最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:75
総数:337130
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

野菜の観察

5月26日(金)
 生活科で植えた野菜の苗の観察をしました。葉っぱの生え方や、茎の伸び方をよく見て絵を描きました。
画像1 画像1

鉄棒

5月26日(金)
 鉄棒の時間に、「地球回り」という技を教えてもらいました。手を交差し、足を鉄棒から離すと、クルンと回ります。お腹の力・腕の力のいる技ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い指導

5月26日(金)
 1年生は、保健所から先生をお招きして「手洗い指導」をして頂きました。洗わない手・水洗いだけの手・石鹸で丁寧に洗った手のバイキンの違いにとっても驚きました。きれいに手を洗って給食の準備をします!!保健所の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり

5月26日(金)
 1年生は、毎朝登校後、すぐに朝顔に水をやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

5月25日(木)
 23日(火)には、2年生のお兄さん・お姉さんに学校を紹介してもらう、「学校探検」をしましたが、今日は1年生だけでもう一度学校探検をしました。担任の先生と一緒に校内を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

5月24日のクイズの答えは、「にんじん」です。
5月25日、せんちゃんやきそばの「せんちゃん」とは、食物繊維のことです。今日の焼きそばには、面の変わりに食物繊維が多い「ある食べ物」を加えています。それは、何でしょうか?

今日のメニュー5月25日(木)

<今日のメニュー>
小型リッチパン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳
<ひとくちメモ>
 せんちゃん焼きそば・・・せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病をふせいだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。
画像1 画像1

比治山小学校ガイドブック

5月24日(水)
 本日、平成29年度版の比治山小学校ガイドブックを配付しました。本年度の表紙はブルーです。ご活用ください。
画像1 画像1

集団下校訓練

5月24日(水)
 今日は、今年初めての集団下校訓練を行いました。昨年度までの取組と変わった点が幾つかありましたが、毎月22日の「子ども安全の日」で取り組んでいること、低学年は毎日同じ下校グループで帰っていることから、想像よりもスムーズに活動できました。下校を見守ってくださった地域の皆さん・PTA子ども安全委員会の保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

5月23日のクイズの答えは、「ビタミンC」でした。
5月24日、今日は広島県の郷土食「呉の肉じゃが」を取り入れています。いつもの肉じゃがと違うところは、ごま油でいためているところ、ある食材が入っていないところです。いつもの肉じゃがに入っているのに、今日の肉じゃがに入っていない食材は何でしょうか?写真を見ると分かりますよ。

今日のメニュー5月24日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
呉の肉じゃが
甘酢あえ
牛乳
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは,いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は広島県呉市の肉じゃがを給食に取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。
画像1 画像1

給食クイズ

5月22日のクイズの答えは、「グリーンアスパラガス」でした。
5月23日 今日の野菜炒めには、キャベツが入っています。キャベツには病気から体を守ってくれる栄養が多く含まれています。その栄養は何でしょうか?

今日のメニュー5月23日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳
<ひとくちメモ>
 キャベツ・・・キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は豚肉,たまねぎ,小松菜,にんじんといっしょに炒めた「野菜炒め」に入っています。
画像1 画像1

給食試食会 その2

5月23日(火)
 子どもたちの給食の様子を見ていただいたあと、実際に給食を食べて頂きました。今日のメニューは「高野豆腐の含め煮」でした。
「家では中々作らないメニューです」「我が子は食べるのかしら?」とご心配の様子でしたが、一口食べると……「美味しい!」「家でも作ります」と大好評でした。ご参加頂いた保護者の皆様!有難うございました。
画像1 画像1

給食試食会 その1

5月23日(火)
 今日は1年生・転校生の保護者対象の給食試食会を行いました。53人の保護者の方にご参加頂き、学校給食の取組みについてお話を聞いて頂き、その後子どもたちの配膳・給食の様子を見て頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

5月23日(火)
 2年生は、1年生と一緒に学校探検をしました。初めて入る校長室にドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会♪

5月23日(火)
 今朝は全校が体育館に集まり、音楽朝会を行いました。
・あいさつの歌
・ホルディリディア
・オーブレネリ
の三曲を全校で歌い、体育館いっぱい歌声が広がりました。
画像1 画像1

掲示板リニューアル 紫陽花

 またまた校長室前の掲示板がリニューアルされました。
虹の根元に咲く花がたんぽぽから紫陽花に様変わりです。カタツムリもいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

比治山田んぼに田植え!

5月22日(月)
 地域の方にお手伝い頂いて、今年も5年生が比治山田んぼに田植えをしました。初めて入るどろ田に、「ひゃーっ」「動けない〜」と大騒ぎをしながら一人ずつ田植えをしました。ここから日本人の主食「米作り」の体験の始まりです。
画像1 画像1

大きく育て!野菜の苗!

5月22日(月)
 2年生が生活科の時間に植えた野菜の苗(ミニトマト・ピーマン)がぐんぐん育っています。晴天続きで気温が高いのでお日様の光をたっぷりと浴び、また子どもたちが「大きく育ってね」と声をかけながら毎日水やりをしてくるからでしょう。(^^)支柱をしてまっすぐに育つための支えもしてあります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474