![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:80 総数:190142 |
4 かけっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールに向かって1年生も2年生も元気よく走りました。腕を大きく振って走ったり、スタートの音もしっかり聞いて走り出したりして1人1人がんばっていました。 5 借り人競争
入場する前から緊張していた借り人競争。
お題の人を探します。 たくさんの方に協力していただき、みんな笑顔でゴールしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6 君の名は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスの動きの大きさや、タイミングを合わせることなど、何度も練習してきました。今日の本番は練習の成果を出すことができました。 7 徒競走(5・6年)
みんな力一杯走りました。
さすが高学年というダイナミックな走りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8 抱っこ目指して! くぐって、ジャンプ!
PTA競技に、未来の1年生たちが参加してくれました。
おうちの方と一緒に、未就学児のみんなが、フラフープをくぐったりジャンプしたりしてゴールを目指します。頑張った後は、お父さん・お母さんからの抱っこのごほうびをしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9 応援合戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10 全員リレー(1・2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11 因幡の白うさぎ
つないだ背中の上を渡ります。
下の子は上の子を、上の子は下の子を思いやり、少しでも速く渡れるように協力しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12 玉入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も1・2・3年生の軽やかな踊りと、飛び交う赤白の玉の様子を楽しんでいただけたでしょうか。 赤も白も力いっぱいがんばりました。 13 真田幸村 その1
真田幸村が生まれ育った信州の山々と信濃川を表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13 真田幸村 その2
真田幸村が戦いを経て成長していく様子を3人技、4人技、5人技で表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 13 真田幸村 その3
大阪冬の陣で真田丸を作ったところを全員で巨大ピラミッドを作って表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14 全員リレー
4、5、6年全員でつないだバトン。
みんなの応援を力に変えて、一生懸命走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15 整理体操
最後の種目、整理体操です。
しっかり手足を曲げ伸ばし。体操することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式
赤も白も力を出し切り、一人ひとりが輝くことのできた運動会となりました。
閉会式に並ぶ子どもたちは、達成感いっぱいの顔をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を植えました![]() ![]() 運動会の練習
組体操の練習が始まりました。
簡単そうに見えて難しい一人技。 足先、指先まで意識してがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(ゆで野菜サラダ)
ゆで野菜サラダを作りました。
包丁を使うのは二回目ですが、ぼこぼこした野菜を切るのは難しい! 緊張しながら、にんじん・ブロッコリー、キャベツを切っていきました。 ドレッシングも作って、おいしく食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
ゆで卵・ゆで野菜を作りました。
初めての包丁。 ネコの手を意識して、気を付けて切りました。 ゆで卵も火加減に気を付けて作りました。 おいしくできて、みんな笑顔です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココア作り
コンロを使ってお湯を沸かす勉強をしました。
手順を確認して、食器を洗って準備完了です。 計量カップや計量スプーンを使ってきっちり量り、 前回学習したコンロの使い方もできました。 みんなで協力して、おいしいココアができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |