最新更新日:2024/06/25
本日:count up326
昨日:498
総数:802355
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業の様子〜特別支援学級 1月19日(金)

3年生は今週、クラスごとに面接(グループ)練習を行ってきました。今日は5校時に特別支援学級の面接練習を行いました。その様子は写真にありませんが、3年生3名とも緊張して練習に臨んでいました。
午後の授業の様子を紹介します。順に、生活科(切り絵づくり)、総合的な学習(1年進路学習)、音楽(アルトリコーダーの練習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活点検〈服装〉 1月18日(木)

今週は生活委員会が生活点検について力を入れて取り組んでいます。
朝学活または終学活にて、今日は服装点検を全クラス一斉に行いました。主に、男子ズボン、ベルト、女子スカートの点検でした。1年生のクラスではペアで互いにチェックし、点検表に記入していました。
明日も点検が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 1月17日(水)

今朝は体育館で生徒朝会を行いました。
生徒会歌を全員で歌った後、広島グッドチャレンジ賞の表彰がありました。先日、アステールプラザで受賞した4団体、吹奏楽部、サッカー部、剣道部、朝のボランティアチームです。この一年、校内外や地域で活躍し、いろいろな方から喜ばれています。本当におめでとうございます。
代議員会と生活委員会から今週の『より良い授業にしようキャンペーン』や生活点検について連絡があり、生徒朝会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室よりお知らせ 1月16日(火)

昨日配布しました「2月デリバリー代金引き落としについて」を配布文書のお知らせにUPしました。 

授業の様子(2) 1月16日(火)

続いて、1年2組、7組、2年1組の授業の様子です。
1年生は全クラス一斉に言語数理の授業を行っていました。クラスによって題材が異なっています。2組は「南区のゆるキャラデザインの構想」、7組は「自分の生活時間を振り返るグラフの作成」に取り組んでいました。後ろの棚もカバンが整然と置かれていました。
2年1組は理科室で、10秒以上回るモーター作りの実験をしていました。なかなか思うように針金のコイルが回らないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 1月16日(火)

今週は『より良い授業にしようキャンペーン』週間です。1校時の授業前、授業開始の様子です。順に、3年3組、3年4組、2年5組の様子です。列を整えたり、忘れ物を確認したり、朝学活後、後ろの棚のカバンをきれいに置いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習 1月15日(月)

本日から3日間、校長室と図書室を使って3年生の面接練習が行われます。今回は志望校ごとに面接を行うため、受験当日により近い状態となっています。
緊張からか、少し言葉が出てこない場面もありましたが、みんながんばっていました。
本番もしっかりがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業にしようキャンペーン 1月15日(月)

生徒会から『より良い授業にしようキャンペーン』と『生活点検』が呼びかけられ、今週実施していきます。朝の学活で執行部から放送で呼びかけがあり、各教室で確認されました。『着ベル』『これかご』の取り組みなど、クラスでお互いに声をかけ合い、100%達成を目指して頑張りましょう。なお、生活点検は爪、ソックス、制服などの項目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西とんど祭りの様子 1月14日(日)

午前11時すぎに開会式が行われました。校長先生もスピーチされました。点火の後、しばらくお店もたくさんの人で賑わっていました。特にぜんざいを買われるお客さんの列が長かったようです。ボランティア生徒も途中で交替しながらお手伝いをしていました。昼過ぎまで約3時間、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品西とんど祭りボランティア 1月14日(日)

宇品西地区もザウルス夢公園にて『とんど祭り』が行われました。
本校1,2年生のボランティア生徒14名が参加し受付やお店の手伝いをしました。受付では正月のお飾りをいただき、燃えない物を取り除いていました。お店はぜんざいと豚汁の販売をしました。たくさんの方が来られ、11時から大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東とんど祭り 1月14日(日)

