![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:265 総数:870648 |
給食だより 3月7日![]() ![]() ごはん レバーのから揚げ 大豆の磯煮 豚汁 牛乳 【一言メモ】 レバーがちょっと苦手な人も、味付けを工夫して、から揚げにしてあり、みんなで食べれば、へっちゃらですね。今日の残食率は4%、豚汁にいたっては1.7%。おいしくいただきました。 ハピスマ校外学習(2) 3月7日
天気にも恵まれました。鳥居をバックにパチリ!
iPadから ![]() ![]() ハピスマ校外学習 3月7日
ハッピーとスマイル1組の皆さんは、宮島へ校外学習へ行きました。3年生と一緒に校外で楽しいひと時を過ごすのも、これで最後です。もみじ饅頭をつくる体験をしたり、神社に参拝したり、楽しいひと時になりました。
iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式装飾 3月6日
放課後、生徒会の皆さんと保健美化委員のみなさんが昨日糸通しをしたハトを体育館に貼ってくれました。素敵な飾り付けにびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん ひじき佃煮 えびと豆腐のチリソース煮 ナムル バナナ 牛乳 【一言メモ】 今日は、中華風の献立でした。チリソース煮もナムルも薄味で食べやすいものでした。 <写真中> 2年5組 <写真下> 2年3組 授業風景 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 2年1組 技術・家庭科(家庭分野) 今村先生 調理実習をしていました。メニューは他人丼です。見に行った時は、食べ終わって後片付けをしていました。みんな協力して、すばやく出来たそうです。今村先生がほめておられました。 <写真下> 1年6組 美術 中島先生 これまで製作したステンシルの作品を鑑賞しました。同じ材料でも、まったく違う印象になりますね。作るのも楽しいですが、仲間の作品を鑑賞するのも、また楽しいものです。 3年PTA 大掃除応援 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段と渡り廊下の汚れを落としてくださいました。中には、午前・午後とも参加してくださった方もおられます。ありがとうございます。 3年 大掃除 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 花植え 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子の皆さんには、学校に飾るプランター41鉢と、まちぐるみ「絆」プロジェクトから地域へ贈るプランター60鉢の花を植えました。 グリーンキーパーズや絆プロジェクトのサポーターの方のご指導のもと、かわいらしい花を植えることが出来ました。 卒業式飾り付け サポーター活動 3月5日
卒業式の飾り付けのハトに糸を通す作業をサポーターがしてくれました。ハトがたくさんできました。素敵な飾り付けになりそうですね。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより(2) 3月5日
<写真上>
3年3組 <写真下> 3年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー(うずら卵) (麦ごはん) 野菜ソテー 牛乳 【一言メモ】 広島カレーにはお好みソース、オイスターソースなど広島にゆかりのある調味料がたくさん使ってあります。 今日で3年生は、給食の食べ納め。6年+3年=9年間おいしい給食をありがとうございました。 「食」は人を良くすると書きます。【夢の実現】にはまずは健康から。体に良いものを食べて心身ともに健康な生活を送ってくださいね。 <写真中> 給食室に、3年2組さんがお礼を言いに来ていました。感謝の意をこめて完食していました。 <写真下> 3年1組 授業風景(2) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 2年1組 理科 冨永先生 四季と天気の移り変わりについて、分かったことを表にまとめてレポートを作っています。 <写真中> 1年5組 英語 安武先生 過去形の疑問文をバトルシップというゲームの中で、繰り返し表現していました。応答するときは主語も変化するので、混乱します。 <写真下> 2年4組 理科 山本よ先生 天気の単元をレポートにまとめています。図を描くのも上手です。 授業風景(1) 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 音楽 水野先生 卒業式の歌の練習をしています。「大地讃頌」「あなたへ・・・」をしっかり歌いきってくださいね。 <写真中> 3年5組 美術 田中な先生 田中先生の最後の授業でした。鉛筆の濃淡で表している作品の作者はあやと君。 <写真下> 1年生 式練習 礼がそろってきました。姿勢もよくなって式にふさわしい雰囲気が漂ってきましたね。気持ちよく先輩たちを送り出しましょう。 学校の風景 3月5日![]() ![]() ![]() ![]() 執行部書記の美しい字で書かれた掲示物も貼られました。 「環境調査および清掃活動」 3月4日
祇園東中学校区の環境調査と散乱ゴミの収集のボランティア活動が行われました。5名のサポーターのみなさんが、参加してくれました。
中学校は、主として祇園新道沿いを南下しました。一見綺麗ですが、タバコの吸い殻や、お菓子の包装などが落ちていました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました! iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上・下> 学活をつかって、1・2年生は群読練習をしました。執行部の皆さんが分かりやすく説明をしてくれました。心をこめて先輩を送りましょう。 <写真中> ハッピーは3・4時間目に3年生を送るための調理実習をしました。おいしそうな生チョコが出来ていました。トッピングがかわいいですね。 給食だより 3月2日
【今日の献立】
ちらしずし さわらの照焼き わけぎのぬた 豆腐汁 さくらもち 牛乳 【一言メモ】 今日は「ひなまつり」をテーマとした「行事食」です。さらに「地場産物の日」として「わけぎ」が使ってありました。わけぎはねぎと似ている野菜です。見分け方は下の部分。わけぎは球根なので、少し膨らんでいますよ。 <写真中> 1年1組 余ったさくらもちをじゃんけんでゲットしています。 <写真下> 1年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年4組 英語 中村よ先生 動詞の過去形を、主語によって活用させながら文を作ります。「トルネード」というゲームをしながら、たくさんの文を発表しました。 <写真中> 2年1組 美術 中島先生 ニードルで、スクラッチをしてアートガラスを作っています。鏡を見ながら、反転した画面に取り組んでいます。 <写真下> 3年4組 数学 本田先生 集中して、入試問題に取り組んでいます。頼もしい限りです、 3年生の光景 3月2日
頑張る3年生の姿を見られるのも、わずかになって来ました。
<写真上> 朝、図書室に勉強に来る有志です。受検が迫る人はもちろん、すでに進学先が決まった人も毎朝来て頑張っています。すばらしい光景です。 <写真下> 1校時は卒業式の練習でした。入場の練習をしています。厳かに、品位をもって歩くのは難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |