最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:175
総数:339552
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

たくさんの祝詞を!!

4月12日(水)
 入学式にたくさんの祝詞を頂きました。
幼稚園や保育園の先生方の愛情のこもった手づくりの祝詞を、子どもたちにも見てもらいたく、教室近くに掲示しました。4月いっぱい貼っておきます。参観日の来校の際に保護者の皆様もご覧ください。
 祝詞をくださった皆様、本当に有難うございました。
画像1 画像1

給食クイズ

4月11日 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。
赤色の食べ物…おもに体をつくるもと
黄色の食べ物…おもにエネルギーのもと
緑色の食べ物…おもに体の調子を整えるも
です。どの仲間もとても大切です。
 さて、牛乳は何色の食べ物の仲間でしょうか?

今日のメニュー4月11日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
はりはり漬
さつま汁
牛乳
<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から給食

4月11日(火)
 子どもたちの大好きな給食が今日から始まりました。
4年生の教室を訪ねてみると、当番以外の子どもは静かに座って読書をしながら配膳を待っていました。短い時間に上手に配膳するためには大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校指導

4月11日(火)
 1年生は、先生たちと一緒に初めての下校指導です。あいにくの雨で、出発するまで右往左往の確認でした。自分のコースを確認し、覚えて並べるようになると早く帰れるようになります。少しずつ頑張ります。
 お迎えに来てくださった保護者の皆様、お待たせして申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

何に入ろう?委員会活動!!

4月11日(火)
 5年生になって初めて活動する「委員会活動」。学校全体のために、5・6年生が仕事をします。「さて、どの委員会に入ろうかな?」担任の先生のお話を聞きながら考えました。5・6年生が協力してしっかり頼みますね。
画像1 画像1

ランドセルはロッカーに

4月11日(火)
 1年生は、ランドセルをローっカーの中に片付ける勉強をしました。自分の名前を確認し、ランドセルの向きに気をつけながら上手に片付けました。
 明日の朝からは、登校後、荷物を片付けた人からランドセルをロッカーに片付けます。6年間お世話になるランドセルです。大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書タイム

4月11日(火)
 火曜日の朝は8:25〜8:40まで「読書タイム」です。校舎の中はしんと静まり返り、どの教室でも子どもたちは熱心に本を読んでいます。
画像1 画像1

入学式

4月10日(月)
 150人の新1年生を迎えました。大きなランドセルを背負った1年生さん!明日からは自分で登校です。車に気を付け、交通ルールを守って安全に登校してくださいね。

画像1 画像1

入学式の朝

4月10日(月)
 今日は平成29年度の入学式です。黒板にも掲示板にも1年生の子どもたちを迎える準備が整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

4月7日(金)
 新6年生は、入学式の準備と練習を行いました。2週間余りの春休みを過ごして登校した新6年生は、すっかり最高学年の顔つきになっており、てきぱきと爽やかに活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き

4月7日(金)
 それぞれの学級で「学級開き」がありました。子どもたちも先生も自己紹介をして「一緒に頑張ろうね」と仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ!!新しい友達!

4月7日(金)
 本年度16人の転入生が比治山小学校にやって来ました。
早速、集会を開いて学年みんなに紹介しました。
お友達がどんどん増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

4月7日(金)
 就任式に続いて「始業式」を行いました。
子どもたちは1学年ずつ進級し、新しい教室・新しい友達・新しい先生との出会いの日でした。子どもたちにも先生たちにも、今日の「ピカピカしたやる気」を忘れず、1年間を過ごして欲しいです。

就任式・始業式

4月7日(金)
平成29年度の「就任式」を行いました。
3月の終わりに11人の先生方とお別れをし、寂しくなりましたが、4月になり12人の先生方をお迎えしました。先生方、早く比治山小学校の子どもたちと仲良くなってくださいね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474