最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:475
総数:796814
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

体育祭(7) 5月27日(土)

続いてサスケ男子です。同じく、2年→1年→3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(6) 5月27日(土)

次はサスケ女子です。2年→1年→3年の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(5) 5月27日(土)

次は1年女子による台風の目、そして2年男子による宇品の白兎です。2年生男子のヘルメットに注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(4) 5月27日(土)

最初の競技は徒競走、次に綱引きです。それぞれクラスで選抜されたメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(3) 5月27日(土)

本校の体育祭の入場は一斉に駆け足です。赤白それぞれの団長による選手宣誓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(2) 5月27日(土)

待ちに待った体育祭、晴れて良かったですね。予定どおり9時よりオープニング、開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(1) 5月27日(土)

さわやかな青空の下、勇壮な宇品みなと太鼓のオープニングで平成29年度の体育祭が幕をあけました。
どのクラスも一生懸命練習してきました。
その成果を精一杯出し切れるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭前日の準備(3) 5月26日(金)

体育祭本番に向けて残りのテントすべてを組み立てました。得点板や入退場門の装飾など、ベストを尽くしました。明日は晴れると聞いています。皆さん、張り切っていきましょう。保護者や地域の方へ、お時間が許せる限り、ぜひ体育祭をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備(2) 5月26日(金)

競技に必要な物品等を運んだり、グラウンドを整備したり、トイレをきれいにしたり、様々な作業を部活動で分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備(1) 5月26日(金)

いよいよ明日は体育祭です。今日の午後から部活動を中心に体育祭の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日本番 5月26日(金)

いよいよ明日が体育祭本番です。
クラスが一体となって行う「みんなでジャンプ」。今年は1年生が練習の時から100回をこえました。
今日の朝は最後の追い込みとして、どのクラスも練習に励んでいます。
どのクラスも100回をこえるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会 5月25日(木)

今朝は生徒朝会でした。
 一つ目は3年生から5月21日(日)に行われた宇品女性会主催の「宇品西第69回敬老会」の報告が行われました。生徒会ボランティアとして総勢40名の生徒が参加し、会場のセッティングやお茶だしなどの様子が軽快なアンパンマンのBGMとともにスライドショーで紹介されました。今後も積極的にボランティア活動に参加しましょう。
 また、よりよい授業を目指す取組の「これかご」「よりキャン」の表彰式では、たくさんのクラスが素晴らしい結果を残すことができました。
 そして、体育祭実行員会からは、いよいよ本番まで残り2日の大縄跳びの練習への激励の言葉がありました。
めざせ全クラス100回!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年の授業の様子(2) 5月24日(水)

続いて1年生の授業、4組は理科、5組は社会の授業です。4人ずつのグループ学習を時々、50分授業の中で取り入れています。発表は活発的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年の授業の様子(1) 5月24日(水)

2校時の1年生の授業の様子です。1組は社会、2組は英語(少人数授業)です。英語はアクティブな授業を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(9) 5月23日(火)

宇品踊りについては、今日は1年生全体で輪をつくり隊形練習しました。閉会式は短い時間で練習を終えました。予行練習では白組が約200点差で勝ちました。
今日の練習で、大きなケガや熱中症にかかる生徒も出ず、暑い中、無事に練習を終えることができました。一生懸命、動く、走ることも大事ですが、競技以外の所でも、「さすが宇品中の生徒だ」と言われるぐらいの行動を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(8) 5月23日(火)

午後の競技において、クラス対抗戦の「みんなでジャンプ」を行いました。3分間で何回連続で跳べるかを学年内で競います。本日のマックスは、1年生では3組〜85回、2年生では6組〜100回、3年生では2組〜91回でした。土曜日の本番はどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(7) 5月23日(火)

午後の部でも、学年ごとに違うメニューの競技があります。1年男子〜ローハイド、2年女子〜タイヤ奪い、3年男子〜騎馬戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(6) 5月23日(火)

クラス対抗リレーは午前中の最後の競技です。学年別男女混合で行います。基本的に女子は半周、男子は1週、走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(5) 5月23日(火)

徒競走もありますが、いろいろな障害物を乗り越える競技として「サスケ」と名付けた男女別のレースも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(4) 5月23日(火)

次は学年別メニューです。1年女子〜台風の目、2年男子〜宇品の白兎、3年女子〜棒奪いの競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368