![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:83 総数:379249 |
12月26日 門松
本日、正門に門松を設置しました。
昨年度に引き続き、地域の楪(ゆずりは)様、石原様、丸山様が制作してくださったとても立派な門松です。 昨年は、玄関に設置しましたが、今年は、より多くの皆様にご覧になっていただこうと、正門前に置きました。学校の前を通りかかったときには、ぜひご覧ください。 地域の皆様、誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 全校朝会
冬休みを前にして、朝会を行いました。
校長先生からは、学校や学年で行ったいろいろな行事での成長もあったけれど、日々の学習・気持ちのよいあいさつ・心をみがく掃除・係の仕事等の毎日の少しずつの小さな積み重ねが、今日までの大きな成長へとつながったという話をされました。 次に、生活部の先生から、冬休みは、「こんなことをすると、もしかすると〜になるかもしれない。」と考えることで、危険な事故などを防ぐことになることや、そのためには、きまりをしっかり守ることが大切だという話を聞きました。 元気で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 1年 水やり
1年生は,植木鉢にチューリップ・ヒヤシンス・スイセンの球根を植えて,育てています。大休憩には,水やりをしながら,芽が出てくるのを心待ちにしています。
![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 6年
6年は、2クラスともお化け屋敷でした。それぞれ工夫をして、怖がらせたり驚かせたりしていました。
今年の毘沙門祭は、インフルエンザの影響で未だ休んでいる児童もおり、全員参加にならなくて残念でしたが、何とか開催することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 5年
5年は3クラス合同で、世界一受けたい授業・お化け屋敷・体育館でのゲームに取り組みました。自分にやりたいお店の店員をするという、意欲を大切にした学年の取組でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 4年3組
4年3組は、「THE・ミステリー」という店名で、ドキドキ・ワクワクなクイズミステリー迷路を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 4年2組
4年2組は、「毘ズニーランド」という店名で、もぐらたたき・ボーリング・迷路をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 4年1組
毘沙門祭が終わりました。子どもたちの意欲と活気に満ちあふれたお祭りになりました。保護者の方も多数ご参加をいただきました。ありがとうございました。
4年1組のお店、「さかのぼり宝島ツアー」です。4つのゲームに挑戦して宝物をゲットするお店でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 1年
1年は、宝箱を開いてみると、色とりどりの素敵なリースが出てきたというコンセプトで、廊下の掲示板に飾っています。12月13日にホームページで紹介した残りの半分です。上段から1組・2組・3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 3年2組
3年2組は、店名が「あそびの国」で、ストラックアウト・迷路・ボーリングを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 3年1組
3年1組は、店名が「スぺシャリゲーム天国」で、輪投げ・ならべかえ・なぞなぞアタックという3つのゲームを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 2年2組
次に、2年2組は、「みんなのくに」という店名で、魚つり・もの当て・もぐらたたきゲームを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 毘沙門祭 2年1組
待ちに待った毘沙門祭が始まりました。各学年、趣向を凝らした店を開いています。
前半と後半に分かれ、全員が店員とお客になって楽しみます。 まず、2年1組は、「ラッキーアイランド」という店名で、射的・ボール投げ・宝探しを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 1年 体育科
5・6校時に1年生はグラウンドで体育科の授業をしました。天気も回復し、少し暖かくなったこともあり、元気に運動していました。
鉄棒遊びでは、初めて逆上がりに挑戦しました。学生ボランティアに補助してもらいながら練習し、上手く回れたときには、とても嬉しそうでした。 鬼遊びは、手つなぎ鬼です。赤色帽子をかぶった鬼が増えていくにつれ、運動量もどんどん上がり、寒さの中ですが、汗をかく子もいました。 どちらのクラスも、しっかり運動して、満足そうに教室に帰っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 4年 切り絵
4年生は,図画工作科で切り絵の作品を作りました。カッターナイフを使って,黒い紙を丁寧に切り抜き,色をつけた和紙と組み合わせています。味わいのある作品になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 5年 焼き物づくり
5年生が図画工作科で焼き物づくりをしています。
今日は、素焼きをした焼き物に赤・青・黄・緑等、7色の色を付けていきました。思い思いのデザインで、世界に1つだけの焼き物を作ります。 色を付けた後は、焼き上げて完成です。どのような出来栄えになるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 大休憩
「のびのびタイム」でリズム縄跳びをしているので,休憩時間には,縄跳びの練習をしている姿がよく見られます。縄跳び練習台は大人気で,得意技や新しい技の練習をしていました。
![]() ![]() 11月15日 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 2年 プリムラの水遣り![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 のびのびタイム
快晴の青空の下、今年最後の「のびのびタイム」を行いました。
健康観察の後、グラウンドいっぱいに広がってリズム縄跳びをしました。子どもたちは、音楽に合わせて気持ちよく跳んでいました。 これからも、しっかり運動して、元気よく冬を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |