最新更新日:2024/07/01
本日:count up446
昨日:292
総数:805146
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒朝会(2) 9月20日(水)

続いて各委員会からの報告があり、文化委員会から今年度の文化祭のスローガンが発表されました。『響心動地〜To the sky』です。みんなの力で歌声をしっかり体育館内に響かせましょう。
ボランティア活動の呼びかけもありました。9月30日(土)イオンやコジマ前でゴミ拾いがあります。参加してみようと思う人は今週木曜までに生徒会へ申し出てください。
最後に、校長先生から「9月26日(火)から旧鉄筋校舎の解体工事が始まるので、工事現場の近くに寄らないように、工事現場の中へ入らないように。」と言われました。ゴミ回収のボックスは北校舎の北側の1年生脱靴場付近へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 9月20日(水)

いつも通り、校歌を全員で歌い、その後、夏休みに宇品公民館で行われた『パソコン講習会ボランティア』の報告がありました。2年生のボランティア代表生徒2名がスライドを通して講習会の様子を伝えました。一生懸命、活動している姿が見られました。
宇品公民館では、11月11日(土)と12日(日)に『公民館まつり』が催されます。今後、本校でボランティアを募りますので、どんどん参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年〜学年集会 9月19日(火)

終学活の時間、3年生は体育館に集合し、学年集会を行いました。
学年主任の木村先生から、受験に向けて「クラス全員で勉強しよう」、また、文化祭に向けて「クラス全員で励まし合いながら練習しよう」と、本番までの間の勉強や練習の取組の大切さについて話がありました。
進路担当の藤谷先生から、進路希望調査や体験入学(オープンスクール)についての話がありました。
本校では明日の放課後より、3年生の希望者を対象に『きずな学習』を行います。基本、毎週水曜と金曜の放課後約1時間で、図書室にて行います。自分の学習課題を用意して自習しながら、先生に質問してもかまいせんし、基本プリントをその都度もらって先生に聞きながら学習してもかまいません。少しの時間ですが、どんどん利用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の取組 9月19日(火)

6校時は全学年、学活で文化祭の取組を行いました。3年生は学活の前半、文化祭までの日程の確認をしたり、学級目標を決定したり、合唱曲を聴いたりしました。後半、合唱の取組(パート練習など)を行いました。文化祭は10月20日です。あと1ヶ月ですね。クラスで団結し、最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べインタビュー発表会 9月15日(金)

3日間続いた定期試験も終わり、1学年では4時間目に総合の授業がありました。

内容は、夏休みの宿題で出されていた職業調べインタビューで調べた内容を各クラスで発表を行いました。

自分の調べた職業やその仕事に就いた理由、やりがいと大変な点などどの生徒もしっかりと調べて発表をしていました。
聞く生徒たちも、しっかりとメモをしながら静かに発表に耳を傾けていました。

このたびの宿題に協力をいただいたご家族の皆様、地域の皆様にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。
これをきっかけに将来のことについて生徒たちが今一度考える機会となれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年廊下掲示物(2) 9月14日(木)

続いて3年4組〜6組の掲示物を紹介します。8月の平和学習に関するユニークな学級掲示もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年廊下掲示物(1) 9月14日(木)

今日は期末試験2日目です。がんばりましょう。
3年生の各教室前の廊下の掲示物を紹介します。
まず、3年1組〜3組です。進路関係の掲示が中心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校の様子 9月13日(水)

今日は試験初日。12時半に全学年とも一斉下校しました。副担任の先生たちで下校指導しました。交差点付近や電停までの歩道は一時的に大勢の生徒で溢れかえっていました。生徒以外の歩行者もいますので、前方をよく見て歩き、歩行者が通れるように道をあけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末試験始まる 9月13日(水)

今日から3日間、前期期末試験が始まりました。どの学年も1校時から3校時まで試験です。今日と明日は4校時の授業がありません。昼食と終学活をして12時半に下校します。午後からの時間を上手に使い、試験勉強を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式〜前回の続き 9月12日(火)

先週に引き続き、体育館で表彰式を行いました。今回はソフトテニス部男子と女子、軟式野球部、サッカー部、バスケットボール部男子が夏休み中の市総体で入賞し、表彰を受けました。また、県総体でも水泳部2名が様々な部門で入賞しました。
美術部の2名は第3回広島県中高生(絵画)ドローイング大賞として入賞、入選しました。また、吹奏楽部は広島県吹奏楽コンクールにて、A部門で金賞を受賞しました。
おめでとうございます。これから後輩たちの頑張りを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 9月12日(火)

今朝、体育館にて学校朝会を行いました。校長先生から3学年生徒の面接練習を通してのお話がありました。生徒に質問し、答え(内容)がたくさん返ってくる点に、校長先生は驚かれていました。最後に「自分が頑張っている、経験しているからこそ、面接にて(人に)言える。」とおっしゃっていました。1,2年生も含め、日々の当たり前の積み重ねを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室 9月11日(月)

6校時に体育館において、犯罪防止教室(薬物乱用防止について)が実施されました。覚醒剤や危険ドラッグなどを乱用することは、自分の人生や家族の人生を破壊する行為であることを、広島南警察署の方から映像を交えながらわかりやすくお話しいただきました。厳しくも温かい語りで「絶対に薬物を使用してはならない」ことを教えていただきました。生徒からも質問がたくさん出て、とても熱心に学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食栄養士による学校訪問 9月11日(月)

午前中、広島市教育委員会健康教育課より小池忍学校給食栄養士が来校され、デリバリー給食配膳室をチェックされたり、昼食の様子を見られたりしました。デリバリー弁当は1年1組にて生徒と一緒に食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体験平和学習(5) 9月8日(金)

フィールドワークは無事、終了し、2年生全員は平和公園で解散しました。今日の班別研修は、11月の修学旅行の京都での班別研修の練習でした。今日の班での行動の反省点を、修学旅行のときに活かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体験平和学習(4) 9月8日(金)

昼食後、フィールドワーク班別自主研修を行いました。慰霊碑を中心に地図を見ながらha班員みんなで協力して公園内をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体験平和学習(3) 9月8日(金)

特別支援学級の生徒も、フィールドワークをがんばりました。今日の午後は暑かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体験平和学習(2) 9月8日(金)

講話の後、平和記念資料館を見学しました。その後、平和公園にて、昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体験平和学習(1) 9月8日(金)

午前9時に2年生は平和公園に集合し、総合的な学習の一環として、体験平和学習を行いました。
まず、約1時間、岡田恵美子さんの被爆体験講話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習、再びスタート! 9月7日(木)

昨日から試験週間に入りました。今日の放課後から「きずな学習会」を再スタートしました。学年別で場所を設定し、自学自習(質問OK)の会に参加希望する生徒を対象に行っています。1年生は20名以上の参加でしたが、2、3年生は参加人数が非常に少ない状況でした。明日の放課後と、月曜、火曜の放課後も学習会を実施しますので、試験直前、少しの時間でも学習会に参加しませんか?
場所○1年生〜音楽室(東校舎3階)
  ○2年生〜音楽室(南校舎3階)
  ○3年生〜図書室(2階)
時間  16:05〜17:05
 ※自習できるワーク、ノートなどを持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習(2) 9月7日(木)

午後、今日は3年2組の生徒が校長室にて面接練習を行いました。入室する前はかなり緊張していました。面接本番では、もっと緊張して頭の中が真っ白になるかもしれません。日頃の練習はやはり大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日
3/13 代替休業日(3月11日分)給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368