最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:49
総数:132641
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

音楽発表(4)

3年生は「ソラシドマーチ」「PRIDE」を演奏しました。
今年から使い始めたリコーダーの練習をして、演奏することができきました。
振り付けのある歌を表現豊かに響かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会(3)

2年生は「オッとあぶないよ」と「せかいじゅう かいじゅう」を演奏しました。
いくつかのパートに分かれて歌ったり、鍵盤ハーモニカで難しい演奏をしたり、元気いっぱいの演奏でした。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会(2)

1年生は「きらきら星 タンギング変奏曲」と「いただきます」を演奏しました。
たくさんの種類のタンギングでいろいろなきらきら星が見えるようでした。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカが上手になりました

鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏します。
息の吹き入れ方に気をつけて滑らかに吹きます。

画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間

11月6日(月)から本校の「学校へ行こう週間」が始まりました。
最終日の11日(土)は,音楽発表会ですが,この週間の間は,地域・保護者の方に自由に授業を参観していただけます。
特に,「絵をかく週間」で,児童が粘り強く描いた絵を,廊下やおどり場に,掲示してあります。ぜひ,力作をご覧ください。
画像1
画像2

歌の中に走るポーズも入ります

運動会では,跳んでくぐって走ってと,体いっぱい使って運動した3年生。
音楽発表会でも,走るポーズがあるので,教室で練習しました。
画像1
画像2
画像3

いただきますを歌で伝えます(2)

運動会の玉入れの時,かわいいダンスをした1年生。
今度は,ステージで歌って踊ってたのしい「いただきます」を披露します。
画像1
画像2
画像3

いただきますを歌で伝えます(1)

運動会でがんばった1年生。
今度の音楽発表会も張り切っています。
画像1
画像2
画像3

弾んで歌おう

3年生は、算数では小数の計算などが出てきて、お勉強も難しくなってきました。
9日には、みんなのがんばりを本校の先生方に見ていただく授業参観があります。
11日には、音楽発表会で歌等の演奏を披露します。
明るく弾む歌声を出せるようがんばっています。
画像1
画像2

音楽発表会も覇気をもって

運動会で6年生と一緒に感動的な運動会を作り上げた5年生。
今週ある音楽発表会も真剣に練習に取り組んでいました。
得意の覇気を持って。
画像1
画像2
画像3

運動会のときのようにはつらつと歌おう

運動会のダンスの練習もタイミングを合わせて美しく踊りました。
今週の土曜日の音楽発表会もしっかり練習してはつらつとした歌声を響かせます。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「高齢者とともに生きる」の学習の続きで,高齢者疑似体験をしました。
 予想していたよりも一層大変だという感想を持ち,来週,高齢者の方とお互いが楽しくふれあうには,どのように接していけばよいかを考え始めているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

保健便り

学校いじめ防止等基本方針

全国学力・学習状況調査

基礎・基本定着状況調査

学校行事のお知らせ

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761