最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:442
総数:802478
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

5月12日(金) 体育祭学年練習(第1学年)その1

 本日の午後は、一学年による体育祭の学年練習が行われました。心配されていた天候も、途中に小雨が降る場面がありましたが、何とか持ちこたえて調度良い気温でした。

 5校時は個人種目である「綱引き」「サスケ」「徒競走」の入退場の練習を行い、6校時では学年種目の「ローハイド」「台風の目」の競技練習が行われました。特に「学級対抗リレー」では、本番と同じように実際にリレーを行ったので、応援席も大変盛り上がりました。

 中学校に入学してから初めての体育祭の学年練習でした。一年生の全員、真剣に取り組む様子がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年〜高校体験授業『市商出前授業』 5月11日その2

6校時は、生徒代表2名による電話応対の仕方を身につける練習でした。プリントに応対の例が示されていたものの、6組の代表2名は上手に電話での用件を相手に伝えることができました。今後、職場体験学習において、事前に職場へ電話かける際の勉強になったと思います。相手に失礼のないよう、宇品中代表としてマナーを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年〜高校体験授業『市商出前授業』 5月11日その1

午後、体育館にて3年生を対象に、高校体験授業として、市立広島商業高等学校より山口秀美先生を迎え、礼儀やマナー、電話応対などの実習授業を行いました。5校時はまず、面接に備えて、礼、あいさつ、椅子での立ち方、座り方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 5月11日(木)

本日は、生徒朝会を行いました。

各部活動の表彰では、それぞれの部活動の大会でよい結果を残した生徒たちの代表者8名が表彰されました。
次の大会でも、がんばってもらいたいですね。

その後、1年生の野外活動の振り返りを映像とともに、生徒代表から体験内容についての話がありました。
学んだことを思い出し、またさらにがんばっていってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 5月10日(水)その3

決議はクラス1票、計19クラスのうち、過半数を超えると採決となります。今日の3つの議題(今年度の活動方針、生徒会活動計画、生徒会予算)について全て可決されました。最後に生徒会長が話をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 5月10日(水) その2

あらかじめ、各クラスで議案を確認し、質問や意見を考えました。代表(代議員)が前に出てクラスからの質問や意見を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 5月10日(水)その1

今日、6校時より体育館にて、生徒総会を行いました。生徒会で作成した議案書をもとに、3つの点について質疑応答を行いました。議事進行は生徒による議長団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業にしようキャンペーン 5月9日(火)

今週から生徒会が中心となり、各クラスの授業において「より良い授業にしようキャンペーン」が始まりました。着ベル、『こ・れ・か・ご』、整理・整頓など授業規律の確立を図るため、宇品中スタンダードの一環として昨年度より全校で取り組んできました。生徒たちの力でやりきることができるよう、代議員が声かけをし、クラス全員でより良い授業になるように強化週間として頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 青年海外協力隊を経験して 受講(2) 5月8日(月)

それぞれの国のお話は、「ウガンダの土木について」「ドミニカの音楽について」「セネガルの小学校教育について」「フィリピンの陶磁器について」「ベリーズの感染症エイズ対策について」「タイの青少年活動について」でした。
毎年大好評で、とてもいい勉強になりました。
その中でも特に印象に残ったお話が、「夢や希望は自分がイメージしないと決して実現しない。○○になりたいと思うから、努力できて夢に近づける。」みんな何かを思い、頑張って・・・でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 青年海外協力隊を経験して 受講(1) 5月8日(月)

毎年恒例となっている3年生向けの授業です。
青年海外協力隊の経験者(OB、OG)の方々に来ていただき、それぞれの国での経験話を聞くことができました。体験談より学ぶことは多いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5月2日(火)

一年生は野外活動が終わり、久しぶりの授業でしたね。
5時間目に授業参観を行いました。
多くの保護者の方にお越しいただき、廊下にも人があふれていました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
どの授業でも、生徒たちが一生懸命がんばっている姿が見れたのではないでしょうか。
なお、参観後、PTA総会が行われました。昨年度決算、今年度予算などが承認されました。今年度よりPTA会長は中垣智博様となりました。今後とも宇品中PTAの運営につきましてご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年野外活動解団式 5月2日(火)

代休開けの今日、1年生は体育館にて野外活動の解団式を行いました。最初に、ドッヂピーの表彰があり、3組と5組が受けました。そして、団長である教頭先生から野活を振り返って「あいさつの声を大きく」との話がありました。それから、各クラス代議員女子による「野活の振り返り」の報告がありました。校長先生から「君たちはできる。1つずつ階段を上っていこう!」と言葉をもらいました。最後に、1泊2日の野活の様子をスライド写真を通して鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合同終学活 5月1日(月)

終学活の時間、2年生全員が体育館に集合し、代議員による「より良い授業」にするためのクラス目標を述べたり、学年主任から「不要物」について話を聞いたりしました。中心学年として、これから宇品中の看板を背負い、みんな力で当たり前のことをやりきっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年男子体育授業 5月1日(月)

5月になりました。今日は2年生の校内の様子を紹介します。まず、2年5,6組の体育館での授業、反復横跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368