最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:80
総数:339355
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

家庭科「マイ エプロンを作ろう」

9月4日(月)
 6年生は家庭科の授業で「マイ エプロン」を作ります。今日はまず初めに、エプロンの布地を線に沿って切りました。鋏の絵の描いてある線に沿って切るだけですが、ドキドキしながら切り進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

正しいラジオ体操

9月4日(月)
 1年生は、DVDを見ながら「正しいラジオ体操」の仕方を練習しました。体のどの部分を動かすか、動かしてはいけないかをDVDや担任の先生のお話を聞きながら学習しました。運動会では上手に体操できるといいですね。
画像1 画像1

美味しいね!

9月1日(金)
 1年生教室を訪ねると、子どもたちが笑顔で給食を食べていました。
「今日のメニューはね!!」と口々に教えてくれました。
中には、「家ではきのこが苦手なの…でも給食では食べれるんだ。どうしてかな?」と小さな声で教えてくれる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食再開!

9月1日(金)
 今日から給食が再開されました。
当番の子どもたちは、身なりを整えててきぱきと配膳を行いました。
画像1 画像1

ポスター作り

9月1日(金)
 5年生は、「段原中学校区 ふれあい活動・青少年健全育成ポスター」を作成しています。めあては、「生活に根ざしたテーマのもとに、絵画・ポスターを作成し、児童生徒の豊かな心の育成を図るとともに、優秀作品を展示するなどして、学校・家庭・地域社会が一体となって子どもをはぐくむことの重要性を広く地域住民に対して啓発を行う。」です。
 子どもたちはそれぞれ伝えたいことをポスターに描き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食クイズ

9月1日 今日からまた給食が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、もりもり食べて元気にスタートしましょう。
 さて、給食クイズです。広島市佐伯区湯来町の特産物で、食物繊維がたくさん含まれる食べ物は何でしょうか?

今日のメニュー9月1日(金)

<今日のメニュー>
ごはん
肉じゃが
野菜炒め
牛乳
<ひとくちメモ>
 今日はクイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。
ヒントを三つ出します。

1)わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2)四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3)おでんなどの煮物によく使われます。

わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。

広島市では佐伯区湯来町の特産品です。
今日は,糸こんにゃくが肉じゃがの中に入っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474