午後1時半すぎより開会式が始まり、校長先生もスピーチされました。点火の後、鯛焼きコーナーだけお店が開かれており、たくさん売れていました。衆議院の岸田政調会長も忙しいところ『とんど祭り』に来られ、ボランティア4名と一緒に撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東とんどボランティア 1月14日(日)

宇品東小学校グラウンドにて『第31回とんど祭り』が行われました。
本校生徒1,2年生9名がボランティアとして参加し、売店のお手伝いをしました。ポップコーンや鯛焼き、焼きそば等の販売を主にしました。午前11時から午後3時すぎまで長い時間、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年身体測定 1月12日(金)

今週の放課後は各学年の身体測定でした。
最終日の今日は1学年の測定日で、男子は柔剣道場で、女子は保健室で、身長と体重を測りました。男子は無言の状態で整列でき、順番にきちんと測定できていました。これからもいろいろな行事で期待できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品とんどボランティア事前連絡会 1月11日(木)

次の日曜日、宇品東地区と西地区でとんど祭りが行われます。
本校からボランティア生徒23名がそれぞれの地区のとんどへお手伝いとして参加します。このとんどへボランティアとして参加する生徒の連絡会を放課後に行いました。
当日の集合時間、持参物、仕事内容などの確認をしました。がんばってください。
14日(日)宇品西地区とんど祭りはザウルス西公園にて11時に開会、宇品東地区とんど祭りは宇品東小学校グラウンドにて13:30に開会です。時間があればご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動〜代議員会・生活委員会 1月10日(水)

 代議員会では、新しいスタッフの自己紹介と来週の1/15(月)から始まる「より良い授業キャンペーン」についての説明がありました。
生活委員では来週「生活向上キャンペーン」として身だしなみの点検が行われます。
今年度の最後の取り組みとして「自分たちでより良い授業を創る」という意識を学校全体で作れるように各学級で責任を持って、しっかり呼びかけましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動〜図書委員会 1月10日(水)

放課後、新しいスタッフで初めての委員会活動を行いました。
図書委員会では仕事の確認や本の分類の作業、未返却カードの整理など、盛りだくさんの内容でした。今後、図書室の運営に関して、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッドチャレンジ賞 1月9日(火)

今日の午後、アステールプラザにて、広島市教育委員会主催グッドチャレンジ賞表彰式が行われました。
宇品中学校からは団体として、地域に貢献している吹奏楽部、剣道部、そして校内で日常的に奉仕活動をしているサッカー部、朝のボランティアチームが表彰を受けました。
1年365日、までとはいきませんが、定期的に地域や校内で頑張ってきた部活動やボランティアチームに拍手を送りたいと思います。今後も継続して努めていくことを期待します。
写真は表彰式の様子です。本校から4団体代表各1名が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2) 1月9日(火)

次に、新しく着任した1学年副担任、国語科の藤原安芸子先生の紹介がありました。先月末に産休に入られた桑原法子先生の代わりを受けて赴任されました。よろしくお願いします。
校長先生から、『伸びる人、強くなる人、成功する人』になるための3つの条件について次のように話されました。
○明るく素直に ○約束を守れる ○希望と夢をもって先を考えた行動ができる……今年一年、がんばりましょう。
最後に、生徒指導の荏隈先生から、登下校のマナー等についての話があり、集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(1) 1月9日(火)

今日から授業開始です。朝8時25分より体育館にて全校集会を行いました。
無言で集合し、スムーズに開始できました。今年、いいスタートがきれて良かったと思います。校歌の声の大きさはもう少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元宇品町地区とんど祭り 1月7日(日)

午前10時より元宇品町の公園にてとんど祭りが開催されました。
中学生のボランティア活動はありませんでしたが、地元の中学生が参加していました。本校からは校長先生、教頭先生が点火をしました。
来週の日曜日には、宇品東地区と西地区でとんど祭りが開催されます。それぞれボランティア生徒も参加します。地域の方々との交流をしっかり深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368