最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:74
総数:244997
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで本当にありがとう
6年生が6年生で本当によかったと
在校生も先生たちも思っていますよ
これからもがんばってね!

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会 

6年生へのありがとう と
卒業おめでとう の気持ちを
一人ひとりに届けるために
気持ちをこめてがんばりました

3月6日(火)の給食

麦ごはん
えびと豆腐のチリソース煮
ナムル
バナナ
牛乳

ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして、調味料とごま油で和えたものです。
給食ではハム・ほうれんそう・太もやし・にんじん・切干し大根を、おろしにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油と半すり白いりごまで和えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(月)の給食

広島カレー
野菜ソテー
牛乳

今日の広島カレーの中に入っている卵は、うずら卵です。
うずら卵は、その名の通り「うずら」という鳥の卵です。
鶏の卵と比べると4分の1の大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。
小さいけれど、栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防する鉄も多く含まれています。
画像1 画像1

3月2日(金)の給食

ちらしずし
さわらの照焼き
わけぎのぬた
豆腐汁
さくらもち
牛乳

行事食「ひなまつり」
3月3日は「ひなまつり」ですね。
ひなまつりには、雛人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。
今日は給食でも、ひなまつりにちなんだ献立を取り入れています。

また、わけぎのぬたには広島県でとれた「わけぎ」を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木)の給食

セルフツナサラダサンド
ミネストローネ
ヨーグルト
牛乳

ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんという意味のスープです。
主にトマトを使い、パスタやたくさんの野菜が入っていますが、季節や地方により入れる野菜も違います。
パスタの代わりにお米を入れることもあります。
今日はトマトの他にベーコン、マカロニ、白いんげん豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリ―が入っています。
画像1 画像1

2月28日(水)の給食

もぶりごはん
鶏団子汁
もみじまんじゅう
牛乳

郷土食「広島県」
もぶりごはんの「もぶる」とは、広島弁で「まぜる」という意味です。
もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
このほかにも、「もみじまんじゅう」を取り入れています。

また、今日の鶏団子汁には給食室で手作りした鶏団子が入っています。
鶏ミンチ、ねぎ、しょうが、片栗粉、しょうゆ、酒、塩を混ぜて作った鶏団子は、風味もよくおいしく出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755