最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:70
総数:337104
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

書写

5月17日(水)
 筆を持って、縦・横に線を引く練習をしました。「トンと筆を入れて」「スーッと動かして」「ピタッととめる」と教えて頂き、心の中で「トン・スーッ・ピタッ」と言いながら練習をしました。
画像1 画像1

ランチルームへようこそ!

5月17日(水)
 ランチルームの飾りつけがリニューアルされました。ランチルーム給食が楽しみです!!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食クイズ

5月15日のクイズの答えは、「チンゲン菜」でした。
5月16日 マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。給食でも人気のある料理です。マーボー豆腐の豆腐には、体の中で血や肉の元になるある栄養が多く含まれています。その栄養は何でしょうか?

今日のメニュー5月16日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
マーボー豆腐
ひじきの中華サラダ
オレンジ
牛乳
<ひとくちメモ>
 マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べらている代表的な中華料理です。昔,麻と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしたとき,その味に感動した旅人が「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前をつけたといわれています。日本に広まったのは40年ほど前ですが,今ではすっかり人気のメニューです。豆腐には,体の中で血や肉のもとになるたんぱく質が多く含まれます。美味しく頂きました!!
画像1 画像1

給食クイズ

 給食室の前に、クイズが掲示してあります。
「私の名前は何でしょう?」
みなさん、分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

5月12日のクイズの答えは、「2 牛肉とたまご」でした。
5月15日 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。給食では地場産物の火を設けて、積極的に地場産物を取り入れるようにしています。はるさめスープには、広島県でとれた野菜を使っています。その名前は何でしょうか?

今日のメニュー5月15日(月)

<今日のメニュー>
ごはん
豚肉の香味炒め
はるさめスープ
チーズ
牛乳
<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,はるさめスープに使ってありました。
画像1 画像1

新体力テスト

5月15日(月)
 6年生と一緒に20mシャトルランをしました。初めは楽々走りましたが、だんだんと苦しくなってきました。一人一人頑張れる回数は違いますが、最後まで走りきりました。
画像1 画像1

ひまわり3組

5月13日(土)
 ひまわり3組は、先日見学に行ったマツダスタジアムについて新聞作りをしました。見たこと・聞いたこと・楽しかったことを思い出して書きました。
画像1 画像1

ひまわり2組

5月13日(土)
 ひまわり2組は、図画工作科でカード作りをしました。カーネーションの絵を描いた素敵なカードができました。
画像1 画像1

ひまわり1組

5月13日(土)
 ひまわり1組は、お誕生日会をしました。プログラムや飾りつけを自分たちで工夫して役割分担して取り組みました。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 6年生は国語科で「から」という詩を使って、作者と話者の違いを学習しました。「誰がどんな立場で語っているのか?」をみんなで考えました。さすが6年生という学習内容でした。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 5年生は総合的な学習で取り組む「米作り」について学習しました。「食料自給率」を切り口に考えました。日本国内で食べられる米の97%が国産です。一年間、米作りに取り組み、米作りの大変さを学び、米の一粒一粒を大切に食べる心を育てていきます。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 国語科で漢字字典の使い方を学習しました。部首引き・総画引き・読み引きと漢字の調べ方があります。今日の学習では「部首引き」が使いやすい!という子が多いようでした。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 社会科で地図記号について学習しました。教科書や地図帳で記号のもつ意味を調べた後、自分たちで「公園」を表す記号を考えました。ブランコやシーソーをかたちどった楽しく分かりやすい記号を考えることができました。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 2年生の参観授業は、道徳の勉強をしました。
○約束を守る大切さ
○みんなの物を大切に使うこと
を考えました。
画像1 画像1

土曜参観日

5月13日(土)
 1年生の参観授業は、図画工作科を行いました。パン屋さんになり、粘土でたくさんのパンを作りました。「メロンパン・ホットドッグ・ドーナッツ……」たくさんの美味しいパンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

5月11日のクイズの答えは「バジル」でした。
5月12日 給食には、いろいろな丼が登場します。今日の他人丼に入っている具は、次のうちどれでしょうか?
 1)鶏肉とたまご
 2)牛肉とたまご
 3)あなごとたまご

今日のメニュー5月12日(金)

<今日のメニュー>
他人丼
酢の物
牛乳
<ひとくちメモ>
 他人丼・・・丼には,親子丼 ・ 牛丼 ・ 中華丼などいろいろありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。
画像1 画像1

新体力テスト「ソフトボール投げ」

5月12日(金)
 4年生は、新体力テストの「ソフトボール投げ」をしました。高く遠くに投げることを意識できるようにテープを張って工夫して投げました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474