最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:442
総数:802484
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

歌唱練習の様子 3月6日(火)

本日は新入生歓迎会に向けて、歌唱の練習をしていました。

1学年、2学年の縦割りでパートごとの練習をして、本日が3回目ですが日に日に声や調子が整ってきています。

他のパートの音を流しても、つられることなく自分たちの歌声を出せるようになってきています。

来年度の本番に向けてよりいっそう良い歌声にしていってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室よりお知らせ 3月6日(火)

学校納入金の精算についてのお知らせ  事務室より  3月6日(火)
学校納入金につきましては日頃から御協力いただきありがとうございます。
3月2日(金)に「学校納入金の精算について]を学年別に配布しました。
また、配布文書にUPしました。
1年間ありがとうございました。

3年生公立選抜II入試直前の授業(2) 3月5日(月)

続いて、4組数学、5組理科、6組社会の授業の様子です。
3年生は入学してからずっと授業を大事にしてきました。「授業は団体戦」と称してクラスみんなで整然とした落ち着いた静かな授業が続くように取り組みました。『宇品中スタンダード(こ/れ/か/ご)』を確実に定着させました。
明日からの入試を全力で乗り切り、良い結果を期待します。すでに受験が終わった人も仲間に対して精一杯のエールを送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生公立選抜II入試直前の授業(1) 3月5日(月)

明日から広島県公立入試選抜IIが始まります。3年生の半分以上の生徒が受検します。精一杯の力を出し切り、最後まで粘りましょう。健闘を祈ります。
今日は生徒全員揃っての入試直前最後の教科授業です。各クラスの授業風景を紹介します。順に、1組理科、2組社会、3組英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年道徳『生き方を考える』 3月2日(金)

進路に向けて2学年では、広島公共職業安定所の学卒部門の原田様を迎え、3校時より体育館にて『働くこと、学ぶこと』について講話をしていただきました。
働くことにおいて重要なことは、協調性(コミュニケーション能力)や基本的な生活習慣、さらに向上心(やる気)であると言われました。学ぶことにおいては、まさに今、中学校でするべきことをするということです。
今日、たくさん聞いて学んだことを、これからの生活や学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の学校朝会(3) 3月2日(金)

続いて、3年生代表6名から、3年間を振り返って、そして1,2年生へ送るスピーチが述べられました。
・行事や部活動、交友関係を通して、3年間で自分の成長が実感できた。
・まじめに授業を受け、提出物をきちんと出しておけば良かったという後悔がある。
・友達とのケンカ、親への反抗などいろいろあったことも悔やまれる。思い立ったらすぐ行動すべきだった。
・部活動では1,2年生に助けてもらった。準備、片付け、声だし、相談など。
・一日を大切にしていこう。宇品中の伝統を受け継いでほしい。
・友達から、相手を思いやることなど、たくさん学んだ。先生へもいろいろ気遣ってもらい、感謝している。
・一生の思い出に残る卒業式にしたい。1,2年生の皆さんに式の準備などのお礼を言いたい。
最後に、3年生有志が2月末まで『ユニセフ募金』の活動を行い、合計38652円の募金が集まった報告がありました。アフリカに送るそうです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の学校朝会(2) 3月2日(金)

校長先生からのお話は次のとおりです。
次の道が決まった時、その先を考えて行動していきましょう。今、自分は何をすべきかについて、○月に○○があるからと逆算して目標を見定めるといいです。その生き方が自分の財産になります。
教頭先生からは、3年生と3年間過ごしてきて、『無言集合』を3年で完成させた学年であり、態度で示していたと褒められました。1,2年生はさらに上を目指して頑ってほしいと言われました。
主幹(私)からは、3年生は宇品中の伝統『あいさつ』『無言集合』『歌唱』を今日まで上級生から引き継いできて、下級生にお手本を示してくれました。これからは、1,2年生が今後、新入生に示して伝統の重みを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の学校朝会(1) 3月2日(金)

今朝は学校朝会を行いました。3年生にとっては中学校で最後の全校朝会でした。無言集合は概ねできていたと思いますが、8時25分の集合に遅れて来る人が何人かいました。
最初に校歌を全員で歌い、その後、表彰を1件行いました。花と緑の作文コンクールで、1年生の伊藤悠さんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年卒業式に向けて歌唱練習 3月1日(木)

3年生が卒業式で合唱する『輝く笑顔』の全体歌唱練習を体育館で行いました。
音楽科の先生の指導で始まり、その後、生徒の指揮で合唱練習をしました。これから合唱の練習回数をこなし、どんどんボリュームもアップすることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年卒業式練習第1回目 3月1日(木)

今日から3月、卒業式に向けて3年生が本格的に練習を始めました。
午後から入場練習、礼の揃え、起立や着席の練習もしました。約220名が一斉に一瞬に揃えて行うことはなかなか難しいですね。入場する際の歩くスピードを整えるのも意外と難しいですね。日々、練習を重ねて上手になっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368