろしくお願いします!

1/31 長さをはかろう!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで協力して
3メートルものさしを作りました!
1メートルものさし2本で
頭を使って作りました!

そのあと教室の中のものを
はかりました(^^)
「教室の前から後ろは??」
「足りない!協力して!」
みんなで協力してはかっていました!
明日は何をはかろうかな♪

長縄チャレンジ(低学年) 〜学校の様子〜

男子チーム 男子チーム
女子チーム 女子チーム
1月31日(水)
 体育館で低学年の長縄チャレンジがありました。
 体育の時間などに練習した8の字跳びを男子と女子に分かれてやりました。3分間に何回跳べるか挑戦しました。男子も女子もひかかってもあきらめずに跳ぶことができました。

1年生 もうすぐ節分

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(水)
自分の中から追い出したい鬼を発表しました。
ぐずぐずおに・ねぼうおに・おこりんぼうおに・すききらいおに・
さむがりおに・・・など、たくさんの鬼がでました。

その後、新聞紙で作った豆を投げました。
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」
みんなの心の中の鬼を追い出そうね!!

節分交流会 〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
1月31日(水)
 1月31日ですが、一足早く節分の豆まきを高南小のお友達としました。心のおにを退治できるといいですね。

音楽発表会 3年生

画像1 画像1
1月30日(火)
 今年度最後の学年発表は、3年生です。リコーダーによる「アオギリの歌」の合奏です。みんなの気持ちがひとつになった素敵な演奏になりました。

1年生 給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)
毎日おいしく給食を食べています。
給食週間中もがんばって食べた1年生です!

いつも給食を作ってくださっている先生方に手紙を書きました。
今日それを渡しに行きました。
「好き嫌いをしないで残さず食べてね!」
という言葉をかけてもらいました。

また、給食当番調べ(服装・運び方など)では、毎日良くできているとほめてもらいました。

これからもがんばろうね!!

1/29 長縄新記録!〜1・2 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8の字飛び新記録がでました!

1年生ー75回☆

2年生ー121回☆

ひっかかってもいいから
『間をあけずに入る』を目標に
頑張り中です!
喜ぶ姿がとってもかわいかったです♪
いよいよ水曜日は本番(^^)がんばろうね!

1/26 長さをはかろう 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さの勉強が始まりました。
紙テープで「ひろ」をはかって
号車(班)ごとに何cmか調べました!
30センチものさしを4つくっつけて
計算しながら長さを求めました(^^)

1年生 氷のブロック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、こおり作りをしました。

牛乳パックの中に水を入れて、
外に置いておきました。

今朝パックから出して見ると、
上は厚く凍り、周りが薄く凍っていました。
底と中は、凍っていませんでした。

逆さまに置くと、ガラスのコップみたいになりました。
いろいろなことが分かった楽しい実験でした!

1/24 長縄に挑戦中〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週はいよいよ長縄チャレンジです!
ただいまの最高記録
1年生ー66回 2年生ー115回
です!あと1週間、どれだけ伸びるでしょうか?

今日は自分たちで回してみました。
何度も自分たちで回して
1番飛びやすかった人に投票をして
回すことにしました(^^)
1年生ー43回
2年生赤ー53回 2年生白ー63回
初めてなのにいい記録です♪

この調子で頑張ろうね♪
一生懸命な姿がとってもかっこよかったです!

中学校出前授業 6年生

画像1 画像1
1月24日(水)
白木中学校の先生に来ていただき、数学の授業をしていただきました。中学校で最初に習う+(プラス)と−(マイナス)について、教えていただきました。みんなよく考えていました。中学校の授業が楽しみですね!

1年生 とんとんずもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)
1年生初場所を、トーナメント戦でやってみました。
2人作った力士のうち、強い力士で戦いました。

あつい戦いが始まり、
第1回戦は、O山が勝ちました。
第2回戦は、N山が勝ちました。

勝った人にインタビューすると、
「力士の紙の開き具合に気をつけたよ。」
「とんとんとやるとき、速い遅いをつけてみたよ。」
と言っていました。

今度持って帰るので、家でもやってみてくださいね!

音楽朝会1年発表 〜学校の様子〜

1月23日(火)
 体育館で1年生の音楽発表がありました。楽器の演奏やはじめの言葉など練習を重ねた成果を一生懸命発表することができました。
 鍵盤ハーモニカと打楽器で「どんぐりぐりぐり」と「ブンブンブン」を演奏したり、音楽に合わせて振付を披露したりしました。はじめの言葉は、1年生12名全員が一言ずつリレーして曲の紹介などをしました。また、腕や体の動きを12人が合わせたかわいらしい振付で、見ている人を楽しませることができました。
 1年生らしいとても素敵な発表でした。
振付 振付
演奏 演奏
演奏 演奏

1年生 音楽 発表の練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
いよいよ明日が本番です。
一人ひとことずつの言葉、
歌、手遊び、合奏・・・
今日まで盛りだくさんの発表の練習に励んできました。

明日は100パーセントの力を出してがんばりましょうね!

節分交流会に向けて 〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
1月19日(金)
 自分の心の中のおにを書いて、絵にかいたおにを黒板にはって、一足早い節分の練習をしました。
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」

1/17 福笑い? 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の時間にパシャリ。
福笑い!かと思いきや!


紙版画(^^)
ちょっとだけ福笑いで遊んで
みんなで大爆笑!
ちょっと傾けるだけで
ちょっと位置を変えるだけで
違う表情になることがわかりました^ - ^
どんな作品になるか楽しみだね♪

笑い話 3年生

画像1 画像1
1月18日(金)
 国語の学習で、一人ずつ「白ねずみ」「はとが聞くから」の笑い話を発表しました。最初は、恥ずかしがっていたのですが、あとからもう一回やりたいという人がたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 ワックス週間〜23日迄 学納金引落日
3/13 読み聞かせ6年 ふれあい相談日
3/14 卒業式予行

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007